1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. コーギーの毛色はどれが人気?被毛の特徴やケア方法も紹介

コーギーの毛色はどれが人気?被毛の特徴やケア方法も紹介

公開日2024/12/18
更新日2025/03/26
コーギーの毛色はどれが人気?被毛の特徴やケア方法も紹介

コーギーを飼おうと思っているけど、「どの毛色が人気なの?」「どんな毛色があるか知りたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、コーギーの人気毛色や珍しい毛色について紹介していきます。また、コーギーの被毛の特徴やケア方法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

コーギーの毛色は5種類

コーギーの毛色は、全部で5種類あります。

  • レッド
  • トライカラー
  • セーブル
  • フォーン
  • ホワイト

レッド・トライカラー・セーブルの3色は、登録頭数が比較的多いため、最寄りのペットショップでも出会えるかもしれません。

対して、フォーン・ホワイトの2色はとても珍しく、見つけるのがかなり難しいです。

コーギーの人気毛色ランキング

登録頭数が比較的多い3色の中で、どの毛色が人気なのかを紹介していきます。

1.レッド(レッド&ホワイト)

一番人気は、レッド&ホワイトの毛色です。レッドとは、赤みがかった色味のことです。

コーギーと聞いてイメージするのは、この毛色ではないでしょうか。レッドの鮮やかな色味は、元気な印象を与えてくれると人気の高い毛色です。

レッドのコーギーは、お手入れをするとさらに光沢が出て、綺麗な毛色になります。そのため、毎日ブラッシングをしてあげることが大切です。

2.セーブル(セーブル&ホワイト)

次に人気なのが、セーブル&ホワイトの毛色です。セーブルとは、赤みがかった茶色をベースに、黒やグレーの毛が混じり、独特なグラデーションのある色味をしています。

コーギーによっては、目の周りが黒くなることもあれば、背中部分が黒くなることもあります。また、光の当たり具合によって、毛色が変わって見えることも。

このように、唯一無二の模様を楽しめるのも、コーギーの魅力です。

また、子犬の頃はうす茶色の毛色をしていても、成長する過程で濃くなる可能性があります。購入する際は、毛色が変わることを考慮して選ぶとよいでしょう。

3.トライカラー(ブラック&タン&ホワイト)

TOP3の中でも珍しいのが、ブラック&タン&ホワイトのトライカラーです。個体差がありますが、体の下部がホワイト、上部がブラック、顔周りがタン(茶色)になることが多いです。

トライカラーのコーギーもブラックが入っているので、こまめにブラッシングをすることが大切です。丁寧にブラッシングをすることで、美しい毛並みや毛色を保つことができます。

コーギーの珍しい毛色

ここでは、コーギーの珍しい毛色2色を紹介します。

1.フォーン(フォーン&ホワイト)

フォーン&ホワイトの毛色は、かなり珍しく、日本ではなかなかお目にかかれません。

フォーンとは、黄色がかったベージュの色味のことです。フォーンとホワイトの組み合わせは、優しい印象を与えてくれます。

被毛はフワフワで柔らかく、触り心地が良いことが多いそうです。

2.ホワイト

フォーンよりもさらに珍しいのがホワイトの毛色です。ほぼ真っ白な毛色をしており、一目見ただけではコーギーだとわからないかもしれません。

日本に数頭しかいないようなので、出会えたらラッキーですね。

コーギーの毛色によって性格は異なる?

コーギーの毛色と性格の関係については、科学的に証明されているわけではありません。ただし、飼い主さんの中には、毛色による性格の違いを感じる方も多いようです。

ここでは、あくまで一般的な傾向として、毛色ごとの性格の特徴を紹介します。

レッド:明るく活発で、人懐っこい

セーブル:賢くて落ち着いている

トライカラー:活発で好奇心旺盛

フォーン:穏やかで優しい

ホワイト:社交的で温和

また、コーギーの性格は、育て方や環境などによっても異なります。性格について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

コーギーはどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも紹介

コーギーの毛色・被毛の特徴

コーギーの毛色は、子犬から成犬に成長するにつれて、毛色が濃くなる傾向にあります。子犬の頃はうす茶色だった毛色が、徐々にレッドやフォーンの色味に変化するのです。

そのため、コーギーを購入する際は、毛色が変化することを考慮して選ぶことが大切です。

また、コーギーの被毛はダブルコートで毛が大量に抜けるため、換毛期はお手入れが欠かせません。以下で具体的な抜け毛対策を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

コーギーの被毛のケア方法

コーギーの被毛のケアをすることで、抜け毛の対策にもなります。具体的には、ブラッシングとシャンプーを定期的に行うようにしましょう。

ブラッシングは普段は2〜3日に1回でOKですが、換毛期は毎日行います。ブラッシングをすることで、抜け毛を絡め取り、床に落ちるのを防ぐことができます。

また、シャンプーの目安は月に1〜2回です。換毛期は月2回の頻度で行い、抜け毛を洗い流すことをおすすめします。

コーギーの毛色について理解したら実際に飼い始めよう

この記事では、コーギーの毛色について紹介しました。コーギーの毛色は、レッドやセーブルが人気です。また、トライカラーも人気がありますが、見つけるのが意外と難しいかもしれません。

そこでおすすめなのが、petmiで探す方法です。petmiとは、全国のペットショップから子犬を探せるサイトであり、掲載数は日本最大級を誇ります。

珍しい毛色のコーギーも多く掲載しているため、きっと探している毛色のコーギーが見つかるはずです。ぜひお気軽に覗いてみてくださいね。

コーギーの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
コーギーのかわいいところ6つ|飼う際の注意点も合わせて解説
2025/03/26
コーギーのかわいいところ6つ|飼う際の注意点も合わせて解説
コーギーのかわいいところ6つ コーギーのかわいいところは、次の6つです。 短足胴長の体型 フワフワ…
コーギー
かわいい
コーギーのしっぽを切る理由とは?時期や影響、禁止している国も解説
2025/03/26
コーギーのしっぽを切る理由とは?時期や影響、禁止している国も解説
コーギーにはもともとしっぽがある コーギーには、もともとフサフサで長いしっぽが生えています。しかし、生まれてすぐに…
コーギー
しっぽ
コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も
2025/03/26
コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も
コーギーの平均寿命は何歳? コーギーの平均寿命は、アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると…
コーギー
寿命
ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介
2025/03/26
ポメラニアンの人気毛色7選!お気に入りの子を見つける方法も紹介
ポメラニアンの毛色の種類は豊富 ポメラニアンの毛色の種類は非常に豊富です。 ジャパンケネルクラブ(JKC)に…
ポメラニアン
トイプードルは何色が人気?全毛色を徹底解説!
2025/03/26
トイプードルは何色が人気?全毛色を徹底解説!
トイプードルの毛色の種類は豊富 トイプードルの毛色には、非常に多くの種類があります。これは、交配が進んだことで、さ…
トイプードル
コーギーの体重はどのくらい?大きさの目安や肥満を防ぐ方法も解説
2025/03/27
コーギーの体重はどのくらい?大きさの目安や肥満を防ぐ方法も解説
コーギーの体重はどのくらい? コーギーの平均体重は、オスが約10〜12kg、メスが約9〜11kgとされています。 …
コーギー
体重
コーギーはどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも紹介
2025/03/27
コーギーはどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも紹介
コーギーの性格 コーギーの性格には個体差がありますが、以下のような性格をしている子が多いです。 活発で…
コーギー
性格
コーギーのミックス犬・雑種5選!おすすめの購入先も紹介
2025/03/26
コーギーのミックス犬・雑種5選!おすすめの購入先も紹介
コーギーのミックス犬・雑種5種類 コーギーのミックス犬・雑種の中から、おすすめで人気のある5種類を紹介していきます…
コーギー
ミックス犬
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. コーギーの毛色はどれが人気?被毛の特徴やケア方法も紹介