1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメラニアンの適正体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も解説

ポメラニアンの適正体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も解説

公開日2024/10/24
更新日2025/03/26
ポメラニアンの適正体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も解説

ポメラニアンを飼う上で気になるのが、適正体重についてです。適正体重を維持することで、健康を保ち、怪我や病気のリスクを軽減することができます。

この記事では、ポメラニアンの適正体重や月齢ごとの大きさ、体重管理の方法などを解説していきます。これからポメラニアンを飼う予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

ポメラニアンの適正体重は?

ポメラニアンの適正体重は、個体によって異なります。

ポメラニアンは、大型犬のサモエドが小型化されて誕生した犬種です。そのため、現在でもまれに体の大きいポメラニアンが生まれることがあり、一概にはいえないのです。

平均体重は1.8kg〜3.5kgとされていますが、4kgを超えるポメラニアンも存在します。ただし、その犬にとっての適正体重であれば問題はありません。

ポメラニアンの適正体重を知る方法

ポメラニアンの適正体重を知るには、動物病院で獣医師に診てもらうのが有効です。獣医師は、ポメラニアンの体をチェックして、愛犬の適正体重を教えてくれます。

その際に用いられるのがボディコンディションスコア(BCS)です。BCSとは、見た目と触った感覚で評価し、理想的な体型かどうかを判断する指標です。

<ボディコンディションスコア(BCS)>

引用:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」

家庭でもこの指標を活用すれば、具体的な適正体重は分からなくても、現在の体重が適正かどうかを判断することができます。

肥満や痩せすぎはさまざまな健康問題を引き起こすため、飼い主さんはしっかりと体重管理をすることが大切です。

ポメラニアンの子犬から成犬までの体重推移

ポメラニアンの成犬の平均体重は1.8kg〜3.5kgであり、生後8〜10ヶ月頃にはこの体重となります。では、子犬から成犬になるまでには、どのくらいの体重で推移するのかを見ていきましょう。

生後7ヶ月で3.5kgになる場合、生後日数ごとの平均体重は以下の通りです。

生後日数 平均体重
生後40日頃 約700g
生後50日頃 約820g
生後70日頃 約1.2kg
生後80日頃 約1.4kg
生後3ヶ月頃 約2.0kg
生後5ヶ月頃 約3.4kg
生後7ヶ月頃 約3.5kg

ただし、あくまでの平均体重なので、個体差があります。もし現在の体重が最適なのかわからず不安な場合は、動物病院で相談することをおすすめします。

ポメラニアンの体重が増えるとどうなる?

ポメラニアンの体重が適正体重を超えて肥満になると、さまざまな怪我や病気のリスクが高まります。

代表的なものとして、膝蓋骨脱臼(パテラ)が挙げられます。これは、膝のお皿である膝蓋骨が外れてしまう怪我であり、骨や関節に過度な負担がかかることが原因です。

肥満になると、骨や関節への負担が増え、発症しやすくなります。重症化すると歩行が困難になることもあるため、注意が必要です。

ほかにも、糖尿病や心臓病など、肥満によってリスクが高まる病気も数多くあります。

ポメラニアンのかかりやすい病気については、以下の記事で紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介

ポメラニアンの体重を管理する方法

ポメラニアンに長生きしてもらうためにも、体重管理は欠かせません。ここでは、ポメラニアンの体重を管理する方法を4つ紹介します。

食事量を管理する

ポメラニアンの健康を維持するには、食事量をきちんと管理することが大切です。パッケージに記載されている目安量を参考にしつつ、体調や運動量に合わせて調整しましょう。

ただし、肥満を気にして食事量を少なくしすぎるのはNGです。栄養不足になり、体力や免疫力が低下する恐れがあります。

また、食事量だけでなく、ドッグフードに含まれる栄養成分も確認し、バランスの良い食事を心がけましょう。

ドッグフードの正しい選び方 | 種類や目的、年齢別に選ぶポイントを紹介

低カロリーのおやつを選ぶ

おやつを与えるときは、なるべく低カロリーのものを選ぶのがおすすめです。おやつの食べすぎは肥満の原因となるため、一般的なおやつを与えすぎると、すぐに体重が増えてしまいます。

また、おやつのカロリー分ドッグフードの量を減らすことや、しつけのご褒美としてのみ与えることなども心がけてみてください。

適度な運動をさせる

ポメラニアンの体重を管理する方法として、適度な運動も効果的です。カロリー消費を助けて、肥満を予防することができます。

散歩の目安は1日2回、1回あたり15〜30分です。もし散歩が難しい日は、室内でおもちゃを使って遊び、運動不足を解消してあげてください。

ポメラニアンは元気で活発な性格なので、散歩やおもちゃ遊びが大好きです。たくさん時間を取り、心身ともに健康を維持できるようサポートしましょう。

ポメラニアンの散歩|必要な運動量や注意点を紹介

定期的に体重を計る

定期的に体重を計ることも、体重管理につながります。月に1回は体重を計り、変化がないかを確認しましょう。

家庭で体重を計る場合は、まず自分の体重を計り、次にポメラニアンを抱いて体重計に乗ります。抱いた状態の体重から自分の体重を引けば、ポメラニアンの体重がわかります。

また、体重計に乗らなくとも、日々ポメラニアンの大きさや体調をチェックすることが大切です。骨が浮き出ている気がする、以前と比べて元気がないといった場合は、すぐに動物病院に相談しましょう。

ポメラニアンの体重についてよくある質問

最後に、ポメラニアンの体重についてよくある質問に回答していきます。

ポメラニアンの大きさの平均はどのくらい?

ポメラニアンの大きさの平均は、以下の通りです。

平均体重:約1.8kg〜3.5kg

平均体高:約18〜20㎝

ただし、あくまでも平均なので、平均より小さかったり大きかったりすることもあります。

ポメラニアンの肥満チェック方法は?

ポメラニアンの肥満をチェックするには、ボディコンディションスコア(BCS)を活用するのがおすすめです。助骨が触れる、腰にくびれがあるなどの特徴に当てはまると、理想体重といえます。

ポメラニアンは食欲旺盛?

ポメラニアンは、食欲旺盛な子が多い傾向にあります。しかし、食べたいだけ与えていると、小型犬なのですぐに太ってしまうでしょう。

食事量はしっかりと管理して、適切な体重を維持してあげることが大切です。

ポメラニアンの体重について理解したら実際に飼い始めよう

この記事では、ポメラニアンの適正体重や体重管理の方法などを解説しました。ポメラニアンは平均体重よりも大きくなることがあるため、愛犬にとっての適正体重を把握することが重要です。

適正体重よりも軽すぎたり重すぎたりすると、怪我や病気のリスクが高まります。飼い主さんは適切に体重を管理して、健康に長生きできるようサポートしてあげてください。

ポメラニアンの体重について理解したら、実際に飼い始めてみてはいかがでしょうか。これから理想のポメラニアンを探す場合は、子犬の検索サイト「petmi」を利用するのがおすすめです。

petmiでは、全国のペットショップから子犬を検索することできます。掲載数は日本最大級なので、きっとお気に入りの子が見つかるはず!ぜひお気軽に覗いてみてくださいね。

ポメラニアンの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
コーギーの体重はどのくらい?大きさの目安や肥満を防ぐ方法も解説
2025/03/27
コーギーの体重はどのくらい?大きさの目安や肥満を防ぐ方法も解説
コーギーの体重はどのくらい? コーギーの平均体重は、オスが約10〜12kg、メスが約9〜11kgとされています。 …
コーギー
体重
ミニチュアダックスフンドの平均体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も
2025/03/26
ミニチュアダックスフンドの平均体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も
ミニチュアダックスフンドの平均体重は? ミニチュアダックスフンドの平均体重は、4.5〜4.8kgです。 ただ…
体重
ミニチュアダックスフンド
ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/27
ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ポメラニアンの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、ポメラニアンの平均寿命は1…
寿命
ポメラニアン
ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説
2025/03/26
ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説
ポメラニアンの抜け毛は多い? ポメラニアンは抜け毛が多い犬種です。 これは、ポメラニアンの被毛がダブルコート…
抜け毛
ポメラニアン
トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介
2025/03/26
トイプードルの平均体重はどのくらい?月齢ごとの推移も紹介
トイプードルの平均体重 トイプードルの平均体重は、おおよそ2.5kg〜4kgです。大きさによって異なるため一概には…
体重
トイプードル
ポメラニアンのかわいいところ6選!実際に飼っている人の声も紹介
2025/03/26
ポメラニアンのかわいいところ6選!実際に飼っている人の声も紹介
ポメラニアンのかわいいところ6選 ポメラニアンのかわいいところ6選を、実際に飼っている人の声も参考にしながら紹介し…
かわいい
ポメラニアン
ポメラニアンの性格とは?飼いやすさや飼い方のコツも紹介
2025/03/26
ポメラニアンの性格とは?飼いやすさや飼い方のコツも紹介
ポメラニアンの性格 ポメラニアンの性格には個体差がありますが、以下のような性格をしている子が多いです。 …
性格
ポメラニアン
ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介
2025/03/26
ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介
ポメラニアンの毛色の種類は豊富 ポメラニアンの毛色の種類は非常に豊富です。 ジャパンケネルクラブ(JKC)に…
ポメラニアン
ポメラニアンの猿期とは?いつからいつまで?注意点もあわせて解説
2025/03/26
ポメラニアンの猿期とは?いつからいつまで?注意点もあわせて解説
ポメラニアンの猿期とは? ポメラニアンの猿期とは、子犬から成犬へと成長する過程で、一時的に顔や体の毛が薄くなる時期…
猿期
ポメラニアン
ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介!それぞれの性格や飼い方のポイントも
2025/03/26
ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介!それぞれの性格や飼い方のポイントも
ポメラニアンのミックス犬13種類 ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介していきます。 ただし、以下で紹介す…
ポメラニアン
ミックス犬
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメラニアンの適正体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も解説