1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメラニアンの猿期とは?いつからいつまで?注意点もあわせて解説

ポメラニアンの猿期とは?いつからいつまで?注意点もあわせて解説

公開日2024/10/24
更新日2025/03/26
ポメラニアンの猿期とは?いつからいつまで?注意点もあわせて解説

ポメラニアンには「猿期」と呼ばれる時期があります。これは、子犬から成犬へ成長する過程で毛が生え変わる時期のことです。

この記事では、ポメラニアンの猿期とは何か、いつからいつまで続くのか、猿期中の注意点などを解説していきます。

この記事を読めば、猿期にいきなり大量の毛が抜けても、安心して対処できるでしょう。これからポメラニアンを飼う予定の方、飼い始めた方はぜひ参考にしてみてください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

ポメラニアンの猿期とは?

ポメラニアンの猿期とは、子犬から成犬へと成長する過程で、一時的に顔や体の毛が薄くなる時期のことです。

猿期が訪れると、フワフワな被毛が抜け落ちてスリムな体型になります。体の毛は少しずつ生え揃いますが、顔の中心部の毛は短いままであり、その見た目が猿に見えることから名付けられました。

猿期はポメラニアンの成長過程において自然に起こる現象で、健康上の問題はありません。この時期が終わると、子犬時代よりもさらにしっかりした被毛が生え、再びフワフワとしたポメラニアンらしい姿に戻ります。

ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説

ポメラニアンの猿期はいつからいつまで?

ポメラニアンの猿期は、生後3〜6ヶ月頃に始まり、1歳頃まで続くことが多いです。ただし、個体差があり、3〜4歳頃まで猿期が続く場合もあります。

猿期がいつからいつまでかは個々で異なるため、子犬の時期は被毛や皮膚の状態を注意深く確認することが大切です。

ポメラニアンの猿期中のケア方法

ポメラニアンの猿期中のケアは、美しい被毛や健康を維持するために欠かせません。ここでは、以下3つのケア方法や注意点を紹介していきます。

ブラッシング

猿期中は抜け毛が多くなるため、毎日ブラッシングをすることが大切です。ブラッシングをすることで、抜けた毛が絡まって毛玉になるのを防げます。また、血行が促進され、健康な毛が生えやすくなる効果も期待できます。

ブラッシングをする際は、皮膚を傷つけないように優しく丁寧に行いましょう。ブラシにはさまざまな種類がありますが、ポメラニアンにはソフトタイプのスリッカーブラシがおすすめです。

さらに、ブラッシング中に皮膚の状態を確認することで、皮膚トラブルを早期に発見することができます。

シャンプー

ポメラニアンの猿期中のケアとして、シャンプーは月に1回行うのが理想です。シャンプーをすることで、汚れや臭いだけでなく、抜け毛も洗い流すことができます。

ただし、シャンプーの頻度が多かったり、刺激の強い製品を使ったりすると、皮膚や被毛にダメージを与える可能性があるため、注意が必要です。

また、シャンプー残りがないようにしっかりとすすぎ、ドライヤーできちんと乾かすことも心がけましょう。

トリミング

猿期中は皮膚が敏感になっているため、全身のカットは避けることをおすすめします。そもそも、ポメラニアンはカットが不要な犬種であり、換毛期に自然に毛が抜けることで一定の長さが保たれます。

カットをする場合は、全身ではなく、余分な毛を軽く整える程度にとどめましょう。とくに足回りやお尻周りの毛は、衛生面を考えてカットするとよいです。

また、バリカンの使用は避けてください。猿期中にバリカンを使うと、毛質が変わったり、毛が生えづらくなることがあります。

ポメラニアンに人気のカット5選|トリミングの頻度や注意点についても解説

ポメラニアンの猿期中の注意点

ポメラニアンの猿期中に注意すべきことを3つ紹介します。

猿期が早いと病気の可能性がある

猿期は生後3〜7ヶ月頃に始まるのが一般的です。しかし、これよりも早く毛が薄くなる場合は、何らかの病気が原因である可能性があります。

皮膚に赤みや湿疹、かゆみ、脱毛などの症状が見られる場合は、早めに動物病院へ連れていくようにしましょう。

ちなみに、ポメラニアンがかかりやすい病気として、アロペシアXという脱毛症があります。具体的な症状や対処法については、以下の記事で解説しているので、こちらも合わせて参考にしてください。

ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介

栄養バランスの取れた食事を与える

猿期中は、健康な毛の成長をサポートするために、栄養バランスの取れた食事を与えることが大切です。とくに、良質なタンパク質やビタミン、オメガ3脂肪酸などを摂取するとよいでしょう。

また、猿期中は被毛だけでなく、身体全体が成犬へと成長する時期です。筋肉や骨の発達をサポートするためにも、バランスの取れた食事を意識してみてください。

すべてのポメラニアンに猿期があるわけではない

猿期はすべてのポメラニアンにあるわけではありません。猿期が見られなかったり、軽度で気づかなったりすることもあります。猿期がないからといって、健康に問題があるわけではないため、心配は不要です。

また、猿期を経て毛色が変わるポメラニアンもいます。毛の色が薄くなったり、他の色が混ざったりすることがあり、そのような変化も理解しておくと安心です。

ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介

ポメラニアンの猿期について理解したら実際に飼い始めよう

この記事では、ポメラニアンの猿期について紹介しました。猿期は子犬のポメラニアンに訪れる換毛期であり、猿期中は丁寧にケアをしてあげることが大切です。この記事を参考にして、かわいいポメラニアンの猿期を乗り越えてくださいね。

なお、これからポメラニアンを飼う場合には、「petmi」で探すのがおすすめです。petmiとは、全国のペットショップから子犬を探せるサイトであり、掲載数は日本最大級を誇ります。

きっとお気に入りのポメラニアンが見つかるので、お気軽に覗いてみてください。

ポメラニアンの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
ポメラニアンの適正体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も解説
2025/03/26
ポメラニアンの適正体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も解説
ポメラニアンの適正体重は? ポメラニアンの適正体重は、個体によって異なります。 ポメラニアンは、大型犬のサモ…
体重
ポメラニアン
ポメラニアンに人気のカット5選|トリミングの頻度や注意点についても解説
2025/03/27
ポメラニアンに人気のカット5選|トリミングの頻度や注意点についても解説
ポメラニアンにカットは必要? ポメラニアンは基本的にカットが不要です。これは、ポメラニアンがダブルコートと呼ばれる…
カット
ポメラニアン
ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介
2025/03/26
ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介
ポメラニアンの毛色の種類は豊富 ポメラニアンの毛色の種類は非常に豊富です。 ジャパンケネルクラブ(JKC)に…
ポメラニアン
ポメラニアンの散歩|必要な運動量や注意点を紹介
2025/03/26
ポメラニアンの散歩|必要な運動量や注意点を紹介
ポメラニアンに散歩は必要? ポメラニアンに散歩は欠かせません。 たとえ小型犬であっても、一定の運動が必要にな…
散歩
ポメラニアン
ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説
2025/03/26
ポメラニアンの抜け毛は多い?毛が抜ける時期や対策を解説
ポメラニアンの抜け毛は多い? ポメラニアンは抜け毛が多い犬種です。 これは、ポメラニアンの被毛がダブルコート…
抜け毛
ポメラニアン
ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/27
ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ポメラニアンの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、ポメラニアンの平均寿命は1…
寿命
ポメラニアン
ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介!それぞれの性格や飼い方のポイントも
2025/03/26
ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介!それぞれの性格や飼い方のポイントも
ポメラニアンのミックス犬13種類 ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介していきます。 ただし、以下で紹介す…
ポメラニアン
ミックス犬
ポメラニアンの性格とは?飼いやすさや飼い方のコツも紹介
2025/03/26
ポメラニアンの性格とは?飼いやすさや飼い方のコツも紹介
ポメラニアンの性格 ポメラニアンの性格には個体差がありますが、以下のような性格をしている子が多いです。 …
性格
ポメラニアン
ポメラニアンのかわいいところ6選!実際に飼っている人の声も紹介
2025/03/26
ポメラニアンのかわいいところ6選!実際に飼っている人の声も紹介
ポメラニアンのかわいいところ6選 ポメラニアンのかわいいところ6選を、実際に飼っている人の声も参考にしながら紹介し…
かわいい
ポメラニアン
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメラニアンの猿期とは?いつからいつまで?注意点もあわせて解説