1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. シーズーに散歩は必要?メリットや時間・頻度、注意点も解説!

シーズーに散歩は必要?メリットや時間・頻度、注意点も解説!

公開日2024/08/14
更新日2025/03/27
シーズーに散歩は必要?メリットや時間・頻度、注意点も解説!

これからシーズーを飼う予定の方は「シーズーに散歩は必要?」「どのくらい散歩に連れて行けばいいの?」といった疑問があるのではないでしょうか。

この記事では、シーズーに散歩は必要かを説明した上で、散歩に連れていくメリットや注意点などを紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

シーズーに散歩は必要?

シーズーに散歩は必要です。比較的運動量が少ない犬種ですが、健康を維持するためには、毎日の散歩が欠かせません。

雨などで散歩が難しい日は、室内でおもちゃを使って運動をさせるのがおすすめです。飼い主さんもシーズーも無理のない範囲で、日々の運動を心がけましょう。

シーズーの散歩時間の目安

シーズーの散歩時間は、1日1回、30分ほどが目安です。ただし、適切な散歩時間には個体差があるため、愛犬の様子を見て調整することが大切です。中には、15分ほどの散歩で満足するシーズーもいます。

また、シーズーの体調が優れないときは、無理に散歩させる必要はありません。散歩の時間を短くする、室内で運動させるなど工夫し、愛犬の体調を最優先に考えましょう。

シーズーを散歩に連れていくメリット

シーズーを散歩に連れていくことには、次の4つのメリットがあります。

  • 体重の増加を防げる
  • ストレス発散になる
  • 社交性が身につく
  • 飼い主さんの健康にも繋がる

それぞれ具体的に説明していきます。

体重の増加を防げる

シーズーを散歩に連れていくことで、体重の増加を防げます。

シーズーは室内で過ごす時間が多く、エネルギー消費が少なくなりがちです。そこで、毎日散歩をしてカロリーを消費することで、適切な体重を維持することができます。

また、歩くことで筋肉がつき、基礎代謝がアップします。これにより、肥満の予防にもつながるでしょう。

シーズーの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!

ストレス発散になる

シーズーにとって散歩はストレス発散の機会にもなります。

室内での生活は、ときに退屈でストレスが溜まるものです。散歩を通じて外の環境に触れることで、それが刺激となり、ストレス発散につながります。

いつもとは違う場所に連れていく、植物の匂いを嗅がせてあげるなどすると、よりストレス発散に効果的です。

社交性が身につく

社交性が身につくことも、シーズーを散歩に連れていくメリットです。

シーズーはもともと社交的な犬種ですが、家族以外の人や動物と接する機会がないと、その社交性が薄れてしまうことがあります。その結果、人見知りで臆病な性格になり、育てにくくなる可能性も。

そのため、散歩を通じて他の人や動物と触れ合わせ、シーズーの社交性を育むことが重要です。

シーズーの性格と特徴|性格が悪いって本当?

飼い主さんの健康にもつながる

シーズーを散歩に連れて行くことは、飼い主の健康にも良い影響を与えます。毎日30分の散歩が習慣になれば、飼い主さんにとっても運動の機会となり、健康管理に役立ちます。

さらに、シーズーと一緒に過ごす時間は、心の癒しとなり、精神的な安定にもつながるでしょう。

シーズーを散歩に連れていく際の注意点

シーズーを散歩に連れていくときは、以下の3点に注意してください。

  • 季節に応じて散歩する時間を調整する
  • 散歩のマナーを守る
  • 安全に気をつける

季節に応じて散歩する時間を調整する

シーズーはとくに暑さが苦手なので、季節に応じて散歩する時間を調整することが大切です。夏は早朝や夕方といった涼しい時間、冬は日中の暖かい時間を選びましょう

さらに、シーズーは短頭種のため、体温調節も苦手です。暖かい部屋から寒い外へいきなり連れ出すと、体調を崩す可能性があります。この理由からも、夏は涼しい時間帯に、冬は暖かい時間帯に散歩をすることが重要だと言えます。

散歩のマナーを守る

シーズーを散歩するときは、散歩のマナーを守り、周囲の人や動物に迷惑をかけないようにしましょう。具体的には、リードをしっかりと握る、排泄物は必ず持ち帰るなどです。

散歩のマナーを守ることは、飼い主さんの責任です。とくに初心者さんは、散歩中のマナーを一通り調べた上で散歩に連れていくようにしましょう。

散歩のマナーについて、詳しくは以下の記事で紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。

犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介

安全に気をつける

シーズーを散歩に連れていく際には、安全面にも注意が必要です。

シーズーは小型犬なので、交通事故や他の犬とのトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。そのため、できるだけ交通量や人が少ない道を選び、リスクを軽減しましょう。

また、夜に散歩するときは、反射板をつけるといった対策も有効です。このような対策をとり、安全安心な散歩を心がけましょう。

シーズーが散歩に行きたがらないときは?

シーズーが散歩に行きたがらないときは、まずはその原因を探りましょう。例えば、下記の原因が考えられます。

  • 体調が優れない
  • 散歩で怖い経験をした
  • 爪が伸びすぎて痛い
  • 外が暑すぎる
  • 引っ越したばかりで新しい環境に慣れない

原因を特定したら、その原因を可能な限り取り除いてあげましょう。痛みがある場合はその痛みを和らげる、体調が優れない場合は元気になってから散歩に連れて行くなどの対応を取ります。

どのような原因であっても散歩を無理強いせず、時間をかけて解決することがポイント です。

徐々に外に出てくれるようになったら、散歩中にたくさん褒めてあげることも大切です。褒められると、散歩を楽しい時間だと思ってくれるはず。これを繰り返して、散歩に慣れてもらいましょう。

シーズーを飼ったら後悔する?実際に飼っている人の意見をもとに解説!

シーズーの散歩について理解したら実際に飼い始めよう

この記事では、シーズに散歩が必要かを説明した上で、散歩のメリットや注意点などを解説しました。シーズーは必要な運動量が少ないですが、肥満を防止する、社交性を身につけさせるといった観点から、日々の散歩が必要です。

この記事を読んでシーズーの散歩について理解したら、実際に飼い始めてみてはいかがでしょうか。もしこれから子犬を探す場合は、petmiがおすすめです。

petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトであり、掲載数は日本最大級を誇ります。きっとお気に入りの子が見つかるはずなので、まずはお気軽に覗いてみてください。

シーズーの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
シーズーの平均寿命は何年?かかりやすい病気や長生きの秘訣解説!
2025/03/27
シーズーの平均寿命は何年?かかりやすい病気や長生きの秘訣解説!
シーズーの平均寿命は何年? シーズーの平均寿命は、約13〜15年です。アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書…
寿命
シーズー
シーズーを飼ったら後悔する?実際に飼っている人の意見をもとに解説!
2025/03/26
シーズーを飼ったら後悔する?実際に飼っている人の意見をもとに解説!
シーズーを飼ったら後悔する? シーズーを飼ったら、後悔する人もいれば、後悔しない人もいるでしょう。その違いは、シー…
後悔
シーズー
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
2025/03/26
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
犬は散歩しないとどうなる? 少し前までは、「小型犬は散歩しなくてもよい」と言われていた時代もあったようですが、散歩…
散歩
子犬
ポメラニアンの散歩|必要な運動量や注意点を紹介
2025/03/26
ポメラニアンの散歩|必要な運動量や注意点を紹介
ポメラニアンに散歩は必要? ポメラニアンに散歩は欠かせません。 たとえ小型犬であっても、一定の運動が必要にな…
散歩
ポメラニアン
シーズーの性格と特徴|性格が悪いって本当?
2025/03/26
シーズーの性格と特徴|性格が悪いって本当?
シーズーの特徴 まずは、シーズーの特徴を項目ごとに紹介していきます。 大きさ シーズーの大きさは以下の…
性格
シーズー
トイプードルの散歩|頻度や時間、散歩しないとどうなるかを解説
2025/03/26
トイプードルの散歩|頻度や時間、散歩しないとどうなるかを解説
トイプードルは散歩しないとどうなる? トイプードルにとって、散歩はとても重要な役割を果たします。そのため、散歩をし…
トイプードル
散歩
シーズーのおすすめカット8選|トリミングの頻度や抜け毛についても解説
2025/03/27
シーズーのおすすめカット8選|トリミングの頻度や抜け毛についても解説
シーズーの被毛の特徴 シーズーの被毛は、細くて長いのが特徴です。絡まりやすいので、毎日ブラッシングをして綺麗な被毛…
カット
シーズー
チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説
2025/03/27
チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説
チワワに散歩が必要な理由 まず結論として、チワワに散歩は必要です。その理由を2つ紹介していきます。 気分転換…
チワワ
散歩
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. シーズーに散歩は必要?メリットや時間・頻度、注意点も解説!