1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介

「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介

公開日2024/06/3
更新日2025/03/27
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介

「チワワを飼うんじゃなかった」「チワワを飼って後悔した」という意見を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

この記事では、「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由を紹介した上で、飼ってから心がけることを解説していきます。これからチワワを飼う予定の方は、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する6つの理由

最初に、「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由を6つ紹介していきます。

1.しつけが大変だから

チワワを飼うんじゃなかったと言われる理由として、しつけが大変なことが挙げられます。

チワワは頑固な性格をしており、飼い主さんとの信頼関係がきちんと築けていないと、なかなか指示に従ってくれません。その結果、うまくしつけられず、苦労する飼い主さんが多いようです。

しかし、チワワは本来賢い性格をしています。そのため、信頼関係をきちんと築ければ、すぐにしつけを覚えてくれます。たくさんスキンシップをとること、褒めるときと叱るときのメリハリをつけることなどを意識して、信頼関係を築いていきましょう。

2.吠え癖・噛み癖が付きやすいから

チワワは、吠え癖・噛み癖が付きやすいとされています。来客があるたびに吠えたり、飼い主さんを噛んだりすると、飼うんじゃなかったと後悔してしまうものです。

吠え癖・噛み癖は、チワワの臆病かつ警戒心が強い性格に由来しています。それらの性格を緩和してあげるには、社会化トレーニングが効果的です。子犬の頃から外に連れ出し、新しいものや音に慣れさせることで、臆病さを軽減させることができます。

なお、気になるチワワの性格については、以下の記事で詳しく紹介しています。

チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説

3.病気になりやすいから

チワワは世界でもっとも小さい犬種とされており、怪我や病気にかかりやすいです。

例えば、激しい運動をしたり、高いところから飛び降りたりすると、膝蓋骨脱臼(パテラ)を起こす可能性があります。また、遺伝性の心臓病になりやすく、突然死をしてしまうこともあるようです。

怪我や病気を防ぐためには、適度な運動と食事を心がけること、定期検診に連れていくことが大切です。チワワの寿命やかかりやすい病気については、以下の記事を参考にしてみてください。

チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説

4.体重の管理が大変だから

チワワは小型犬なので太りやすく、体重の管理が大変です。食べる量を少し増やしただけで、体重が増えてしまいます。反対に、太ることを気にして餌を減らすと、栄養不足になりかねません。

体重の管理ができないと、さまざまな健康トラブルを引き起こしてしまいます。このように、日々の食事や運動の管理が大変なことから、飼うんじゃなかったと思う飼い主さんもいるようです。

5.想定よりもお金がかかるから

想定よりもお金がかかることから、チワワを飼うんじゃなかったと感じるケースもあります。

犬を飼うには、さまざまな費用がかかります。まず、初期費用としてケージやクレートの購入費用が必要です。さらに、毎月のドッグフードやペットシーツの費用もかかります。トリミングが必要な場合はペットサロンの費用がかかり、病気になった場合には医療費が発生します。

一般社団法人ペットフード協会の調査によると、チワワを含む超小型犬を飼うのに生涯で必要な費用は平均で2,468,346円です。約250万円ほどかかることを飼う前に認識し、ある程度の費用を用意しておく必要があるでしょう。

犬を飼うのにかかる費用は?初期費用や月々、年間、生涯の出費を解説

6.抜け毛が多いから

チワワはほとんどがダブルコートであり、抜け毛が多いです。抜け毛対策をしないと、毛が洋服や家具に付いて大変なことから、飼うんじゃなかったと考える飼い主さんも一定数います。

とくに換毛期には注意が必要です。この時期は、こまめにブラッシングをして、毛が床に落ちるのを防ぎましょう。ほかには、シャンプーやトリミングも効果的です。

抜け毛を放置すると、チワワにとっても飼い主さんにとっても悪影響です。しっかりと対策をして、換毛期を乗り越えましょう。

チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!

チワワにトリミングは必要?人気のカットスタイルや料金の目安などを紹介

「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔しないために心がけること

「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔しないためにも、チワワを飼ってからは以下の4つを心がけましょう。

社会化トレーニングをする

チワワを飼うんじゃなかったと後悔しないためには、社会化期に社会化トレーニングを行うことが重要です。

成長期は、具体的に生後3〜14週頃を指します。この時期は、新しい環境に対する抵抗が少なく、慣れやすいとされています。そのため、積極的に外へ連れ出し、新しいものや音に慣れさせることが大切です。

しっかりと社会化トレーニングをすれば、チワワ特有の警戒心の強さや臆病さが薄れて、バランスの取れた性格になる可能性が高まります。その結果、しつけやすくなる、噛み癖や吠え癖が付きにくくなるなどのメリットも生じるため、積極的に社会化トレーニングを行うことをおすすめします。

甘やかしすぎないようにする

チワワを飼うときは、甘やかしすぎないことも大切なポイントです。甘やかしすぎると、チワワは自分がリーダーであると勘違いして、言うことを聞かなくなってしまうからです。

チワワはとてもかわいらしい見た目をしているので、つい甘やかしたくなることもあるでしょう。しかし、そこは要求に応じず、一定のルールを設けて一貫して守ることが肝心です。

そうすることで、チワワの問題行動を防ぎ、飼い主さんと良好な信頼関係を築くことができます。

適度な運動と食事を心がける

チワワの健康を維持するには、適度な運動と食事を心がけましょう。運動不足や餌の与えすぎは、肥満の原因となります。肥満は病気を引き起こし、ときには高額な医療費が必要になることもあるでしょう。

運動の目安は、10〜20分の散歩を1日1〜2回です。チワワは好奇心旺盛な性格をしているので、散歩をすることで、ストレス発散の効果も期待できます。

また、食事に関しては、ドッグフードのパッケージに記載されている量を守りましょう。なお、ドッグフードは栄養バランスが良いものを選ぶのがおすすめです。

チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説

たくさんコミュニケーションをとる

最後に、たくさんコミュニケーションをとることも欠かせません。チワワは飼い主さんに対する愛情が深く、たくさんのスキンシップを求めます。

毎日おもちゃを使って遊ぶ、抱っこする、しつけの時間を設けるなどすることで、飼い主さんとの信頼関係を深められるでしょう。それはチワワにとって精神的な安定となり、心の健康を維持することにもつながります。

チワワの特徴を知り「飼うんじゃなかった」と後悔しないようにしよう

この記事では、「チワワを飼うんじゃなかった」と言われる理由や、後悔しないために心がけることを紹介しました。

「チワワを飼うんじゃなかった」と言われる理由の多くは、チワワの特徴を知らないことが原因です。そのため、チワワの性格や特徴を把握した上でチワワを飼えば、後悔することはなくなるでしょう。

この記事でチワワついて理解したら、実際にチワワを飼い始めてみてはいかがでしょうか。まだどのチワワを購入するか決まっていないのであれば、「petmi」で探す方法がおすすめです。

petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。たくさんのチワワから選べるので、きっとお気に入りの子を見つけられます。ぜひお気軽に覗いてみてくださいね。

チワワの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
チワワにトリミングは必要?人気のカットスタイルや料金の目安などを紹介
2025/03/26
チワワにトリミングは必要?人気のカットスタイルや料金の目安などを紹介
チワワにトリミングは必要? チワワにトリミングは基本的には不要です。なぜなら、ほとんどのチワワは自然に毛が抜け落ち…
チワワ
トリミング
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
2025/03/27
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
チワワの平均的な大きさ チワワの平均的な大きさは、以下の通りです。 体高:12〜20cm 体重:1…
チワワ
大きさ
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
2025/03/27
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
チワワの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、チワワの平均寿命は13.9歳です…
寿命
チワワ
チワワが怒るのはなぜ?原因と対処法を詳しく解説!
2025/03/27
チワワが怒るのはなぜ?原因と対処法を詳しく解説!
チワワは短気?よく怒る? チワワが短気になり、突然怒りっぽくなるのは、よくあることです。 これは、チワワの性…
チワワ
怒る
チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介
2025/03/26
チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介
チワワには3つの分類方法がある チワワには、以下の3つの分類方法があります。 被毛のタイプ 体型 …
チワワ
種類
チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説
2025/03/27
チワワに散歩は必要?運動の目安や注意点を解説
チワワに散歩が必要な理由 まず結論として、チワワに散歩は必要です。その理由を2つ紹介していきます。 気分転換…
チワワ
散歩
チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説
2025/03/26
チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説
チワワってどんな性格? チワワは個体差はあるものの、以下のような性格をしています。 愛情深い 好奇…
性格
チワワ
チワワの目の特徴やかかりやすい病気、ケアの方法について解説!
2025/03/27
チワワの目の特徴やかかりやすい病気、ケアの方法について解説!
チワワの目の特徴 チワワの目は、大きくて潤んで見えるのが特徴です。大きな瞳に見つめられると、かわいらしさからつい微…
チワワ
病気
猫を飼うんじゃなかった?よくある6つの後悔と対策
2025/03/26
猫を飼うんじゃなかった?よくある6つの後悔と対策
「猫を飼うんじゃなかった」と後悔する6つのこと 猫との暮らしは想像以上に大変なもの。猫の習性を知らず、かわいさだけ…
飼うんじゃなかった
チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!
2025/03/26
チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!
チワワは抜け毛が多い!その理由は? チワワは抜け毛が多いです。チワワには、被毛の長さが異なるロングコートチワワとス…
チワワ
抜け毛
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介