1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. トイプードルの中で大きくなる子の特徴とは?原因や予測方法を解説

トイプードルの中で大きくなる子の特徴とは?原因や予測方法を解説

公開日2024/11/28
更新日2025/03/26
トイプードルの中で大きくなる子の特徴とは?原因や予測方法を解説

これからトイプードルを飼う予定の方は「大きくなる子の特徴を知りたい」「成犬のときの大きさってどうやったらわかるの?」といった疑問があるのではないでしょうか?

この記事では、トイプードルの中でも大きくなる子の特徴や大きくなる原因、大きさを予測する方法などを解説していきます。また、記事の最後では可愛いトイプードルを見つける方法も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

トイプードルの平均的な大きさ

トイプードルの平均的な大きさは、以下の通りです。

体重:約2.5〜4kg
体高:約24〜28㎝

この範囲内に収まるトイプードルが多いのですが、中には平均より大きくなるトイプードルもいます。平均よりも大きくなる子には何か特徴があるのか、なぜ大きくなるのかを見ていきましょう。

 

トイプードルの中で大きくなる子の特徴とは?

 

トイプードルの中で大きくなる子に、何か共通する特徴はないようです。「前足がたくましい」「骨格がしっかりしている」といった特徴が挙げられることがありますが、これらは大きくなるすべてのトイプードルに当てはまるわけではありません。

トイプードルは個体差がありますが、生後8ヶ月前後で成犬の体重に近づくといわれています。そのため、この時期まで育ててみないと、成犬になったときの大きさを予測することは難しいのです。

トイプードルが大きくなる原因

トイプードルが大きくなる原因として、以下の3つがあります。

  • 遺伝(先祖返り)
  • 運動や食事の管理不足
  • 避妊・去勢手術

それぞれの原因について説明していきます。

遺伝(先祖返り)

トイプードルは、大型犬であるスタンダードプードルが小さく改良されて誕生した犬種です。つまり、スタンダードプードルやミディアムプードルといった大型犬や中型犬が先祖にあたります。

この先祖の特徴が突然現れることがあり、この現象を「先祖返り」といいます。つまり、スタンダードプードルの遺伝子によってトイプードルが大きくなることがあるのです。

また、単純に両親犬が大きい場合も、大きくなる傾向にあります。このように、親や先祖の遺伝はトイプードルが大きくなる原因の一つです。

トイプードルの大きさ|6種類のサイズと体型についても解説

運動や食事の管理不足

運動量が不足したり、食事の量が多すぎたりすると、体重が増えて大きくなってしまうことがあります。運動をしないとエネルギーが消費されず、食べすぎると余分なエネルギーが蓄積されて太ってしまうのは自然なことです。

とくにトイプードルは小型犬なので、肥満になりやすいです。肥満はさまざまな健康問題を引き起こすリスクもあるため、運動や食事の管理をきちんと行いましょう。

トイプードルの散歩|頻度や時間、散歩しないとどうなるかを解説

避妊・去勢手術

避妊や去勢手術を受けると、体重が増加することがあります。これは、性ホルモンの分泌が減り、代謝が下がることが原因です。また、食欲が増すことで太ってしまうこともあります。

そのため、手術後はより一層適度な運動と食事を心がけることが大切です。

トイプードルの大きさを予測する方法

トイプードルの大きさを完全に予測することは難しいですが、参考になる2つの方法があるので紹介していきます。

両親犬・兄弟犬の大きさを把握する

トイプードルの大きさは両親犬の影響を受けやすいため、両親犬の大きさを確認するのは有効な方法です。そのため、ペットショップやブリーダーに両親犬の大きさを聞いてみることをおすすめします。

また、兄弟犬の大きさも参考になるので、合わせて聞いてみるとよいかもしれません。ただし、兄弟犬の中でも大きさが異なる場合があるため、あくまでも参考とするようにしましょう。

生後2〜3ヶ月の体重をもとに計算する

トイプードルが成犬になったときの体重は、以下の計算式である程度予測することができます。

  • 生後2ヶ月の体重×3
  • 生後3ヶ月の体重×2

例えば、生後2ヶ月の体重が1kgだと、成犬時の体重は3kg前後になる可能性が高いです。ただし、必ず当てはまるわけではないので、この方法も参考程度としてください。

トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介

トイプードルが大きくなったときの注意点

トイプードルが大きく育ったときの注意点は、以下の2つです。

  • 適度な運動と食事を心がける
  • 関節に負担がかかりすぎないようにする

それぞれ具体的に説明していきます。

適度な運動と食事を心がける

運動不足や栄養過多によって太ってしまった場合は、適度な運動と食事を心がけることが大切です。運動は散歩を1日2回、1回あたり15分が目安となります。また、食事に関しては、ドッグフードのパッケージに記載されている量を守りましょう。

関節に負担がかかりすぎないようにする

体が大きくなると、関節に負担がかかりやすくなります。激しい運動をしたり、高いところから飛び降りたりすると、膝蓋骨脱臼(パテラ)などの怪我を引き起こす恐れがあります。

また、床がフローリングの場合も注意が必要です。滑ると関節に負担がかかってしまうので、マットを敷く、犬用のワックスを塗るなどの対策を施しましょう。

トイプードルがなりやすい病気は?ご飯を食べないときの対処法も解説

大きくなる子の特徴は明確に存在しない!petmiでトイプードルを比較して購入しよう

この記事では、トイプードルの中でも大きくなる子の特徴や大きくなる原因、大きさを予測する方法などを解説しました。残念ながら、子犬の段階で大きくなる子を見分けることは難しいです。

しかし、複数のトイプードルを比較して、できるだけ小さい子犬や、成犬が近い子を選ぶことで、そのリスクは回避できるかもしれません。そこでおすすめなのが、petmiで子犬を探す方法です。

petmiとは、全国のペットショップから子犬を探せるサイトであり、複数のトイプードルを比較した上で購入することができます。理想のトイプードルに出会うためにも、ぜひpetmiで紹介している子犬をチェックしてみてください。

トイプードルの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
トイプードルの人気カットランキングTOP10!トリミングの頻度や料金相場も紹介
2025/03/26
トイプードルの人気カットランキングTOP10!トリミングの頻度や料金相場も紹介
トイプードルの人気カットランキングTOP10 トイプードルの人気カットランキングTOP10は以下の通りです。 …
カット
トイプードル
トイプードルは何色が人気?全毛色を徹底解説!
2025/03/26
トイプードルは何色が人気?全毛色を徹底解説!
トイプードルの毛色の種類は豊富 トイプードルの毛色には、非常に多くの種類があります。これは、交配が進んだことで、さ…
トイプードル
トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法
2025/03/26
トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法
トイプードルが吠える理由 トイプードルが吠える理由として考えられるのは、以下の5つです。 警戒心 …
トイプードル
吠える
トイプードルの涙やけとは?原因や拭き方などを解説!
2025/03/26
トイプードルの涙やけとは?原因や拭き方などを解説!
トイプードルの涙やけとは? 涙やけとは、目から溢れた涙が目の下の被毛に付着して、赤茶色や茶色に変色してしまう状態の…
トイプードル
涙やけ
トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介
2025/03/26
トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介
トイプードルの平均体重 トイプードルの平均体重は、おおよそ2.5kg〜4kgです。大きさによって異なるため一概には…
体重
トイプードル
トイプードルがなりやすい病気は?ご飯を食べないときの対処法も解説
2025/03/26
トイプードルがなりやすい病気は?ご飯を食べないときの対処法も解説
トイプードルがなりやすい病気・怪我 トイプードルがなりやすい病気や怪我を7つ挙げて、それぞれの症状や予防法を詳しく…
トイプードル
病気
トイプードルの毛が抜ける原因って?抜け毛の予防法も解説します
2025/03/27
トイプードルの毛が抜ける原因って?抜け毛の予防法も解説します
トイプードルは抜け毛が少ない犬種 トイプードルは、そもそも抜け毛が少ない犬種です。 犬の被毛には、シングルコ…
トイプードル
抜け毛
トイプードルがご飯を食べない!原因や対処法を詳しく解説
2025/03/27
トイプードルがご飯を食べない!原因や対処法を詳しく解説
トイプードルがご飯を食べない原因6つ トイプードルがご飯を食べない原因を6つ紹介していきます。 1.ご飯の内…
トイプードル
ご飯食べない
トイプードルが可愛いと言われる理由7選!実際に飼っている人の声も紹介
2025/03/26
トイプードルが可愛いと言われる理由7選!実際に飼っている人の声も紹介
トイプードルが可愛いと言われる理由7選 トイプードルが可愛いと言われる理由を7つ紹介していきます。また、petmi…
トイプードル
かわいい
トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説
2025/03/26
トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説
トイプードルにしつけはなぜ必要? しつけとは、犬と飼い主さんが快適で安全な生活を送るために必要なルールを教えること…
しつけ
トイプードル
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. トイプードルの中で大きくなる子の特徴とは?原因や予測方法を解説