1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説

犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説

公開日2024/06/21
更新日2025/03/26
犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説

「犬と一緒に寝たい!」と飼い主なら一度は思うはず。

 

しかし「愛犬が一緒に寝たがるのはなぜ?」「犬と一緒に寝るのは良くない?」などの疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。この記事では、犬が一緒に寝る心理やメリット・デメリットなどを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

なお、これから子犬を探すのであれば、「petmi」がおすすめです。

petmiは、全国のペットショップにいる子犬・子猫の情報を掲載しています。掲載数は日本最大級です。選びたい犬種はもちろん、毛色や性別で絞って探せるため、あなたのお気に入りの子に巡り会えます。子犬・子猫を探している方は、ぜひpetmiを活用してみてください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

犬が一緒に寝たがる心理

犬が飼い主と一緒に寝たがる心理には、犬の特徴が起因しています。犬は社会性の高い動物であり、集団で行動することを好む性質があります。そのため、飼い主を家族の一員と認識している犬にとって、一緒に寝ることは安心につながるのです。

犬と一緒に寝るメリット

ここでは、犬と一緒に寝るメリットを紹介します。

愛犬が安心する

愛犬にとって、飼い主と一緒に寝れることは大きな安心感につながります。一緒に寝ることで、飼い主の匂いに包まれながら安心して眠れるのです。

飼い主のストレスや不安が減る

犬と一緒に寝ることは、飼い主のストレスや不安を和らげる効果があると言われています。愛犬の温もりや安心感が、飼い主の心を穏やかにしてくれるのです。

また、犬を撫でることで、オキシトシンという幸せホルモンが分泌され、リラックス効果が得られます。愛犬と一緒に寝ることは、飼い主の心身の健康にも良い影響を与えてくれるでしょう。

愛犬の体調変化に気づきやすくなる

愛犬の体調変化に早く気づけるのも、愛犬と一緒に寝るメリットです。いつもと違う呼吸の乱れや、落ち着きのない寝相など、普段と異なる様子にすぐ気づきやすくなります。

特に、高齢の犬や持病のある犬の場合、体調の変化を見逃さないことが大切です。飼い主が愛犬の健康状態を常に把握できるのは、同床ならではのメリットと言えるでしょう。

犬と一緒に寝ることのデメリット

犬と一緒に寝ることは、メリットだけではありません。ここでは犬と一緒に寝ることのデメリットを紹介します。

飼い主や犬がケガをしてしまう可能性がある

犬と一緒に寝ていると、寝返りを打った際に犬を巻き込んでケガをさせてしまう可能性があります。特に小型犬は、飼い主の体重で圧迫されるリスクが高いです。また、ベッドから落ちて骨折してしまうこともあるので、寝る環境には十分気をつけましょう。

しつけが難しくなる

犬と一緒に寝ることで、しつけがうまくいかなくなる可能性があるため注意が必要です。

これは、一緒に寝ることで犬が飼い主と対等だと勘違いしてしまうためです。その結果、言うことを聞かなくなったり、わがままな行動を取るようになったりと、しつけが難しくなる恐れがあります。

鳴き声などで睡眠を妨げられる恐れがある

犬の夜鳴きやいびきが原因で、飼い主の睡眠が妨げられることもあります。犬が夢を見て吠えたり、体調不良で鳴いたりすると、飼い主は十分な休息を取ることができません。また、犬が動いたり掻いたりすることで目が覚めてしまうこともあるでしょう。

衛生面でのリスクがある

犬と一緒に寝ることは衛生面でのリスクもあります。アレルギーのある人は特に注意が必要です。犬が外から持ち込んだ細菌やダニ、寄生虫などが寝具を介して、飼い主に感染するリスクがあります。

分離不安症になることがある

一緒に寝ることで、犬は分離不安症になることがあります。分離不安症とは、飼い主から離れることに強い不安や恐怖を感じ、過度なストレスを抱えてしまう状態のことです。

犬と一緒に寝ることに慣れてしまった犬は、飼い主とずっと一緒にいられると勘違いしてしまうかもしれません。そのため、飼い主が外出して犬を一人にすると、激しく鳴いたり、物を壊したりするなど、分離不安症特有の行動を取ることがあります。

分離不安症を発症しないようにするためには適度な距離を保ち、一人でも過ごせる時間を作ることが大切です。

犬と一緒に寝ても大丈夫?寝る際の注意点

犬と一緒に寝ることは問題がありませんが、いくつか注意点があります。注意点を把握して対策を講じていきましょう。

快適で安全な睡眠環境を整える

犬と一緒に寝る際は、快適で安全な睡眠環境を整えることが大切です。十分な広さのベッドを用意し、犬が落ちたり挟まれたりしないように注意しましょう。

また、犬の体温調節機能は人間と異なるため、適切な室温や寝具を選ぶことが重要です。犬の体調や年齢に合わせて、快適な睡眠環境を整えてあげましょう。

しつけはしっかりと行う

しつけはしっかりと行います。ベッドに上がる前に「待て」や「お座り」などの基本コマンドを練習し、飼い主の許可なくベッドに上がらないようにしましょう。また、粗相をしないようトイレトレーニングを徹底し、用を足す場所を覚えさせます。

こまめなお手入れで愛犬を清潔に保つ

犬と一緒に寝る際は、こまめなお手入れで愛犬を清潔に保つことが大切です。定期的なブラッシングや、シャンプーを行い、犬の毛や皮膚の汚れを取り除きましょう。

また、耳掃除や歯磨きなども怠らないようにしてください。寝具も定期的に洗濯し、清潔を保つことが重要です。愛犬の衛生管理を徹底することで、飼い主の健康リスクを減らせます。

犬と一緒に寝すぎない

犬と一緒に寝ることは楽しいですが、寝すぎには注意が必要です。犬が飼い主と一緒に寝ることに慣れてしまうと、分離不安症を引き起こす恐れがあります。

また、飼い主の睡眠の質が下がり、日中の活動に支障をきたす可能性もあります。犬と一緒に寝る際は、別々で寝る日も設けつつ、適度な頻度で行うことが大切です。

愛犬と一緒に寝るなら、しっかり対策を立てよう!

犬が飼い主と一緒に寝たがる理由は、深い絆や安心感を求めているからでしょう。犬にとって、飼い主は心の拠り所であり、一緒に過ごす時間は大きな喜びなのです。

愛犬と一緒に寝ることには、愛犬の安心感や飼い主の幸福感など、様々なメリットがあります。しかし同時に、ケガのリスクや衛生面の問題、分離不安症の可能性など、デメリットもあります。しっかり対策を立てて、愛犬との快適な時間を過ごしてくださいね。

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
2025/03/26
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
犬を室内飼いするには?2つの方法がある 犬を室内飼いするには、2つの方法があります。 ケージに入れて飼…
室内飼い
子犬
犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説
2025/03/26
犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説
犬の基本のしつけ7つ ここでは、犬のしつけを7つ紹介していきます。 1.アイコンタクト 犬のしつけの基…
子犬
しつけ
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
2025/03/26
犬のトリミングとは?必要性や値段・頻度の目安などを紹介
トリミングとは? トリミングとは、犬の被毛をカットやシェービングすることです。見た目を整えるだけでなく、健康な皮膚…
子犬
トリミング
子犬用ドッグフードのおすすめ10選!選び方や与えるときのポイントも紹介
2025/03/27
子犬用ドッグフードのおすすめ10選!選び方や与えるときのポイントも紹介
子犬用ドッグフードのおすすめ10選 子犬用ドッグフードのおすすめ10選を紹介していきます。 1.サイエンス・…
子犬
ドッグフード
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
2025/03/26
犬を飼うメリットは?猫より犬がおすすめな人やデメリットも解説
犬を飼う5つのメリット ここでは、犬を飼うことで得られる5つのメリットを紹介します。 1.愛犬とのスキンシッ…
子犬
メリット
犬が食べてはいけないものとは?食べてしまったときの対処法も解説
2025/03/26
犬が食べてはいけないものとは?食べてしまったときの対処法も解説
犬が絶対に食べてはいけないもの 最初に、犬が絶対に食べてはいけないものを紹介します。 ネギ類 ネギ類(…
子犬
犬が食べてはいけない物
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
【2024年最新】犬の値段はどのくらい?犬種別に価格を紹介
2025/03/26
【2024年最新】犬の値段はどのくらい?犬種別に価格を紹介
人気犬種の価格一覧 人気犬種の平均価格は、以下の通りです。   犬種…
子犬
値段
犬の飲み物|水以外で飲めるものや与えてはいけないものを紹介
2025/03/27
犬の飲み物|水以外で飲めるものや与えてはいけないものを紹介
犬に水以外で与えても問題ない飲み物 犬の水分補給は、基本的に水です。ただし、水以外にも与えてOKな飲み物があるので…
子犬
飲み物
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬が一緒に寝たがる理由とは?愛犬と一緒に寝るメリット・デメリットも解説