1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ダップーの成犬はどんなお顔や大きさになるの?子犬と比較して紹介!

ダップーの成犬はどんなお顔や大きさになるの?子犬と比較して紹介!

公開日2023/10/30
更新日2025/03/26
ダップーの成犬はどんなお顔や大きさになるの?子犬と比較して紹介!

「ダップーの成犬はどんなお顔や大きさになるの?」

「ダップーが成犬になるまでにすべきことを知りたい」

これからダップーを飼う予定の方の中には、このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ダップーの成犬はどんなお顔や大きさになるのかを、子犬と比較して紹介します。また、成犬になるまでの体重推移や成犬になるまでにすべきことも解説します。

これからダップーを飼う予定の方は必見です。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

ダップーの成犬のお顔や大きさ

ダップーの成犬のお顔は、トイプードル寄りのお顔になることが多いようです。というのも、ダップーはトイプードルの毛質を受け継ぐ傾向にあります。トイプードル特有のクルクルの毛が顔周りにあることで、トイプードルらしく見えるのです。

そのため、カットするとダックスフンド特有のマズルが現れて、ダックスフンド寄りのお顔になることもあるでしょう。カットによってさまざまなお顔を楽しめるのは、ダップーの大きな魅力です。

大きさに関しては、成犬の目安は下記の通りです。

  • 平均体重:4.5~5.5kg
  • 平均体高:24cm前後

ただし、ダップーの大きさには両親犬の大きさが影響します。平均より大きかったり小さかったりする場合もあるので、あくまでも参考としてください。

ダップーのかわいいカットスタイルについては、下記の記事で詳しく紹介しています。

ダップーのかわいいカットスタイル5選!気になる抜け毛についても紹介

ダップーの子犬のお顔や大きさ

ダップーのお顔がダックスフンドかトイプードルのどちらに寄るかは、生後3〜4ヶ月頃にわかります。ダックスフンドの遺伝子が強いと、生後3〜4ヶ月頃にマズルが伸びるからです。

割合としてはトイプードル寄りのお顔のダップーが多いですが、いずれにしてもダップーのお顔がかわいいことは間違いありません。

「ダップーのかわいいお顔を見たい!」という方は、以下のページからチェックしてみてください。

ダップーの子犬一覧

ダップーは、生後5ヶ月頃までは急速に成長します。体重が一気に増えて、その後は緩やかに増加します。そして、10〜12ヶ月頃までには成犬になるのが一般的です。

ダップーが成犬になるまでの体重推移

ここでは、ダップーが成犬になるまでの体重の推移を紹介します。

月齢 平均体重
1ヶ月 1.0〜1.5kg
2ヶ月 1.5〜2.0kg
3ヶ月 2.0〜3.0kg
4ヶ月 3.0〜3.5kg
5ヶ月 3.5〜4.0kg
6ヶ月 4.0〜4.5kg
12ヶ月 4.5〜5.5kg

生後5ヶ月頃までは急激に体重が増えますが、その後は緩やかになります。そして、12ヶ月頃までに成犬の体重になるのが一般的です。

ダップーが成犬になるまでにすべきこと

ダップーが成犬になるまでにすべきことは、以下の4つです。

  • 栄養をしっかり取る
  • 社会化トレーニングをする
  • ワクチンを接種する
  • しつけをする

それぞれ具体的に説明していきます。

栄養をしっかり摂る

ダップーは生後5ヶ月頃までに急激に成長します。そのため、特にこの時期まではしっかりと栄養を摂取することが大切です。

ダップーの成長のフェーズによって、必要な栄養素は変わってきます。例えば、生後2〜5ヶ月頃は骨格が成長するため、カルシウムが必要です。その後は筋肉が成長するため、タンパク質が必要になります。ただし、カルシウムの摂り過ぎには要注意です。

もちろん他にも必要な栄養素はたくさんあります。ダップーの月齢に合わせたペットフードを選べば、必要な栄養素が盛り込まれているので安心です。ペットフードに記載されている月齢と量を守って、しっかりと栄養を摂らせてあげましょう。

社会化トレーニングをする

ダップーが成犬になる前に、社会化トレーニングをすることも欠かせません。社会化トレーニングとは、通常とは違う環境に触れさせることで、他の動物や人間に慣れてもらうためのトレーニングです。

子犬の頃に社会化トレーニングをすると、社交的な性格になったり、警戒心の強い性格が薄れて問題行動(噛み癖や吠え癖など)を起こしにくくなったりします。というのも、人間と同じように、性格や対人関係の基盤は幼少期に形成されるからです。

子犬の頃からさまざまな人や動物と触れ合わせることで、育てやすい性格になる可能性が高まるでしょう。

ダップーの性格については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ダップーはどんな性格?飼い方・しつけのポイントも紹介!

ワクチンを接種する

ダップーが成犬になるまでに、必要なワクチン接種も忘れずに行いましょう。もちろん、成犬になってからもワクチン接種は必須です。

ワクチンには、狂犬病予防のワクチンと、さまざまな病気を予防する混合ワクチンがあります。混合ワクチンに関しては、生活環境や同居する家族によって内容が変わるため、獣医と相談して決めましょう。

しつけをする

成犬になるまでに、しつけをすることも大切です。

しつけをすることで、飼い主と信頼関係が築けたり、問題行動を未然に防げたりします。例えば、飼い主が「よし」と言うまで食べないようにしつけないと、ダップーが人間の食べ物を勝手に食べてしまうかもしれません。人間の食べ物は犬にとって有害なので危険です。

しつけをする際には、一貫性をもってやさしく教えてあげることがポイントです。

ダップーの成長についてよくある質問

最後に、ダップーの成長についてよくある質問とその回答を紹介していきます。

ダップーは生後3ヶ月までに何をするといいですか?

ダップーが生後3ヶ月になるまでには、以下のことを行っておくとよいでしょう。

  • ワクチンの接種
  • 生活環境に慣れる
  • トイレトレーニングを始める
  • 簡単なしつけをする(「待て」「おすわり」など)
  • 少しずつ外に連れ出してみる

ダップーはいつまで成長しますか?

ダップーの体は10〜12ヶ月頃まで成長します。これは、小型犬としては平均的な成長スピードです。特に5ヶ月頃までは急激に成長します。

ダップーの寿命はどのくらいですか?

ダップーの寿命は、13〜15歳が平均です。ダップーの寿命については下記の記事で詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてください。

ダップーの寿命はどのくらい?かかりやすい5つの病気も紹介!

ダップーの成犬について理解したら飼い始めよう

この記事では、ダップーの成犬や子犬のお顔や大きさについて紹介しました。

ダップーの成犬や子犬のお顔は、トイプードルに似る傾向にあります。ダックスフンドかトイプードルどちらのお顔に似るかは、生後3〜4ヶ月頃にわかるでしょう。

この記事を読んで成犬の特徴や成犬になるまでにすべきことを理解したら、いよいよダップーを飼い始めましょう。まだどのダップーを飼うか決まっていない方は、petmiで探してみてはいかがでしょうか?petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。

きっとお気に入りのダップーを見つけられるはずです。ぜひお気軽に覗いてみてください。

ダップーの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
チワプーの成犬は可愛くない?子犬の頃と見た目は変わる?成長に関する疑問にお答え!
2025/03/26
チワプーの成犬は可愛くない?子犬の頃と見た目は変わる?成長に関する疑問にお答え!
チワプーの成犬は可愛くない? チワプーの成犬は可愛くないと言われることがあるようですが、SNSなどでチワプーの写真…
チワプー
成犬
チワックスの成犬や子犬はどんな見た目?大きさの平均も合わせて紹介
2025/03/26
チワックスの成犬や子犬はどんな見た目?大きさの平均も合わせて紹介
チワックスの子犬・成犬はどんな見た目? チワックスの成犬と子犬では、見た目が変化することがあります。それぞれどのよ…
チワックス
成犬
トイプードルの成犬って可愛くない?成犬ならではの魅力も紹介
2025/03/26
トイプードルの成犬って可愛くない?成犬ならではの魅力も紹介
トイプードルの成犬は可愛くない? 「トイプードルの成犬は可愛くない」と耳にしたことがあるかもしれませんが、実際はそ…
トイプードル
成犬
可愛くない
ダップーはどんな性格?飼い方・しつけのポイントも紹介!
2025/03/27
ダップーはどんな性格?飼い方・しつけのポイントも紹介!
ダップーはどんな性格? ダップーの性格は、両親犬であるミニチュアダックスダックスフンドとトイプードル、どちらの性格…
ダップー
性格
ポメプーの成犬は可愛くない?見た目や大きさを子犬と比較して紹介
2025/03/26
ポメプーの成犬は可愛くない?見た目や大きさを子犬と比較して紹介
ポメプーの成犬は可愛くない? 「ポメプーの成犬は可愛くない」という意見がありますが、本当でしょうか? SNS…
ポメプー
成犬
マルプーの成犬は可愛くない?どんな見た目をしている?気になる疑問を解決!
2025/03/27
マルプーの成犬は可愛くない?どんな見た目をしている?気になる疑問を解決!
マルプーの成犬は可愛くない? 「マルプーの成犬は可愛くない」と言われることがありますが、決してそんなことはありませ…
マルプー
成犬
ダップーの寿命はどのくらい?かかりやすい5つの病気も紹介!
2025/03/26
ダップーの寿命はどのくらい?かかりやすい5つの病気も紹介!
ダップーの寿命はどのくらい? ダップーの寿命は、平均して13〜15歳です。実は、ダップーの寿命に関するデータはまだ…
ダップー
寿命
ダップーは臭いって本当?その他のデメリット・注意点も紹介
2025/03/27
ダップーは臭いって本当?その他のデメリット・注意点も紹介
ダップーは臭いって本当? ダップーが臭いかどうかは、親犬種どちらの性質を受け継いでいるかと、生活習慣で異なります。…
ダップー
臭い
ダップーのかわいいカットスタイル5選!気になる抜け毛についても紹介
2025/03/26
ダップーのかわいいカットスタイル5選!気になる抜け毛についても紹介
そもそもダップーにトリミングは必要? ダップーにトリミングが必要かどうかは、ダップーがどのような毛質をしているかで…
ダップー
カット
お手入れ
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ダップーの成犬はどんなお顔や大きさになるの?子犬と比較して紹介!