マルポメってどんな犬?
マルポメとは、マルチーズとポメラニアンのミックス犬です。顔立ちはマルチーズ、体型や毛質はポメラニアンを受け継ぐことが多い印象です。
マルチーズのクリクリとした瞳とポメラニアンのふわふわとした柔らかい毛の組み合わせは、ずっと見ていても飽きないかわいらしさです。まさにマルチーズとポメラニアンのいいとこ取りといえるでしょう。
マルポメ以外にも、「ポメマル」「ポメチーズ」などと呼ばれることがありますが、全てマルポメを指しています。
マルポメに関する基本的な情報を表にまとめました。
原産国 | マルチーズ:イタリア ポメラニアン:ドイツ |
---|---|
毛色 | ホワイト・ブラック・ブラウン・クリームなど |
毛色 | ホワイト・クリーム・オレンジ・ブラックなど |
平均体重 | 2kg~3kg |
平均体高 | 20cm前後 |
平均寿命 | 12~15年 |
平均販売価格 | 約262,290円(当社データ) |
マルポメとポメマルに違いはある?マルポメの魅力もあわせて紹介!
マルポメの性格
マルポメの性格としてよくいわれるものは、次の通りです。
マルポメの性格は、親犬種であるマルチーズとポメラニアンの性格を受け継いでいます。ここでは、性格に大きく影響する両親犬の性格を紹介します。
マルチーズは、活発で好奇心旺盛、人懐っこい性格です。そしてポメラニアンも同様で、活発で遊び好きな性格です。そのため、両者の性格をもったマルポメは、非常に飼いやすいといえます。
加えて、ポメラニアンは勇敢な性格をしています。この勇敢な一面が強くなると、警戒心も強くなるため注意が必要です。警戒心が強いあまり、知らない人や動物がいると吠えてしまうこともあるでしょう。
どちらの性格をより受け継ぐかは、個体差があります。また、性格は生活環境やしつけによっても変わってくるでしょう。
マルポメはどんな性格?マルチーズとポメラニアンの性格もあわせて紹介!
マルポメの販売価格
マルポメの販売価格は、平均すると約262,290円です。(2023年8月に集計した当社の販売データを参照)
マルポメは、そのかわいすぎる容姿から近年注目を集めています。その人気と比例して、販売価格も上がっている状況です。
petmiで購入できるマルポメを調べてみると、一番安くて11,000円、一番高くて360,000円となっています。20万円代のマルポメが多い印象です。
マルポメの寿命と気をつけたい病気
マルポメの平均寿命は12〜15年です。この寿命は、小型犬としては平均的です。ちなみに、ミックス犬は病気になりにくく、長生きする傾向にあります。
寿命は遺伝や生活習慣が影響します。そのため、適度な運動や食事を徹底し、できるだけ長生きするように心がけましょう。
また、マルポメがかかりやすい病気には次の3つがあります。
- 関節の脱臼や骨折
- 心臓疾患
- 気管虚脱
いずれもマルチーズとポメラニアンがかかりやすい病気です。マルポメを飼う前には、かかりやすい病気の症状や予防策について把握しておくことが肝心です。マルポメの寿命やかかりやすい病気については、下記の記事で詳しく紹介しています。
マルポメの寿命はどのくらい?かかりやすい病気と予防法もあわせて解説!
マルポメの飼い方
ここでは、次の4つに分けてマルポメの飼い方を紹介します。
- 運動
- 食事
- しつけ
- お手入れ
これからマルポメを飼う予定の方は、ぜひ参考にしてください。
運動
マルポメに元気に過ごしてもらう上で、運動は欠かせません。マルチーズはそこまで運動が必要ないとされていますが、ポメラニアンには必要です。そのため、マルポメはしっかりと運動をさせてあげましょう。
運動とは、主に散歩と室内遊びです。1日1回20分ほど散歩に連れて行ってあげてください。ただし、必要な散歩の回数や時間には個体差があるでしょう。様子をみて調整してあげることがポイントです。
また、室内ではマルポメから一緒に遊びたいと誘ってくることもあります。その時は、おもちゃを使って一緒に遊んであげましょう。
散歩や室内遊びは、単に運動になるだけでなく、犬と飼い主とのスキンシップにもなります。信頼関係を築く上で欠かせないので、積極的に時間を取ってあげてください。
食事
マルポメは小型犬のため、食べ過ぎて太ってしまうと関節や心臓に負担がかかってしまいます。そのため、食べ過ぎには注意です。しかし、太らせたくないという理由で餌を極端に減らしていると、栄養不足により病気になってしまいます。月齢や体重、体調などを考慮して、最適な量の食事をあげましょう。
また、食事の量だけでなく、ペットフードの種類も月齢や体重などを考慮して選ぶことが大切です。体に合わないものや品質が悪いものをあげてしまうと、病気のリスクがあります。
しつけ
マルポメは、無駄吠えや警戒吠えに注意です。ポメラニアンの性格を引き継ぎ、成犬になるまで警戒心が強いままだと、吠え癖が付いてしまいます。
吠え癖を付けないためには、子犬の頃から社会化トレーニングを行うことがポイントです。社会化トレーニングとは、家庭以外の環境、つまり社会に慣れさせるトレーニングです。散歩に行って他の犬と関わったり、飼い主以外の人と触れ合わせるなどの方法が有効でしょう。
お手入れ
マルポメのお手入れは、マルチーズとポメラニアンどちらの毛質を受け継いでいるかで異なります。
多くの場合、ポメラニアンの毛質を受け継いでいます。ポメラニアンはダブルコートであるため、毛の生え換わりの時期は抜け毛が多くなります。そのため、ブラッシングが欠かせません。
一方で、シングルコートのマルチーズの毛質を受け継いだ場合は、抜け毛が少なめです。しかし、毛が絡まりやすいので、定期的なトリミングやブラッシングが必要になります。
いずれの毛質を受け継いでいても、ブラッシングやトリミング、シャンプーは定期的に行ってあげましょう。
マルポメを購入する方法
マルポメはその見た目のかわいらしさから、人気の高いミックス犬です。そのため、最寄りのペットショップではなかなか見つけられないこともあると思います。
そこでおすすめなのが、「petmi」でマルポメを探す方法です。「petmi」とは、全国の優良ペットショップから子犬や子猫を探せるサイトです。日本最大級の掲載数を誇るため、きっとお気に入りのマルポメを見つけられます。
まとめ
ここまで、マルポメの基本情報や性格の特徴、飼育方法などを紹介しました。マルポメは、マルチーズとポメラニアンから生まれたミックス犬であり、かわいらしい顔立ちとフワフワした毛が大人気です。
マルポメを飼いたい!と思った方は、ぜひこのページからお気に入りの子を見つけてください。2023年8月時点で、約70頭のマルポメを紹介しています。