1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説

チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説

公開日2024/05/27
更新日2024/06/17
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説

チワワは世界でもっとも小さい犬種と言われていますが、具体的にはどのくらいの大きさなのでしょうか?

この記事では、チワワの大きさについて解説していきます。また、成犬になるまでの体重の推移や、大きくなる子の特徴なども紹介していきます。これからチワワを飼う予定の方は、参考にしてみてください。

もくじ

チワワの平均的な大きさ

チワワの平均的な大きさは、以下の通りです。

  • 体高:12〜20cm
  • 体重:1.5〜3kg

チワワは世界でもっとも小さい犬種とされており、他の小型犬と比べても小さいです。ジャパンケネルクラブ(JKC)では、理想の体重は1.5〜2.5kgとされており、1kg未満や3kgを超える場合はスタンダードとして認められていないそうです。

チワワの中には、「極小チワワ」と呼ばれるチワワがいます。平均的なチワワよりも一回り小さく、体高は15cm未満、平均体重は1kg前後です。

極小チワワは、大きさ以外は通常のチワワと同じです。しかし、発育のスピードが遅い、怪我をしやすいなどの特徴があるため、慎重に育ててあげる必要があります。

チワワの体重推移

チワワの体重は、成犬を迎えると1.5〜3kgになります。7〜12ヶ月で成長期を終えて、成犬の仲間入りをします。以降は、体重が変動することは基本的にありません。

ただし、あくまでも平均なので、適正体重が1.5kgを下回る場合や、3kgを超える場合もあります。飼っているチワワの大きさが適切かを判断するには、お腹の辺りを触り、「くびれがあるか」「あばら骨に触れるか」をチェックするのがおすすめです。

また、チワワは成犬になるにつれて大きく成長します。もし成長期に体重が増えない場合は、注意が必要です。以下で、月齢ごとの平均体重を紹介します。

月齢 平均体重
2ヶ月 約0.4g
3ヶ月 約0.6g
4ヶ月 約0.8kg
5ヶ月 約1.2kg
6ヶ月 約1.6kg
7ヶ月 約1.8kg
8ヶ月 約2.0kg
9ヶ月 約2.2kg
10ヶ月 約2.3kg
11ヶ月 約2.4kg
12ヶ月 約2.5kg

チワワの大きさは何で決まる?

チワワの大きさは、親犬の大きさで決まります。つまり、遺伝の影響が大きいです。そのため、チワワを飼うときに成犬時の大きさを知りたいのであれば、親犬の大きさを確認することをおすすめします。

もしくは、子犬の大きさからある程度予測することが可能です。「生後2ヶ月時の体重の3倍」「3ヶ月時の体重の2倍」になると言われています。ただし、全てのチワワに当てはまるわけではないので、過信しないようにしましょう。

大きくなるチワワの特徴

大きくなるチワワの特徴として、以下の3つがあります。

  • 親犬が大きい
  • 骨格がしっかりしている
  • 肥満である

チワワの大きさには親犬の大きさが影響するので、親犬が大きいと、その子犬も大きくなる可能性が高いです。また、子犬の頃からしっかりとした骨格をしているチワワも、大きくなりやすいです。

ちなみに、チワワの体型は3つに分類されます。詳しくは以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介

そしてもちろん、肥満になるとチワワは大きくなります。肥満は多くの健康問題を引き起こし、犬の寿命を縮める原因となります。そのため、肥満で大きくなることは避けなければなりません。

チワワの肥満を防止する3つの方法

最後に、チワワの肥満を防止する3つの方法を紹介します。

1.適切な体重を把握する

チワワの肥満を防止するには、まず適切な体重を把握することが大切です。適正体重がわからなければ、現在の体重が重いのか軽いのかわからず、対応のしようがありません。

犬の肥満度をチェックする方法として、BCS(ボディ・コンディション・スコア)があります。これは、犬の見た目と触れた感触から、犬の体型を9または5段階で評価するというものです。BCSスコアを参考にすれば、現在の体重が適正なのかを把握できます。

もし適正でない場合は、獣医師に相談すれば、BCSをもとに適正体重を算出してくれます。また、BCSスコアがよくわからない場合も、獣医師に相談することをおすすめします。

2.適度な運動を心がける

チワワが肥満にならないよう、適度な運動も心がけましょう。適度な運動は、カロリーを消費したり、筋肉を維持したりする上で欠かせません。散歩をする場合、目安は1日1〜2回、1回あたり10〜20分です。

チワワはそこまで運動量を必要としないため、室内遊びでも十分とされています。しかし、散歩をすることで気分転換になり、ストレスが解消される効果もあります。そのため、できれば毎日散歩に連れて行ってあげるとよいでしょう。

ただし、過度な運動には注意が必要です。関節や骨に負担がかかり、怪我の原因になりかねません。無理のない範囲で運動をさせてあげましょう。

3.食事の量を管理する

食事の量を管理することも、チワワの肥満を防止する上で不可欠です。食事の量が多いとカロリー過多になり、肥満になりやすくなるからです。

餌を与えるときには、パッケージに記載されている量を守りましょう。また、チワワの月齢や体重に適したドッグフードを選ぶことも肝心です。同様に、おやつのあげすぎにも注意しましょう。

チワワの大きさについて理解したら飼い始めよう

この記事では、チワワの大きさについて解説しました。チワワはもっとも小さい犬種であり、肥満になりやすいです。そのため、運動や食事に気をつけて、太らないように生活をサポートしてあげることが大切です。

チワワの大きさについて理解したら、実際にチワワやチワワのミックス犬を飼い始めてみてはいかがでしょうか。もし購入する子が決まっていない場合は、「petmi」で探す方法がおすすめです。

petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。たくさんのチワワを紹介しているので、きっとお気に入りの子が見つかるでしょう。ぜひお気軽に覗いてみてくださいね。

チワワの子犬を探す

新着記事
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
2024/06/24
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
犬を飼う5つのメリット ここでは、犬を飼うことで得られる5つのメリットを紹介します。 1.愛犬とのスキンシップで心が…
犬の寿命はどのくらい?犬種別の平均寿命や長生きのための飼い主ができることを解説
2024/06/24
犬の寿命はどのくらい?犬種別の平均寿命や長生きのための飼い主ができることを解説
犬の平均寿命 犬の平均寿命は犬種や体格によって異なりますが、10歳〜15歳です。近年の獣医療の発展と飼育環境の改善により、…
【2024年最新】犬の値段はどのくらい?犬種別に価格を紹介
2024/06/24
【2024年最新】犬の値段はどのくらい?犬種別に価格を紹介
人気犬種の価格一覧 人気犬種の平均価格は、以下の通りです。   犬種 …
犬を飼うとできなくなる10のこと!後悔しないために知っておこう
2024/06/21
犬を飼うとできなくなる10のこと!後悔しないために知っておこう
犬を飼うとできなくなる10のこと ここでは、犬を飼うとできなくなる10のことを紹介します。 1.自由に時間を使えない…
犬を飼うとできなくなること
犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説
2024/06/21
犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説
犬が一緒に寝たがる心理 犬が飼い主と一緒に寝たがる心理には、犬の特徴が起因しています。犬は社会性の高い動物であり、集団で行…
子犬
一緒に寝る
犬の睡眠時間はどれくらい?年齢や犬種による違いを解説
2024/06/21
犬の睡眠時間はどれくらい?年齢や犬種による違いを解説
犬の睡眠時間は平均で12〜14時間 犬の睡眠時間は、平均すると1日あたり12〜14時間程度と言われています。人間の平均睡眠…
子犬
睡眠時間
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
2024/06/21
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
トリミングとは? トリミングとは、犬の被毛をカットやシェービングすることです。見た目を整えるだけでなく、健康な皮膚と被毛を…
子犬
トリミング
犬がかわいいのはなぜ?外見・性格からわかる犬の魅力を徹底解説
2024/06/21
犬がかわいいのはなぜ?外見・性格からわかる犬の魅力を徹底解説
【外見・仕草編】犬がかわいいと感じる理由5選 犬をかわいいと感じるのはなぜなのでしょうか。ここでは、犬の外見と仕草の魅力に…
子犬
かわいい
毛が抜けない犬種6選!掃除が楽な犬はどれ?
2024/06/21
毛が抜けない犬種6選!掃除が楽な犬はどれ?
毛が抜ける犬と抜けない犬の違い 毛が抜ける犬と抜けない犬の違いは、換毛期があるかないかです。換毛期の有無は、主に被毛の構造…
毛が抜けない犬
犬が食べてはいけないものとは?食べてしまったときの対処法も解説
2024/06/21
犬が食べてはいけないものとは?食べてしまったときの対処法も解説
犬が絶対に食べてはいけないもの 最初に、犬が絶対に食べてはいけないものを紹介します。 ネギ類 ネギ類(玉ねぎ、…
子犬
犬が食べてはいけない物
関連記事
チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!
2024/06/17
チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!
チワワは抜け毛が多い!その理由は? チワワは抜け毛が多いです。チワワには、被毛の長さが異なるロングコートチワワとスムースコ…
チワワ
抜け毛
チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説
2024/06/17
チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説
チワワに散歩が必要な理由 超小型犬のチワワは他の犬種と比べて必要な運動量が少ないです。しかし、他の犬種と同様に、チワワにと…
チワワ
散歩
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
2024/05/27
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
チワワの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、チワワの平均寿命は13.9歳です。犬の平…
寿命
チワワ
チワワにトリミングは必要?人気のカットスタイルや料金の目安などを紹介
2024/06/17
チワワにトリミングは必要?人気のカットスタイルや料金の目安などを紹介
チワワにトリミングは必要? チワワにトリミングは基本的には不要です。なぜなら、ほとんどのチワワは自然に毛が抜け落ちるからで…
チワワ
トリミング
チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介
2024/06/17
チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介
チワワには3つの分類方法がある チワワには、以下の3つの分類方法があります。 被毛のタイプ 体型 毛色…
チワワ
種類
チワワが怒るのはなぜ?原因と対処法を詳しく解説!
2024/06/17
チワワが怒るのはなぜ?原因と対処法を詳しく解説!
チワワは短気?よく怒る? チワワが短気になり、突然怒りっぽくなるのは、よくあることです。 これは、チワワの性格が大き…
チワワ
怒る
チワワの目の特徴やかかりやすい病気、ケアの方法について解説!
2024/06/17
チワワの目の特徴やかかりやすい病気、ケアの方法について解説!
チワワの目の特徴 チワワの目は、大きくて潤んで見えるのが特徴です。大きな瞳に見つめられると、かわいらしさからつい微笑んでし…
チワワ
病気
チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説
2024/06/17
チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説
チワワってどんな性格? チワワは個体差はあるものの、以下のような性格をしています。 愛情深い 好奇心旺盛 …
性格
チワワ
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介
2024/06/17
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する6つの理由 最初に、「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由を6つ紹介していき…
チワワ
飼うんじゃなかった
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!