1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬がかわいいのはなぜ?外見・性格からわかる犬の魅力を徹底解説

犬がかわいいのはなぜ?外見・性格からわかる犬の魅力を徹底解説

公開日2024/06/21
更新日2024/09/30
犬がかわいいのはなぜ?外見・性格からわかる犬の魅力を徹底解説

犬を見ているとかわいいと感じたり、思わずキュンとしてしまう、そんな経験はありませんか?この記事では、犬をかわいいと感じる理由を解説していくとともに、犬と暮らす魅力や気をつけたいポイント、かわいいと人気のある犬種を紹介します。

かわいい子犬を探している方には、petmiがおすすめです。petmiは全国の子犬情報が満載。犬種はもちろん、毛色や地域などの条件でも探せるので、あなたのお気に入りの子が見つかります。ぜひお気軽に覗いてみてください。

もくじ

【外見・仕草編】犬がかわいいと感じる理由5選

犬をかわいいと感じるのはなぜなのでしょうか。ここでは、犬の外見と仕草の魅力について解説します。

1.丸くて大きな瞳

犬の丸くて大きな瞳は、愛らしさの象徴とも言えます。キラキラと輝く瞳で見つめられると、かわいくて思わず心を奪われてしまうでしょう。

犬の瞳は、表情豊かで感情の変化がよく現れるのも特徴です。楽しい時や嬉しい時には瞳が輝き、不安な時や悲しい時には瞳が潤んで見えます。

2.ふわふわの毛並み

思わず頬ずりしたくなる、ふわふわの毛並み。犬種によって毛質や長さは様々ですが、どの犬も独特の柔らかな手触りを持っています。

丁寧にお手入れされた毛並みは、つやつやと輝き、心地よさを誘います。抱きしめた時に感じるふんわりとした感触は、まるで綿菓子のよう。その温かさに包まれていると、思わず幸せな気持ちになってしまいます。

3.小さくて丸い肉球

肉球は、犬の手足の裏にある柔らかなパッド。歩くたびにぷにぷにと変形する、弾力のある小さな肉球は、なんとも言えない可愛らしさです。

肉球を見ているだけで、ほっこりとした気持ちになれるのは不思議ですよね。その小ささと丸みを帯びたフォルムに、愛おしさがこみ上げてきます。

4.ぬいぐるみのような外見

まるでぬいぐるみからそのまま飛び出してきたかのような、愛らしい外見の犬もいます。特に子犬の頃は、丸くてふっくらとした体つきが特徴的です。

つぶらな瞳にぷっくりとした肉球、柔らかな毛並みは、まさに理想のぬいぐるみそのもの。思わず頬ずりしたくなる可愛らしさに、飼い主も胸がきゅんとしてしまうはずです。

5.しっぽを振る仕草

犬が喜びや興奮を感じると、しっぽを激しく振り始めます。その仕草は、飼い主への愛情表現であり、嬉しい気持ちが込み上げている証拠です。

全身を使って感情を表す姿は、見ているだけで元気をもらえます。帰宅時に、しっぽをぶんぶん振りながら飛びつかれると、一日の疲れも吹き飛んでしまうほどです。そのストレートな感情表現に、心を打たれずにはいられません。

【性格編】犬がかわいいと感じる理由5選

犬は外見や仕草だけでなく、性格もかわいいです。ここでは、犬の性格について詳しく見ていきましょう。

1.人懐っこい

犬は人間が大好きな動物です。飼い主の帰宅時には、嬉しそうにしっぽを振りながら駆け寄ってきて、あたたかく出迎えてくれます。散歩中に会う見知らぬ人にも、ためらうことなく近寄る犬もいて、友好的に接する姿はとてもかわいく微笑ましいです。

2.好奇心旺盛

キラキラと輝く瞳で、犬は世界中のあらゆるものに興味津々です。公園で見つけた小さな虫から、家の中に現れた新しいおもちゃまで、警戒心よりも好奇心が勝ってしまうようです。

その様子はまるで、毎日がわくわくいっぱいの冒険家のよう。飼い主も犬の好奇心に感化され、いつもの風景の中に小さな発見を得られるはずです。

3.遊び好き

ボール投げ、引っ張りっこ、追いかけっこ。犬の遊び好きは留まることを知りません。飼い主と一緒に体を動かし、楽しく遊ぶ時間は、犬にとって至福のひとときなのでしょう。遊び疲れて満足そうに眠る姿を見ていると、こちらまでほっこりした気持ちになります。

4.純粋

犬の魅力は、何といってもその純粋さにあります。飼い主に対する愛情は一途です。嬉しい時も悲しい時も感情を素直に表現し、けっして裏表がありません。その姿にかわいいと感じる飼い主も多いです。

5.感情表現が豊か

思わず引き込まれてしまうような犬の感情表現の豊かさも、犬がかわいいと感じる理由のひとつです。しっぽを振って喜びを全身で表したかと思えば、飼い主の膝に顔を乗せてうっとりとしたりします。

時には大きなため息をついて、悩ましげな表情を見せることも。言葉を話せない分、犬は感情をダイレクトに伝えてくれます。情緒豊かな姿は見ていて飽きません。

かわいい犬と暮らすことの魅力

かわいい犬と暮らすことには、たくさんの魅力があります。

まず、犬と触れ合うことで、幸せホルモンであるオキシトシンが分泌され、ストレスが軽減されるなど、心身ともに癒やしを得ることができます。また、犬との散歩は飼い主の運動不足解消にもつながり、健康的な生活習慣を身につけられるでしょう。

さらに、犬を通じて新しい友達ができたり、子供の教育にも良い影響を与えたりと、犬との暮らしは人生を豊かにしてくれます。犬と暮らすことで思いやりの心を育み、言葉を使わないコミュニケーションの大切さを学べるのです。

そして、犬の健康と安全を考えることで、部屋をこまめに掃除する習慣がつきます。きれいで快適な環境を保てるようになるため、飼い主にとっても大きなメリットといえるでしょう。

犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説

かわいい犬と快適に暮らすために気をつけたいポイント

犬の可愛らしい外見や愛くるしい仕草に魅了され、ついつい甘やかしてしまいがちですが、それが返って犬の発達を阻害することがあります。社会性や基本的なマナーを身につけるためには、子犬の頃からのしつけや社会化トレーニングが欠かせません。

ルールやマナーをしっかりと教え込むことで、犬は人間社会の一員としてふさわしい行動を取れるようになります。犬のしつけについては「犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説」で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

かわいい犬のランキングTOP5

特に人気が高い犬TOP5を紹介します。それぞれの犬種が持つ、独特の可愛らしさに注目してみてください。

1.チワワ

小さな体に大きな瞳が印象的なチワワ。ちょこんと立った大きな耳と、キュートな鼻先のフォルムがかわいく、心を奪われる人も多いはず。抱っこされることを好み、飼い主となつっこく甘えてくる姿は、まるで赤ちゃんのようです。

また、小柄ながらも勇敢な性格です。時には大型犬にも立ち向かう姿には、たくましさすら感じてしまいます。

2.トイプードル

ふわふわのカールした毛並みが特徴的なトイプードルは、まるでぬいぐるみのような可愛らしさを持っています。丸くてつぶらな瞳に、愛らしい表情が特徴的です。

人懐っこく、飼い主に寄り添うことを好むトイプードルは、心優しいお利口さんとして知られています。毛色の種類が豊富なのも魅力の一つ。自分好みの色のプードルを見つけられるのは嬉しいですね。

3.柴犬

日本原産の犬種として知られる柴犬は、フォックスのような可愛らしい容姿が特徴的。ぷっくりとしたほっぺと、三角形の耳がチャームポイントです。

そっと前足を揃えて座る姿は、まるでお行儀の良い子供のよう。クリっとした丸い瞳で見つめられると、思わずきゅんとしてしまうかも。やんちゃな一面もありますが、飼い主に忠実で、深い絆を育めるのが魅力です。

4.ミニチュアダックスフンド

短い足にロングボディが特徴的なミニチュアダックスフンド。その独特の可愛らしい体型に、思わず笑みがこぼれてしまいます。

小さな体には似合わない、力強い足取りで颯爽と歩く姿は、自信に満ちあふれているよう。好奇心旺盛で探検するのが大好きです。キュートな外見とは裏腹に、しっかり者な性格を持ち合わせています。

5.ポメラニアン

まるでキツネのような愛らしい風貌を持つポメラニアン。ふわふわでボリューミーな毛並みは、思わず顔を埋めたくなる魅力があります。

小さな体に詰まった元気いっぱいの性格も魅力的。活発に走り回る姿は、ぬいぐるみが動いているかのよう。飼い主に対して忠実で、かわいい仕草で甘えてくる姿に心が和みます。抱き心地の良さは格別です。

初心者におすすめの飼いやすい犬種を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

飼いやすいおすすめの犬種13選!初心者でも飼いやすいのは?

犬がかわいいと感じるのには理由がある!

人懐こくてかわいい犬。見た目が魅力的なのはさることながら、純粋で感情表現が豊かな性格が与える影響は癒やし以上のものがあります。犬は人間と強い絆を築ける動物であり、私たちに無条件の愛情を注ぎ、喜怒哀楽を共有してくれます。

これから犬を飼う人もすでに犬を飼っている人も、改めて犬のかわいさ・大切さを噛み締めて、一緒に過ごす時間を楽しんでくださいね。

新着記事
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/01/24
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の一部を切…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/01/24
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすことができま…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/01/24
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はありますが…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/01/24
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で詳しく解…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/01/24
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリーゼの平…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/01/24
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビションフリーゼ…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/01/24
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れが大変 …
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/01/16
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼いにくい猫…
飼ってはいけない猫
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
2025/01/16
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
小さい猫・大きくならない猫の魅力 小さい猫は、その愛らしいサイズ感が大きな魅力です。まるでぬいぐるみのような小さな体と大き…
小さい猫
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
2025/01/16
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
毛が抜けない・抜けにくい猫と毛が抜けやすい猫の違い 猫の抜け毛の多さは、被毛の種類によって大きく異なります。飼う前に、それ…
毛が抜けない猫
関連記事
子犬用ドッグフードのおすすめ10選!選び方や与えるときのポイントも紹介
2024/06/26
子犬用ドッグフードのおすすめ10選!選び方や与えるときのポイントも紹介
子犬用ドッグフードのおすすめ10選 子犬用ドッグフードのおすすめ10選を紹介していきます。 1.サイエンス・ダイエッ…
子犬
ドッグフード
犬の健康診断は何歳から必要?検査項目や費用を解説
2024/07/4
犬の健康診断は何歳から必要?検査項目や費用を解説
犬の健康診断を受ける必要性 ここでは、犬の健康診断を受ける必要性を解説します。 健康状態を正確に把握できる …
子犬
健康診断
ポメラニアンのかわいいところ6選!実際に飼っている人の声も紹介
2024/10/30
ポメラニアンのかわいいところ6選!実際に飼っている人の声も紹介
ポメラニアンのかわいいところ6選 ポメラニアンのかわいいところ6選を、実際に飼っている人の声も参考にしながら紹介していきま…
かわいい
ポメラニアン
ポメプーがかわいいと言われる5つの理由!おすすめのカットも紹介
2024/02/26
ポメプーがかわいいと言われる5つの理由!おすすめのカットも紹介
そもそもポメプーとは? ポメプーとは、ポメラニアンとトイプードルから生まれたミックス犬です。両親犬はどちらも人気が高い犬種…
ポメプー
カット
かわいい
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
2024/07/16
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
トリミングとは? トリミングとは、犬の被毛をカットやシェービングすることです。見た目を整えるだけでなく、健康な皮膚と被毛を…
子犬
トリミング
犬の飲み物|水以外で飲めるものや与えてはいけないものを紹介
2024/08/31
犬の飲み物|水以外で飲めるものや与えてはいけないものを紹介
犬に水以外で与えても問題ない飲み物 犬の水分補給は、基本的に水です。ただし、水以外にも与えてOKな飲み物があるので、いくつ…
子犬
飲み物
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
2024/06/26
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
犬を飼う5つのメリット ここでは、犬を飼うことで得られる5つのメリットを紹介します。 1.愛犬とのスキンシップで心が…
子犬
メリット
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
2024/10/9
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
犬は散歩しないとどうなる? 少し前までは、「小型犬は散歩しなくてもよい」と言われていた時代もあったようですが、散歩をしない…
散歩
子犬
犬を飼うために必要なもの10選|お金や手続きについても解説
2024/08/31
犬を飼うために必要なもの10選|お金や手続きについても解説
犬を飼うために必要なもの10選 犬を飼うために必要なものを10個紹介していきます。 1.ケージ・サークル 犬を…
子犬
必要なもの
トイプードルが可愛いと言われる理由7選!実際に飼っている人の声も紹介
2024/11/28
トイプードルが可愛いと言われる理由7選!実際に飼っている人の声も紹介
トイプードルが可愛いと言われる理由7選 トイプードルが可愛いと言われる理由7つを、実際に飼っている人の意見も取り上げながら…
トイプードル
かわいい
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬がかわいいのはなぜ?外見・性格からわかる犬の魅力を徹底解説
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!