1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワックスの抜け毛は多い?トリミングは必要?被毛に関する疑問に回答!

チワックスの抜け毛は多い?トリミングは必要?被毛に関する疑問に回答!

公開日2023/12/28
更新日2025/03/27
チワックスの抜け毛は多い?トリミングは必要?被毛に関する疑問に回答!

「チワックスの抜け毛は多い?」「チワックスにトリミングは必要?」

これからチワックスを飼う予定の方は、このような疑問を抱えているのではないでしょうか?

この記事では、チワックスの被毛に関する疑問にお答えしていきます。抜け毛やトリミングについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

チワックスの抜け毛は多い?

ミックス犬の抜け毛の量は、両親犬の特徴を受け継ぎます。チワックスの場合、両親犬であるチワワとダックスフンドはどちらも抜け毛が多いダブルコートの犬種です。そのため、個体差はありますが、抜け毛が多い傾向にあります。

ダブルコートの抜け毛が多い理由は、季節の変わり目に一気に毛が抜けるからです。反対にシングルコートは一気に毛が抜け落ちる時期がないため、抜け毛が少ないとされています。

ちなみに、チワックスの毛が抜ける時期は春と秋です。春は3〜5月、秋は9〜11月が目安となります。毛が抜け始めたと思ったら、しっかりと抜け毛対策をすることが大切です。

チワックスの抜け毛対策

チワックスの抜け毛対策としては、まずブラッシングやシャンプーが効果的です。事前に抜ける毛を取り除くことで、床に抜け落ちる毛を減らすことができます。また、冬であれば洋服を着させて、毛を洋服に付着させることもおすすめです。

その上で、掃除機やコロコロ(粘着クリーナー)で定期的に掃除をします。抜け毛をそのままにしておくと、チワックスはもちろん、一緒に生活している人間にも悪影響です。皮膚トラブルやダニの増殖につながるため、抜け毛が多くなる時期は対策を怠らないようにしましょう。

チワックスにトリミング(カット)は必要?

次はトリミングについてです。カットが必要かどうかは、チワックスの被毛のタイプで異なります。

  • ワイヤーコート
  • スムースコート
  • ロングコート

それぞれのタイプごとにカットが必要かどうか説明していきます。

ワイヤーコート

ワイヤーコートは、硬くて粗い毛質を指します。毛が絡まりやすいため、定期的なトリミングがおすすめです。全体を均一に短くすると、すっきりとした印象になります。

スムースコート

スムースコートは短くて清らかな毛質なので、トリミングは不要です。こまめにブラッシングをして、毛を清潔に保ってあげましょう。

ロングコート

ロングコートは、長くて柔らかい毛質を指します。手入れをしないと毛玉ができるため、定期的なトリミングとブラッシングが欠かせません。特に、足先や耳周りの毛を整えることで、見た目のバランスがよくなります。

チワックスの見た目や大きさについては、以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも合わせて参考にしてみてください。

チワックスの成犬や子犬はどんな見た目?大きさの平均も合わせて紹介

チワックスにおすすめのカットスタイル

チワックスの中でもワイヤーコートとロングコートのチワックスは、様子をみて定期的にトリミングをするとよいでしょう。そこで、数あるカットスタイルの中から、チワックスにおすすめのものを紹介していきます。

サマーカット

サマーカットは、全体的に短くカットするスタイルであり、夏の暑い時期に適しています。夏に短くカットすれば、涼しくて過ごしやすくなり、皮膚の通気性も向上するでしょう。また、お手入れが楽になるメリットもあります。

ライオンカット

ライオンカットは大部分の毛を短くカットして、首周りや尻尾、足先の毛を長く残したスタイルです。ライオンがモチーフであり、ロングコートのチワックスに適しています。

柴カット

柴カットは、お顔を丸くお耳を三角形にカットして、柴犬に似せたスタイルです。毛量の多いチワックスにおすすめのカットといわれています。

部分カット

ここまで紹介したカットスタイルは全体の毛をカットするものです。毛量がなかったり、カットを嫌がったりする場合は、部分的にカットしてもらうことをおすすめします。具体的には、足裏と肛門周りの毛をカットしてあげると、生活しやすくなります。

トリミングサロンではシャンプーコースで部分カットを行ってくれるところが多いため、相談してみるとよいでしょう。

チワックスの抜け毛やトリミングについて理解したら飼い始めよう

この記事では、チワックスの抜け毛やトリミングについて紹介しました。チワックスは比較的抜け毛が多いため、換毛期はブラッシングなどの対策を施すのがおすすめです。

また、トリミングは被毛のタイプによって必要かどうかが異なります。チワックスの様子をみて、トリミングサロンと相談しながらカットするようにしましょう。

チワックスの抜け毛やトリミングについて理解したら、チワックスを飼ってみてはいかがでしょうか?もし購入するチワックスが決まっていない場合は、petmiがおすすめです。petmiは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。

たくさんのチワックスを紹介しているので、きっとお気に入りの子を見つけられるはずです。

チワックスの子犬を探す

おすすめサイト

マイホームでのペットとの暮らし方については下記のサイトが参考になります。
家を建てる教科書なら注文住宅ラボ

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
チワプーの抜け毛は多い?毛が抜ける子と抜けない子の違いなど被毛の疑問を解決!
2025/03/26
チワプーの抜け毛は多い?毛が抜ける子と抜けない子の違いなど被毛の疑問を解決!
チワプーの抜け毛は多い? チワプーの抜け毛の量には、個体差があります。チワプーはチワワとトイプードルのミックス犬で…
チワプー
抜け毛
チワックスの成犬や子犬はどんな見た目?大きさの平均も合わせて紹介
2025/03/26
チワックスの成犬や子犬はどんな見た目?大きさの平均も合わせて紹介
チワックスの子犬・成犬はどんな見た目? チワックスの成犬と子犬では、見た目が変化することがあります。それぞれどのよ…
チワックス
成犬
ミニチュアダックスフンドの抜け毛は多い?生え変わりの時期や対策を解説
2025/03/26
ミニチュアダックスフンドの抜け毛は多い?生え変わりの時期や対策を解説
ミニチュアダックスフンドの抜け毛は多い? ミニチュアダックスフンドは抜け毛が多い犬種です。 これは、ミニチュ…
抜け毛
ミニチュアダックスフンド
ボーダーコリーの抜け毛は多い?カットは必要?被毛に関する疑問にお答えします!
2025/03/26
ボーダーコリーの抜け毛は多い?カットは必要?被毛に関する疑問にお答えします!
ボーダーコリーの被毛の特徴 ボーダーコリーの被毛の特徴について、項目ごとに紹介していきます。 毛色 ボ…
ボーダーコリー
抜け毛
ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説
2025/03/26
ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説
ポメラニアンの抜け毛は多い? ポメラニアンは抜け毛が多い犬種です。 これは、ポメラニアンの被毛がダブルコート…
抜け毛
ポメラニアン
ビーグルの抜け毛は多い?トリミングは必要?被毛に関する疑問にお答えします!
2025/03/26
ビーグルの抜け毛は多い?トリミングは必要?被毛に関する疑問にお答えします!
ビーグルの被毛の特徴 ビーグルの被毛は、比較的短くてしっかりしています。これは、ビーグルが昔から狩猟犬として活躍し…
ビーグル
抜け毛
チワックスの寿命はどのくらい?注意すべき病気と予防法も解説!
2025/03/27
チワックスの寿命はどのくらい?注意すべき病気と予防法も解説!
チワックスの寿命はどのくらい? チワックスの寿命は、平均すると12〜15歳です。小型犬かつミックス犬としては、平均…
チワックス
寿命
トイプードルの毛が抜ける原因って?抜け毛の予防法も解説します
2025/03/27
トイプードルの毛が抜ける原因って?抜け毛の予防法も解説します
トイプードルは抜け毛が少ない犬種 トイプードルは、そもそも抜け毛が少ない犬種です。 犬の被毛には、シングルコ…
トイプードル
抜け毛
チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!
2025/03/26
チワワの抜け毛|多くなる時期や4つの対策を紹介!
チワワは抜け毛が多い!その理由は? チワワは抜け毛が多いです。チワワには、被毛の長さが異なるロングコートチワワとス…
チワワ
抜け毛
チワックスはどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも解説
2025/03/27
チワックスはどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも解説
チワックスの性格 チワックスの性格は、両親犬であるチワワとダックスフンドどちらの性格を譲り受けているかで異なります…
チワックス
性格
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワックスの抜け毛は多い?トリミングは必要?被毛に関する疑問に回答!