1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬を飼うために必要なもの10選|お金や手続きについても解説

犬を飼うために必要なもの10選|お金や手続きについても解説

公開日2024/08/30
更新日2024/08/31
犬を飼うために必要なもの10選|お金や手続きについても解説

「犬を飼うにあたって何から準備すればいいかわからない‥」という方も多いのではないでしょうか?

この記事では、犬を飼うために必要なもの10選を紹介します。また、必要なお金や手続きについても解説します。必要なものの準備に困っている方は、ぜひ参考にしてください。

なお、これから子犬を探す方には、petmiがおすすめです。petmiとは、全国のペットショップから子犬を探せるサイトであり、掲載数は日本最大級を誇ります。かわいい愛犬と楽しい生活を送りたい方は、まずはお気軽に覗いてみてください。

もくじ

犬を飼うために必要なもの10選

犬を飼うために必要なものを10個紹介していきます。

1.ケージ・サークル

犬を飼うためには、まずケージやサークルを用意しましょう。ケージは犬にとって自分だけの安心できる空間です。眠るときや、飼い主さんがいない間など、犬が落ち着いて過ごせる場所として役立ちます。

サークルを選ぶときは、愛犬がゆとりをもって過ごせるサイズを選びましょう。ちなみに、屋根があるものをケージ、屋根がないものをサークルといいます。運動神経が良いとジャンプして外に出てしまう可能性があるので、ケージを選ぶのがおすすめです。

2.ベッド

ベッドもケージと同様、犬が安心して過ごせる場所として用意しておきましょう。サイズは大きすぎず小さすぎず、愛犬の体がすっぽりと入るものが理想です。

家に迎えたばかりの頃は、ベッドで誤って排泄してしまうことがあるかもしれません。そのため、トイレトレーニングが完了するまでは、タオルやブランケットなど、すぐに洗えるもので代用することをおすすめします。

3.クレート・キャリー

クレートやキャリーは、犬と一緒に移動するときに使うグッズです。クレートも、十分にゆとりがある大きさのものを選びましょう。

クレートは、ペットショップから連れて帰るときや動物病院に連れていくとき、災害で避難するときなどに利用します。これらの場面で犬が嫌がらないように、普段からクレートを使用して慣れさせておくことが大切です。

4.食器

犬を飼うためには、食器も必要です。ご飯用の食器とお水用の食器を揃えておきましょう。

ご飯用の食器は、高さに注意が必要です。体高よりも高かったり低かったりすると、ご飯が食べにくいだけでなく、体に負担がかかってしまいます。愛犬の体高-10cmが理想とされているので、ピッタリなものを見つけてみましょう。

5.ドッグフード

ドッグフードも事前に用意が必要なものです。最初は、ペットショップやブリーダーが与えていたのと同じものを用意して与えましょう。ドッグフードを急に変えると、お腹がゆるくなりやすいためです。

ドッグフードを変えるときは、もともと食べていたドッグフードと、新しいドッグフードを混ぜて、徐々に慣らしていくのがおすすめです。おすすめの子犬用ドッグフードは以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

子犬用ドッグフードのおすすめ10選!選び方や与えるときのポイントも紹介

6.おやつ

おやつも事前に購入しておくと安心です。おやつは間食としてだけでなく、しつけるときにも重宝します。トイレトレーニングの際にも使ってみてください。

なお、ドッグフードと同様に子犬用のおやつを選びましょう。与えすぎると栄養過多になるので、量にも注意が必要です。

7.トイレ用品

犬を飼うのに必要なものとして、トイレ用品も挙げられます。トイレ用品とは、具体的に下記の通りです。

  • トイレトレー
  • ペットシーツ
  • 消臭スプレー
  • トイレットペーパー

子犬はペットシーツをビリビリに裂いてしまうことがあるため、メッシュカバー付きのものを選ぶのがおすすめです。また、サイズに関しては、愛犬よりも一回り大きいものを選びましょう。

8.首輪・リード

犬を飼うにあたって、首輪やリードも必要です。実際に首輪をつけて散歩をするのは生後4ヶ月頃からですが、家でリードに慣れさせておくことで、スムーズにお散歩デビューできるでしょう。

リードを選ぶ際は、愛犬の体に合ったサイズで、かつ頑丈なものを選ぶことをおすすめします。

9.おもちゃ

犬用のおもちゃも準備しておきましょう。まだ散歩にいけない時期は、室内でおもちゃを使って軽い運動をさせてあげる必要があるからです。ほかにも、イタズラを防止したり、口腔ケアになったりするメリットがあります。

ただし、子犬と遊ぶときは、絶対に長時間遊ばせないように注意してください。興奮しすぎると、ケガや低血糖のリスクが高まります。1回の遊びは10分程度を目安にして、時間を決めて一緒に遊びましょう。

10.ケア用品

犬のケア用品も準備が必要です。自宅でケアする場合は、以下のケア用品を揃えておきましょう。

  • ブラッシング用品
  • 爪切り
  • 耳掃除の道具
  • シャンプー
  • 歯ブラシ

ブラッシング用品に関しては、犬の被毛に適したものを選ぶのがポイントです。また、歯磨きを怠ると臭いや病気の原因となるため、子犬の頃から慣れさせておくとよいでしょう。

犬を飼うために必要なお金

犬を飼うために必要なお金を、初期費用と毎月かかる費用に分けて紹介します。

<初期費用>

項目 費用相場
購入代金 約200,000円〜350,000円
畜産登録料 約3,000円
狂犬病予防接種費用 約3,000円〜4,000円
混合ワクチン接種費用 約3,000円〜10,000円
用品代 約10,000円〜50,000円
合計 約220,000円〜420,000円

<毎月かかる費用(1ヶ月あたり)>

項目 費用相場
ドッグフード・おやつ 約2,000円〜13,000円
トイレシート・ペットシーツ 約2,000円〜3,000円
おもちゃ 約1,000円
ケア用品 約1,000円〜3,000円
トリミング 約5,000円〜10,000円
医療費 0円〜約10,000円
ペット保険 約1,000円〜3,000円
合計 約12,000円〜43,000円

これらの費用は、犬の大きさや健康状態などによって大きく異なります。そのため、あくまでも参考にして、必要なおおよその費用を把握しておきましょう。

詳しくは以下の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

犬を飼うのにかかる費用は?初期費用や月々、年間、生涯の出費を解説

犬を飼ったら必要な手続き

犬を飼ったら、お住まいの市区町村に「畜犬登録」をする必要があります。飼い始めてから30日以内に手続きを済ませましょう。1頭につき3,000円の登録料がかかります。

また、狂犬病の予防注射を受けて「注射済証」という用紙を交付された場合は、役所の窓口で手続きが必要です。狂犬病の予防接種は飼い主さんの義務なので、忘れないようにしましょう。

犬を飼うために必要なものを準備しよう

この記事では、犬を飼うために必要なものやお金、手続きなどを紹介しました。犬を飼うときは、必要なものをきちんと準備してから迎え入れることが大切です。

この記事を参考にして、スムーズにかわいい子犬を迎え入れてあげてくださいね。

新着記事
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/01/24
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の一部を切…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/01/24
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすことができま…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/01/24
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はありますが…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/01/24
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で詳しく解…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/01/24
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリーゼの平…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/01/24
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビションフリーゼ…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/01/24
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れが大変 …
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/01/16
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼いにくい猫…
飼ってはいけない猫
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
2025/01/16
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
小さい猫・大きくならない猫の魅力 小さい猫は、その愛らしいサイズ感が大きな魅力です。まるでぬいぐるみのような小さな体と大き…
小さい猫
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
2025/01/16
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
毛が抜けない・抜けにくい猫と毛が抜けやすい猫の違い 猫の抜け毛の多さは、被毛の種類によって大きく異なります。飼う前に、それ…
毛が抜けない猫
関連記事
猫を飼うのに必要なもの12選!費用や部屋の準備についても解説
2024/11/28
猫を飼うのに必要なもの12選!費用や部屋の準備についても解説
猫を飼うために必要なもの12選 はじめて猫を迎える準備はワクワクする反面、何を用意すればいいのか迷ってしまいますよね。ここ…
必要なもの
【2024年最新】犬の値段はどのくらい?犬種別に価格を紹介
2024/06/26
【2024年最新】犬の値段はどのくらい?犬種別に価格を紹介
人気犬種の価格一覧 人気犬種の平均価格は、以下の通りです。   犬種 …
子犬
値段
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
2024/10/9
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
犬は散歩しないとどうなる? 少し前までは、「小型犬は散歩しなくてもよい」と言われていた時代もあったようですが、散歩をしない…
散歩
子犬
子犬を迎える準備 | 5つの準備と必要なもの10選を紹介
2024/06/26
子犬を迎える準備 | 5つの準備と必要なもの10選を紹介
子犬を迎えるのに必要な5つの準備 子犬を迎えるのに必要な準備は、以下の5つです。 室内環境を整える ハウス…
子犬
迎える準備
犬の飲み物|水以外で飲めるものや与えてはいけないものを紹介
2024/08/31
犬の飲み物|水以外で飲めるものや与えてはいけないものを紹介
犬に水以外で与えても問題ない飲み物 犬の水分補給は、基本的に水です。ただし、水以外にも与えてOKな飲み物があるので、いくつ…
子犬
飲み物
犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説
2024/06/26
犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説
犬が一緒に寝たがる心理 犬が飼い主と一緒に寝たがる心理には、犬の特徴が起因しています。犬は社会性の高い動物であり、集団で行…
子犬
一緒に寝る
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
2024/12/2
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
犬を室内飼いするには?2つの方法がある 犬を室内飼いするには、2つの方法があります。 ケージに入れて飼う …
室内飼い
子犬
犬が食べてはいけないものとは?食べてしまったときの対処法も解説
2024/06/26
犬が食べてはいけないものとは?食べてしまったときの対処法も解説
犬が絶対に食べてはいけないもの 最初に、犬が絶対に食べてはいけないものを紹介します。 ネギ類 ネギ類(玉ねぎ、…
子犬
犬が食べてはいけない物
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
2024/06/26
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
犬を飼う5つのメリット ここでは、犬を飼うことで得られる5つのメリットを紹介します。 1.愛犬とのスキンシップで心が…
子犬
メリット
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
2024/07/16
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
トリミングとは? トリミングとは、犬の被毛をカットやシェービングすることです。見た目を整えるだけでなく、健康な皮膚と被毛を…
子犬
トリミング
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬を飼うために必要なもの10選|お金や手続きについても解説
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!