
シーズーの子犬一覧
全315頭
シーズーの値段などについてもっと知る
シーズーの平均価格はいくら?
2023年10月に集計した販売情報によると、シーズーの平均価格は約212,036円でした。
シーズーの掲載数はどれくらい?
2023年10月に集計した販売情報によると、シーズーの掲載数は248件でした。
シーズーを都道府県から探す
Reviewシーズーの口コミ 2件

総合評価4
2023/11/7
【性格・気質】
全体的に大人しい犬です。内弁慶なところがあり、家の中では暴れまわり、走り回るものの、ホームセンターなど人がたくさんいる場所へ行くと、ガタガタ震えて座り込み大人しくなります。日常的な訓練やしつけは、1歳になる前までにほぼ完璧にしました。トイレが1番時間かかりましたが、根気よく教えて、できたら大げさに褒めてあげると出来るようになりました。今では、トイレのあとにはすぐに走り寄ってきて、褒めて!と動き回ります。
【健康・寿命】
現在のところ、特定の健康問題に悩まされていることはありません。定期的な健康診断や、ノミ・マダニ対策はやっています。頻度としては半年に一回くらいかと。ノミ・マダニは飲み薬みたいなものですが、トリミングと合わせて一気に購入することが多いです。
【運動の頻度】
散歩の回数は、そのときによります。夏場は暑すぎたため、ほとんどお散歩できませんでした。最近涼しくなってからは週に2回程度、1回10分くらいを目安にお散歩してます。お天気の良い週末にはドッグランにも行きます。家の中では、寝てばかりなので運動量は少ない気がします。
【毛の手入れ・シャンプー回数】
毛の質感は良いと思います。触るとフカフカしてて、頭のそばに来てくれるときは最高です。シャンプーは月一回くらいです。ドッグランに行って、汚れたときは頻度にか関わらずシャンプーします。ブラッシングは毛が伸びてきたら3日に1階程度くらいです。抜け毛はあまりないのでお手入れが楽です。カットの頻度は3ヶ月に1回くらいです。こだわりとしては、足元の毛を残して少しフカフカな感じにするときもあります。あとは耳周りを揃えたりこだわりがあります。
【総評】
シーズーの好きなところは人懐っこいところです。仕事から帰ってきたら、すぐに駆け寄って来てくれるので、最高です。ご飯食べたい時も食べたい!と走り回ったり、アピールしてくれるところもすきです。出会った時は、ブリーダーさんの後ろにそっと隠れてしまうくらいの大人しい子犬でした。ちょっと手を差し伸べると、鼻をつけて興味はあるけれども、すぐにブリーダーさんの後ろに隠れるを繰り返していた事を覚えています。車で2時間以上かかる場所からのお迎えだったので、いきなり長時間の運転をすることには不安でしたが、車酔いもせず、むしろ車を好きでいてくれている気がします。迎え入れてからは、妻が専業主婦だったので、不安はありませんでしたが、何かあったときに病院とかどうすればよいのか不安はありました。迎え入れてからは、犬中心の生活になりました。お留守番が苦手なので、基本、外出は犬と一緒に行ける場所になりました。朝は犬が起こしてくれるので少し早起きにもなりました。
シーズー (wishcrowさん)

総合評価3
2023/10/25
【性格・気質】
基本的には人懐っこいですが、猫の様な性格です。名前を呼べば振り向きますが、気が向かないと来ないです。座敷犬だからか、散歩もそんなに好きではないです。日常的なしつけは、数日間注意し続ければ覚えてくれますが、少し頑固な性格なので、彼が譲れないところはなかなか言う事を聞いてくれません。犬というと想像する従順さはない気がします。子供は苦手で、すぐにケージの中など安全な所に投げてしまいます。噛んだり問題行動はありません。
【健康・寿命】
アレルギー体質なため、かぶれてしまい毛が薄くなってしまう事や、垂れ耳なので耳の中が蒸れるのかかぶれてしまう事が多いです。とにかく痒そうにしてる事が多いです。定期的な検診や投薬は不要です。ごはんをアレルギー用のものにしています。
【運動の頻度】
運動量は多くないです。散歩も30分以内で大丈夫です。家の中は自由に動いていますが、走ったりはしません。気に入った所でゴロゴロしています。散歩から帰る時は、早く家に帰りたいのか猛ダッシュします。それ以外はのんびりしています。散歩は1日2回です。
【毛の手入れ・シャンプー回数】
毛が絡まりやすく、毛玉になるので、ブラッシングは毎日した方がよいです。毛は柔らかいです。アレルギー体質でかぶれて痒くなりやすいので、夏は月1回程度トリミングで、サマーカットにします。冬は顔の毛が伸びてきたらトリミングに行く程度ですが、顔周りの臭いがでてくるので、2週に1回くらいは、自宅でシャンプーしています。毛は意外に換毛期でも抜けにくいです。顔周りの毛が伸びると、視界が悪くなりそうなので、トリミングにいくようにしています。
【総評】
好きなところは、とにかく顔がかわいく、マイペースなところです。第一印象は、子犬なのに大きかった事です。あと少し歯がでている事です。迎え入れた時は、他の兄妹が犬が苦手だった事と、子犬期のイタズラが心配でした。実際、ローファーやスリッパを噛まれてボロボロになりました。お迎えしてからは、もともと家族内仲良かったですが、更に会話が増えて明るくなりました。日々の生活では、当たり前ですが食べ物をこぼさない、テーブルの上に置きっぱなしにはしないなど注意を全員でしました。犬が苦手だった兄妹も、実際生活を共にする事で愛情が生まれ、自分の家の犬なら大丈夫になりました。しつけとして、注意する事は家族で統一しています。もちろん、名前も犬が覚えるまでは同じ呼び方にしていました。甥っ子が生まれた時も心配でしたが、赤ちゃんにイタズラをする事もありませんでした。ただ、なるべく犬を尊重して、赤ちゃんばかりに構わないようにしていました。
シーズー (loa.wさん)