
ノルウェージャンフォレストキャットの子猫一覧
全417頭
ノルウェージャンフォレストキャットの値段などについてもっと知る
ノルウェージャンフォレストキャットの平均価格はいくら?
2023年10月に集計した販売情報によると、ノルウェージャンフォレストキャットの平均価格は約200,003円でした。
ノルウェージャンフォレストキャットの掲載数はどれくらい?
2023年10月に集計した販売情報によると、ノルウェージャンフォレストキャットの掲載数は214件でした。
ノルウェージャンフォレストキャットを都道府県から探す
Reviewノルウェージャンフォレストキャットの口コミ 2件

総合評価4
2023/11/12
【性格・気質】
・とても人懐っこく、初対面の人にもおなかを見せて撫でてアピールをします。
中身は犬なのではと思うほどです。なででもらったり抱っこも大好きで、お留守番の後はいつもお出迎えしてすりすり甘えてくれます。
・猫なのでトイレの質は必要ありませんでした(お家に迎えた初日から決まったトイレでしてくれました。)
体のサイズの割には鳴き声も小さく、ご飯要求以外で沢山鳴くことは騒音などに関するしつけもしたことがありません。
唯一、壁でのつめとぎのみしつけに苦労しましたが、お気に入りのつめとぎをいつもたっぷり用意して、そこでしてくれるようにお願いしています。
・性格はとても温厚なので、子供やペットともうまく暮らしていけると思います。
ただ、長毛種の特性上、1年を通して(換毛期は特に)抜け毛がすごいので子供と過ごす際には抜け毛を過剰に吸い込んでしまったりしないように(アレルギーになってしまわないように)、
こまめな掃除とブラッシングや、生活スペースの配慮などが必要かと思います。
【健康・寿命】
アレルギー症状に悩まされています。
アレルギー症状として好酸球性肉芽腫を発症しており、定期的に投薬しています。
今は3日に1度、シロップ上の抗アレルギー薬をシリンジで投与しています。
その関係で3か月に1度程度は健康診断や通院を行っています。
【運動の頻度】
完全室内飼いのため、散歩をすることはありません。
家の中での運動は子猫のころは夜中、早朝に走り回っていましたが、
大人になってからはかなり落ち着いており、1日に1度キャットタワーを激しく上り下りする程度で
あとはのんびり寝ていることがほとんどです。
【毛の手入れ・シャンプー回数】
長毛種、非常に細いけでふわふわと舞うような質感です。幸運なことにあまり毛玉はできません(まっすぐな毛質のため?)
1年中ものすごく毛が抜けるため、換毛期は2ヶ月に1度、それ以外は3か月に1度程度シャンプーしています(ブラッシングでは追い付かないため)
シャンプーの際に足先バリカンをおこないますが、それ以外ではカットしていません。
家でのブラッシングは嫌がられてしまうため、毎日は難しいですが、うとうとしているときやご機嫌なときを見計らって行っています。
ファーミネーターというブラシだと比較的嫌がらずにブラシさせてくれるため愛用しています。
毎回のブラッシングで大量の毛が抜けます。
【総評】
とっても人懐こく、優しい性格でおっとりしているところが特に大好きです。
ペットショップで出会ったのは生後6か月ごろで、大きくなってしまっていたこと(4㎏程度)、
おなかを壊していたことからショーウィンドには出てこれておず、
「3万円」というあまりに安い価格にびっくりして店員さんに聞いたところから出会いが始まりました。
お家に迎えてから通院を開始し、その結果、おなかを壊していたのはアレルギーが原因だったことが徐々にわかりました。
合うフードを地道に探すところから始め、現在はおなかの調子は安定しています。
ただ、アレルギー体質のため定期的な投薬と通院は一生向き合っていくべき状況かと思います。
迎え入れ前後は、体調が安定するかと、初めてのネコ飼育に不安がありましたが、
愛情に愛情で返してくれる子だったこともあり無事成長してくれたと思います。
生活の変化としては、抜け毛が想像以上だったため、食事の空間はネコの飼育場所とは隔離しました。
また、出かける際には外用の服に着替え、コロコロによる毛の除去は必須です。
カーペットなども毛の長いものは抜け毛が絡まって大変なことになるので廃棄し、毛のつかない素材のものに変えました。
部屋の中で床に物を置いていると、興味津々でかじったり、ネコパンチの対象になるため、床に物は置かず
大切なものはフタや扉付きの収納に収めています。おかげで部屋は荒れません。
また、朝早くにお腹がすく子なので早起きが習慣になりました。
ノルウェージャンフォレストキャット (Fuji(藤)さん)

総合評価5
2023/10/22
【性格・気質】
とても控えめな性格です。私に対しては愛情深く、よく膝の上に乗ってきます。しかし、他人や他の動物に対しては警戒心が強く、なかなか慣れません。特に見知らぬ人や犬に対しては隠れたり逃げたりします。 日常的な訓練やしつけはあまり必要でした。ノアはノルウェージャンフォレストキャットらしく賢くて従順な子です。お手やおかわりなどの芸を覚えましたが、気分次第でやったりやらなかったりします。トイレも家の中では失敗しませんが、外ではマーキングをしすぎることがあります。 他のペットや子供たちとの相性はあまり良くありません。ノアは自分が一番だと思っているようで、他の動物と仲良くする気がありません。子供たちにも嫌がられることが多く、噛んだり引っ掻いたりすることがあります。その時は注意しています。
【健康・寿命】
今のところ、大きな病気や怪我はありません。ただ、ノルウェージャンフォレストキャットは遺伝的に心臓や腎臓などの病気にかかりやすいと聞いていますので、注意しています。 定期的な健康診断や投薬は必要です。ノアは半年に1回、狂犬病や混合ワクチンの接種を受けます。また、毎月、ノミやダニの予防薬を飲ませます。その他にも、耳掃除や歯磨きなどのケアを行っています。
【運動の頻度】
散歩は1日1回、夕方に行きます。それぞれ30分ほど歩きます。散歩中はいろいろなものに興味を示し、匂いを嗅いだり走ったりします。 家の中では運動量が少ないです。おもちゃで遊んだり、私に甘えたりします。外では庭や公園で走り回ったりします。
【毛の手入れ・シャンプー回数】
毛は長くてふさふさしていて、防寒性があります。毛色はブラックスモークとホワイトで、背中や尾は黒くてふさふさしていて、お腹や足は白くてふわふわしています。 シャンプーやブラッシングは月に1回行っています。シャンプーは低刺激のものを使っています。ブラッシングはスリッカーブラッシとコームで行っています 。抜け毛はとても多く、季節の変わり目には特に増えます。 カットはほとんど行っていません。ノルウェージャンフォレストキャットは自然な被毛が美しいと思っています。ただ、夏場は暑さ対策として足先やお腹周りを少し刈ることがあります。
【総評】
きっかけはインターネットで見かけたときでした。ノアはノルウェージャンフォレストキャット専門のブリーダーから直接送られてきましたが、写真で見たときから、とても美しくて気になりました。第一印象は、とても大きくてふさふさしている子だと思いました。
・迎え入れ前後の不安だったこと 迎え入れ前後の不安だったことは、ノルウェージャンフォレストキャットの毛の手入れができるかどうかでした。ノルウェージャンフォレストキャットは毛が長くてふさふさしていて、抜け毛が多くて毛球症になりやすいと聞いていました。私は初めて猫を飼うので、不安がありました。
・迎え入れ前後の家族や生活の変化など 迎え入れ前後の家族や生活の変化は、少なかったです。ノアは家族にも慣れてくれましたが、あまり甘えたりしません。私は毎日ブラッシングや遊びを楽しみにしています。ノアは私に優しくて落ち着いたパートナーです。彼と一緒に過ごす時間は、私にとって癒しと安らぎです。
ノルウェージャンフォレストキャット (rdger40003さん)