
柴犬の子犬一覧
全742頭
柴犬の値段などについてもっと知る
柴犬の平均価格はいくら?
2023年11月に集計した販売情報によると、柴犬の平均価格は約193,866円でした。
柴犬の掲載数はどれくらい?
2023年11月に集計した販売情報によると、柴犬の掲載数は522件でした。
Rating柴犬のみんなの評価
3.3飼いやすさの総合評価
3.7/5.0人懐っこさ
3.5/5.0落ち着き
2.8/5.0しつけやすさ
3.2/5.0お手入れの しやすさ
2.3/5.0鳴き声の 大きさや頻度
Review柴犬の口コミ 6件

総合評価4
2023/11/28
【人なつっこさ】
臆病な性格ですが子供が好きなので撫でたりしてもらえると尻尾をふって喜んで人懐っこいです。よく散歩で会う犬には近寄って楽しそうにしていますが、初めて会う犬には警戒心が強いように感じます。ドッグランなどでは最初は一人遊びをしていますが、他の犬が近づいてきたら興味は持ちますが慣れるまでには時間がかかるようで逃げてしまったりします。他の飼い主さんには近寄って行ったりして撫でてもらったりするので人好きな犬だと思います。
【落ち着き】
とても落ち着いていて普段は滅多に吠えることがありません。おやつを見せたりすると興奮して吠えそうになったり吠えたりしてしまうことがあります。普段の生活の中ではのんびりしていますが散歩のときはひっぱって走り回ったりします。
【しつけやすさ】
何回も教えてしつけをしたらちゃんと言うことを聞くようになるのでそんなに大変ではありません。散歩は朝と夕の1日2回で1回の散歩が30分から40分程度です。家の中では寝ていることが多く、その分外では思いっきり走り回ったりします。
【お手入れ】
毛が抜ける時期はすごい量でごっそり抜けるので掃除は大変です。ブラッシングはほぼ毎日してその際に抜け毛も抜けている分は取るようにしています。少し皮膚が弱いので餌は動物病院で皮膚に良い餌を買ってあげるようにしています。市販の餌に戻すと皮膚の状態が悪くなってしまうので今後も動物病院で専用の餌を買おうと思っています。年に2回は健康診断に行ってしっかり見てもらうようにしています。投薬は特別問題がなければ必要ありません。
【鳴き声】
あまり鳴くことはありませんが、散歩に行くのを察知してクンクン鳴いたりします。声も小さいのでうるさいと思ったことはありません。ワンワン鳴くことが少なく性格も関係しているのだと思います。他の犬にちょっかいをかけられて嫌だった時に鳴くことはあります。
【総評】
柴犬は人懐っこくて賢い犬なのでとても育てやすいと思います。吠えたりすることも少ないです。とにかく顔が可愛くて愛嬌があります。出会いはペットショップで少し大きくなって売れ残っていた時に出会いました。近づくと尻尾を振ってこちらに寄ってきて、動くたびについてくるのがとても可愛かったのが第一印象です。元々犬が好きで飼いたかったので家族に相談してすぐに迎え入れることにしました。迎え入れるにもきちんと育てていくことができるかや飼育するスペース、金銭的な面、自分たちの生活リズムで育てていくことが可能かをしっかり話し合いました。迎え入れてからは毎日癒されるし、家の中が明るくなった気がします。散歩も1日に朝夕の2回行くので運動不足も解消されて健康的になった気がします。休みの日にはドッグランに行ったり、ペットを連れて行くことができるカフェに行ったり、公園に行ったり、犬と行けるところに出かけることが増えました。
柴犬 (かおかおさん)

総合評価3
2023/11/28
【人なつっこさ】
知らない人にも喜んで近寄っていくほど人懐っこいが、犬をはじめとする人間以外の動物にはあまり興味が無い。ドッグランでも他の犬と遊ぶ様子はあまり見られない。また、人懐っこくはあるが、心を許した相手ほど塩対応になる側面があり、呼んでも来なかったり声掛けに反応しなかったりすることがある。こっちから構ってもあまり反応しないが、こちらが目を離すと近寄ってくる。常に自分を意識していて欲しいという柴犬らしい性格。
【落ち着き】
非常に落ち着きがあり、知らない人がいる場所や初めての場所でも怖がったり興奮したりしない。また、散歩中や家の中でも走り回ることは少なく、常に静かで大人しいが、一度遊びのスイッチが入るとおもちゃを振り回すなどの行動を見せることもある。
【しつけやすさ】
頭が悪い犬種ではないが、人に対して媚びる性格(これをしたら飼い主は喜ぶだろう)ではないので、初心者向きではない。可愛がって育てると、叱ってもあまり響いていない様子を見せるので、小さい頃から飴と鞭をしっかり切り替える必要がある。散歩は一日一時間程度、毎日15〜30分ほど家の中でボール遊びや引っ張り合いっこなどをする。
【お手入れ】
長毛種ほど長くはないが、とにかく毛の抜ける量が凄い。換毛期が最もひどいが、それ以外の時期も毎日掃除機をかけなければ床が毛だらけになるほど抜ける。シャンプーは2週間から1か月に1回。こまめなブラッシングも必要だが、どんなにブラッシングやシャンプーをしても次の瞬間には毛が舞っている。散歩中、草むらや藪に入っていくので、夏の時期はダニ対策の薬が必須。定期的な健康診断は受けていないが、月一で獣医師のいるトリミングに通っている。
【鳴き声】
時折「わん!」と鳴いたり、サイレンなどの音に反応して遠吠えしたりするが、さほど大きな声でもない。飼っていて問題に感じるほど吠えた場面を見たことが無い。もともと落ち着きのある犬なので、他の犬や子供に対しても声を出すことはほとんどない。
【総評】
これまでいろいろな犬種を飼ってみたが、柴犬特有の面倒くささと可愛らしさは他の犬種では見られない。抜け毛の多さや愛想の無さを考えると、初心者向きの飼いやすい犬とは言いづらいが、普段はクールな態度をとりながらも、飼い主には忠実に従い、甘やかしてほしいと寄ってくる態度に毎日メロメロにされる。少々わがままで気難しい性格も癖になる。芸はあまりたくさん覚えていないけれど、一度覚えたことは必ず守るところや、時間に正確なところからは賢さも感じる。また、なんといってもピンと立った耳と丸まった尻尾、プライドが高そうなのにどこかあほっぽい表情がなんともいえず可愛らしい。飽きっぽく気まぐれな部分から猫っぽいと言われているが、飼ってみるとまさにその通りだと感じる。子犬の頃は粗相が多く、なかなか家の環境に慣れないようだったので不安だったが、気付けば家のいたるところで寝ているなど完全に気を許している様子で安心している。
柴犬 (希さん)

総合評価4
2023/11/11
【性格・気質】
私にはとても甘えん坊です。他人や他の犬には人見知りを良くするので私の後ろにすぐに隠れてしまいます。
まだまだ仔犬なので少しずつのしつけにはなりますが日常的にしつけは進めています。膀胱が小さいのでトイレから遠い部屋に長時間閉じ込めてしまうと粗相をしてしまう事がありますがトイレを近くに置いておけば自主的にトイレに行ってくれます。
柴犬は忠誠心が強く飼い主以外にはわがままと聞いたので主従関係を強める躾を多めにしています。
【健康・寿命】
現時点ではとても健康です。年に一度のワクチンと健康診断を動物病院でお願いする予定です。
ただ、制限をかけないといくらでも食べて吐いてしまうことがあるので1日に与えるご飯とおやつを軽量してから与えることにしています。
【運動の頻度】
朝夜一回ずつ1時間ほど歩きます。お家や公園での遊び量によって減らしたり増えたりします。私の忙しさや犬の気分によって遊びは増えたり減ったりします。忙しい時は家での遊びをボール投げで1時間ほどの日があります。
【毛の手入れ・シャンプー回数】
季節によって変わりますが指が少し埋まる程度の毛の長さです。毛は太めで柔らかいブラシのような毛質です。外飼いの柴犬ちゃんは外飼いだと柔らかいたわしのような毛質です。
落ち葉や虫を落とすためにブラッシングは散歩帰りの毎日です。頻繁にブラッシングするので多くはありませんが換毛期は毛で毎回おにぎりがつくれます。
カットはあまり自然な毛から手を加えない方針なのでフローリングの廊下で滑らないように肉球周りと股間が汚れない程度の実用的カットをしています。
【総評】
何より見た目と丈夫さが好きです。産まれながらの品種のせいで病気になりやすい子を迎えるのは罪悪感を感じるので。祖母の代から柴犬派ですが他の犬飼いのお家よりも病気の話題がとても少ない気がします。ペット保険要らずですね。もちろん入りますが。
人から貰いました。一目惚れです。一目見た時から元気いっぱいで可愛くてこの子が来ると人生が楽しくなりそうだと思いました。
初めての犬だったので今までの調べてきた知識でカバーできない事があったらどうしようと不安でした。犬と人は完璧な理解をし会えないからこそ永遠に歩み寄り続ける姿勢が大事だと思うので調べるほど犬飼いとしての理想が上がってゆきそれもプレッシャーでした。
受け入れた後は家が明るくなりました。ささやかなワンちゃんの行動で笑顔になれますしワンちゃんのための運動のおかげか気分が良いときが増えました。
案外犬の考えていることというのは外に筒抜けで犬側からも頑張って伝えようとしてくれているのだと安心しました。
柴犬 (kumasan13さん)

総合評価2
2023/11/10
【性格・気質】
賢いけれど、気分屋です。あまりベタベタした関係性は望んでいないように思えます。生後4ヶ月けら我が家に家族として迎え入れたのですが、初めはやんちゃで、散歩中にすれ違った人にじゃれつく延長線上で噛んでしまうということがあり、トリマーの方のアドバイスも取り入れながら、しつけを開始しました。簡単ではありませんでしたが、覚えは早く、待てやお座りなど、基本的なことはすぐに覚えました。性格は一言で言うとツンデレで自分が遊んで欲しいときだけボールを持ってきます。なでられると手をたくさん舐めてきますが、甘えて泣いたり必要以上にかまってちゃんではありません。
【健康・寿命】
毎年狂犬病のワクチンは決まった時期に受けています。まだ若いので慢性的な病気はありませんが、目ヤニはよく出ますし、寒い時期は風邪もひいたりするので、あんまり暑い日や、寒い夜は自宅の玄関に入れて寝かせています。
【運動の頻度】
朝起きたら15分程度の散歩で排尿、排便をして、夕方は子供達と30分程ボールで遊んだり散歩に行ったりして体を動かしてから、夜は家に入る前にまた20分程度散歩に行きます。散歩の長さはペットの体の大きさや太り具合によっても変わってくると思います。うちは割とスリムで平均的な体つきです。
【毛の手入れ・シャンプー回数】
毛の長さは3センチ程度で、夏毛か冬毛でも変わってきます。冬は毛がモコモコになります。逆に夏毛は沢山毛が抜けます。シャンプーの頻度は2ヶ月?3ヶ月に一回の割合で、金額は4千円です。一切になるまでは3千円だったと思います。こだわりは特になく、長年お付き合いしているトリマーさんにお任せしています。爪も切ってくれて毎回綺麗でモフモフにしていただけるのでありがたいです。最近ではお店でのトリマーの様子もインスタに載せていただいて、うちの犬がインスタにあがっていると毎回嬉しく思います。
【総評】
柴犬は気難しいイメージで、躾も大変で、こだわりも強いのかと思っていましたが、実際飼ってみると楽ではありませんが割と頭が良く、躾けられた事はよく守り、学習能力の高さを感じました。家族に迎えいれたきっかけは、長女が不登校になったことでした。少しでもうちにいる時間が楽しい物になればと思い、敷地内同居をしている義父と義母が飼ってくれました。あまりの可愛さに当初は可愛がりすぎて嫌がられたりもしていましたが、今では子供達の帰りを首を長くしてまっていてくれる頼もしい存在です。また不登校だった長女も傷付いた心を癒してくれる大切な
存在だと雨の日も風の日も休まずに散歩に連れていき、根気強くなったようです。私も最初は犬を飼ったことがなく、不安がありましたが、冷静で、あまり気性も激しくないため、うちには飼いやすい犬種だったと思います。ツンデレで、甘えてきた時は2倍かわいいですので、お勧めです。家族になれて本当に良かったなと思います。
柴犬 (satomi.wakidaさん)