1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説

トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説

公開日2024/11/27
更新日2025/03/26
トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説

これからトイプードルを飼おうとしている方は、「トイプードルってどうやってしつけたらいいの?」「吠え癖の対処法を知りたい」といった疑問があるのではないでしょうか。

この記事では、しつけの重要性やタイミングを紹介したうえで、具体的なしつけ方やコツについて説明していきます。ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

トイプードルにしつけはなぜ必要?

しつけとは、犬と飼い主さんが快適で安全な生活を送るために必要なルールを教えることです。きちんとしつけることで、第三者に迷惑をかけず、犬自身もストレスがかからず、安心して暮らすことができます。

トイプードルは賢くて人懐っこい性格をしており、比較的しつけやすい犬種です。かといってきちんとしつけないと、吠え癖がついたり、分離不安を引き起こしたりする恐れがあります。

そのため、以下で紹介するしつけ方法を参考にして、愛犬とより楽しく充実した毎日を過ごしてくださいね。

トイプードルのしつけはいつからするの?

トイプードルのしつけは、家に迎えた日から始めましょう。お互いが快適に生活するためには、早めにしつけを始めることが大切です。

また、犬の生後3週〜12週は「社会化期」と呼ばれ、さまざまな情報を吸収しやすい時期とされています。

法律によって犬を迎えられるのは生後8週以降と定められており、迎え入れるタイミングがちょうど社会化期に当たることもあるでしょう。この時期に迎えた場合は、とくに意識をしてしつけを行うことが重要です。

社会化期にしつけを始めることで、トイプードルは多くのことをスムーズに吸収し、育てやすい性格に育つ可能性が高まります。

犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について

トイプードルに必要な5つのしつけ

トイプードルを迎え入れてから実践したい5つのしつけを具体的に紹介します。

1.社会化トレーニング

まずは新しい生活に慣れてもらうことが重要です。新しい音や物、人に慣れてもらう社会化トレーニングも、しつけの一環です。

また、飼い主さんは積極的にスキンシップをとり、信頼関係を築いていきましょう。これらを実践することで、徐々に新しい生活に慣れてきて、ほかのしつけを実践しやすくなります。

2.トイレトレーニング

トイレトレーニングは、家に迎え入れた日から始める必要のあるしつけです。トイプードルが粗相してしまうと、飼い主さんの掃除の負担も大変になります。

トイレトレーニングを成功させるためには、まずトイレの環境を整えることが大切です。トイプードルの様子を観察して、排泄しそうな素振りがあれば、準備をしたトイレに誘導します。

成功したら、たくさん褒めてあげることがポイントです。もし失敗してしまっても、決して叱ってはいけません。成功体験が増えると、徐々に粗相が少なくなっていきます。

3.基本的なコマンドを教える

基本的なコマンドを教えることで、飼い主さんとトイプードルのコミュニケーションがとりやすくなります。その結果、育てやすくなったり、危険な目に遭うことを回避できたりするため、生活に慣れてきた頃に教えましょう。

<基本的なコマンド>

  • 座れ
  • 待て
  • 伏せ

犬が集中できる時間は短いので、時間をかけて教えるのではなく、短時間でのトレーニングを毎日繰り返すのが鉄則です。1回のしつけにかける時間は、子犬は3分、成犬は5〜10分ほどが目安です。

4.吠え癖に対するしつけ

トイプードルは警戒心や恐怖心、または興奮した気持ちなどから、吠えることがあります。吠え癖を直すには、その原因を明らかにして、取り除いてあげることが大切です。

例えば、訪問者に吠える場合は、リビングで遊びに集中させて気づかせないようにさせる方法が有効です。もしくは、訪問者からおやつを与えてもらい、警戒する人ではないということを伝えるといった方法もあります。

また、興奮して構ってほしくて吠える場合は、吠えても意味がないことを理解してもらうことが大切です。具体的には、吠えている間は反応せず、落ち着いたら褒めてあげます。これによって、吠えても言うことを聞いてもらえず、落ち着いたら飼い主さんが喜ぶということをわかってもらえるでしょう。

トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法

5.噛み癖に対するしつけ

噛み癖に関しても、噛む原因を探り、可能であれば取り除いてあげる必要があります。噛み癖の原因としては、以下が考えられます。

  • ストレスが溜まっている
  • 興奮している
  • 甘えたい
  • 歯の生え替わりで歯が痒い(生後3~6ヶ月頃)

もしストレスや興奮が原因であれば、それを取り除いてあげましょう。また、甘えたくて噛んでいる場合は、噛まれたらそっとその場を離れてみてください。これを繰り返すことで、噛むと遊べなくなると理解するはずです。

トイプードルは、歯が痒くて噛むこともあります。対処法としては、犬が噛んでも問題のないおもちゃを用意しましょう。おもちゃを噛むことで、歯の痒みを解消し、人の手を噛まなくなります。

トイプードルをしつける際のコツ

トイプードルをしつける際のコツを3つ紹介します。

しつけのルールを統一する

トイプードルをしつける際は、しつけのルールを統一する必要があります。例えば、ご飯を与える前には「待て」をさせる、キッチンに入れさせないようにするなどです。

家族のうち、誰か一人でもルールを守らないと、トイプードルは何が正しいかがわからず混乱してしまいます。また、誰か一人が甘やかすと、ほかの人の言うことを聞かなくなる恐れもあるでしょう。

トイプードルを家に迎える前には、家族間でルールを決めておき、みんなで守ることが大切です。

根気よく続ける

トイプードルはしつけやすいとはいえ、決して簡単ではありません。教えたらすぐに覚えることはまれなので、根気強く、継続して伝え続けることが重要です。

もししつけに困ったら、しつけ教室などを活用するのも一つの方法です。必要に応じてプロの手も借りながら、うまくしつけていきましょう。

メリハリをつける

トイプードルをしつける際は、メリハリをつけることも大切です。いけないことをしたらきちんと「ノー」と伝え、いいことをしたらたくさん褒めてあげましょう。

トイプードルは人懐っこい性格をしており、飼い主さんのことが大好きです。そのため、褒められるととても喜び、絆が深まります。ぜひ、メリハリをつけることも意識してみてください。

トイプードルの性格を解説!性別や毛色によって異なる?

トイプードルのしつけについて理解したら実際に飼い始めよう

この記事では、トイプードルのしつけ方やコツを紹介しました。トイプードルは比較的しつけやすいですが、手を抜くと、問題行動を起こしかねません。そのため、家族みんなで協力して、トイプードルをしっかりとしつけましょう。

トイプードルのしつけについて理解したら、ぜひ「petmi」で子犬を探してみてはいかがでしょうか。petmiとは、全国のペットショップから子犬を探せるサイトであり、掲載数は日本最大級を誇ります。

きっとあなたにぴったりのトイプードルが見つかるので、ぜひお気軽に覗いてみてください。

トイプードルの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
トイプードルが可愛いと言われる理由7選!実際に飼っている人の声も紹介
2025/03/26
トイプードルが可愛いと言われる理由7選!実際に飼っている人の声も紹介
トイプードルが可愛いと言われる理由7選 トイプードルが可愛いと言われる理由を7つ紹介していきます。また、petmi…
トイプードル
かわいい
マルックスのしつけはどうする?飼う上での3つのポイントを紹介
2025/03/26
マルックスのしつけはどうする?飼う上での3つのポイントを紹介
マルックスってどんな犬種? マルックスとは、マルチーズの純血種とミニチュアダックスフンドの純血種から生まれたミック…
マルックス
しつけ
ビーグルは手に負えない?しつけは難しい?疑問にお答えします
2025/03/26
ビーグルは手に負えない?しつけは難しい?疑問にお答えします
ビーグルは手に負えない? 「ビーグルは手に負えない」という声を聞いたことがある方もいるでしょう。実際のところ、手に…
ビーグル
しつけ
トイプードルの成犬って可愛くない?成犬ならではの魅力も紹介
2025/03/26
トイプードルの成犬って可愛くない?成犬ならではの魅力も紹介
トイプードルの成犬は可愛くない? 「トイプードルの成犬は可愛くない」と耳にしたことがあるかもしれませんが、実際はそ…
トイプードル
成犬
可愛くない
トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法
2025/03/26
トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法
トイプードルが吠える理由 トイプードルが吠える理由として考えられるのは、以下の5つです。 警戒心 …
トイプードル
吠える
トイプードルがなりやすい病気は?ご飯を食べないときの対処法も解説
2025/03/26
トイプードルがなりやすい病気は?ご飯を食べないときの対処法も解説
トイプードルがなりやすい病気・怪我 トイプードルがなりやすい病気や怪我を7つ挙げて、それぞれの症状や予防法を詳しく…
トイプードル
病気
トイプードルの散歩|頻度や時間、散歩しないとどうなるかを解説
2025/03/26
トイプードルの散歩|頻度や時間、散歩しないとどうなるかを解説
トイプードルは散歩しないとどうなる? トイプードルにとって、散歩はとても重要な役割を果たします。そのため、散歩をし…
トイプードル
散歩
トイプードルのミックス犬|人気の種類をランキング形式で紹介!
2025/03/26
トイプードルのミックス犬|人気の種類をランキング形式で紹介!
トイプードルのミックス犬とは? トイプードルのミックス犬とは、トイプードルとほかの犬種を掛け合わせた犬のことです。…
トイプードル
ミックス犬
トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介
2025/03/26
トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介
トイプードルの平均体重 トイプードルの平均体重は、おおよそ2.5kg〜4kgです。大きさによって異なるため一概には…
体重
トイプードル
トイプードルの平均寿命は?多い死因やかかりやすい病気についても解説
2025/03/26
トイプードルの平均寿命は?多い死因やかかりやすい病気についても解説
トイプードルの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、トイプードルの寿命は平均1…
寿命
トイプードル
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説