1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 中型犬で飼いやすい犬種はどれ?それぞれの特徴や注意点を解説

中型犬で飼いやすい犬種はどれ?それぞれの特徴や注意点を解説

公開日2024/07/30
更新日2025/03/26
中型犬で飼いやすい犬種はどれ?それぞれの特徴や注意点を解説

中型犬を飼いたいと考えている方は「どの犬種が飼いやすい?」「飼う上での注意点ってある?」といった疑問を抱えているのではないでしょうか。

この記事では、中型犬の中でも飼いやすい犬種をピックアップして、それぞれの特徴や飼う上での注意点を解説していきます。最後にはおすすめの購入先も紹介するので、参考にしてみてください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

中型犬で飼いやすい犬種10選!

中型犬で飼いやすい犬種10選を紹介していきます。

1.フレンチブルドッグ

フレンチブルドッグは、中型犬の中でも小柄であり、つぶれた鼻と丸い目が特徴的な犬種です。明るくて社交的な性格のため、子どもがいる家庭でも飼いやすいです。また、運動量が少なく、吠え癖も付きにくいので、集合住宅で飼うのにも向いています。

フレンチブルドッグは暑さに弱いため、夏の散歩には注意が必要です。できるだけ涼しい時間に散歩をし、家の中も快適な温度を保つようにしましょう。

2.ウェルシュコーギーペンブローク

ウェルシュコーギーペンブロークは、短い足と長い胴、立ち耳が特徴的な中型犬です。活発で好奇心旺盛な性格をしており、外で遊ぶことが大好きです。物覚えが良いため、子犬の頃にしっかりとしつけをすれば、成犬になってからも困りません。

コーギーを飼う上での注意点は、肥満を予防することです。食欲旺盛で太りやすいため、食事と運動の管理を行いましょう。また、椎間板ヘルニアになりやすいので、腰に負担をかけないようサポートすることが大切です。

3.アメリカンコッカースパニエル

アメリカンコッカースパニエルは、絹のような長い被毛と大きな瞳をもち、かわいい見た目をした犬種です。ディズニーの「わんわん物語」の主人公として起用されたことでも話題になりました。

物覚えが良いので、初心者でもしつけやすいです。また、明るくて社交的な性格をしており、多頭飼いにも向いています。日々のお手入れでは、長い被毛をきれいに保つために、ブラッシングが欠かせません。

4.柴犬

柴犬は、日本内外から人気を集めている日本原産の犬種です。飼い主さんに対しては忠実ですが、見知らぬ人に対しては警戒心が強い性格をしています。そのため、子犬の頃からしつけや社会化トレーニングをすることが重要です。

また、柴犬は抜け毛が多いので、換毛期の対策が必須です。基本的にトリミングは不要なので、その点では飼いやすいと言えるでしょう。

5.豆柴

豆柴は、柴犬の中でも小さいサイズの柴犬を指します。中型犬の中でも小柄なので、マンションやアパートでも飼いやすいです。性格は柴犬と同じであり、忠誠心や独立心が強い傾向にあります。

6.シェットランドシープドッグ

シェットランドシープドッグは、長くてフサフサした被毛をもち、上品な見た目をした犬種です。もともと牧羊犬として活躍していたため、賢くてしつけをすぐに覚えてくれます。一方で、警戒心が強い一面があるので、きちんとしつけることが大切です。

長くてきれいな被毛を維持するためには、ブラッシングが欠かせません。また、遺伝的にてんかんになりやすいので、注意が必要です。

7.ボーダーコリー

ボーダーコリーは、もっとも賢い犬種として知られており、ドッグスポーツでも活躍している犬種です。賢いのですぐにしつけを覚えてくれますが、曖昧な指示をすると、混乱して従わなくなることがあります。

また、ボーダーコリーは適度な運動と頭を使ったトレーニングが欠かせません。そのため、毎日一緒に体を動かせる体力と時間のある飼い主さんに向いているでしょう。

8.ビーグル

ビーグルは、短い被毛と大きな耳をもち、中型犬の中でも人気のある犬種です。活発で好奇心旺盛な性格をしており、子どもとも仲良く遊ぶことができます。また、賢いのでしつけやすいです。

一方で、寂しがりやな性格でもあるため、日中も一緒に過ごせる飼い主さんが適しています。

9.日本スピッツ

日本スピッツは、白くてフワフワな被毛をもち、とても愛らしい見た目をした犬種です。よく吠えるイメージがあるかもしれませんが、近年改良が進み、穏やかな性格になりました。飼い主さんに対して従順であり、物覚えも良いので、初心者でもしつけやすいです。

フワフワな被毛を保つために、毎日丁寧にブラッシングをするようにしましょう。また、毎日散歩に連れて行くことも重要です。

10.バセットハウンド

バセットハウンドは、大きな耳と短めの足が特徴的な中型犬です。穏やかで友好的な性格をしており、子どもや高齢者がいる家庭でも安心して飼うことができます。ただし、鳴き声が大きいため、無駄吠えをしないようにしつける必要があります。

また、耳が大きいので、耳の中のケアが欠かせません。そのほか、椎間板ヘルニアや目の病気にも注意しましょう。

中型犬を飼う際の注意点

ここまで飼いやすい中型犬を紹介しましたが、実際に飼う際の注意点を3つ紹介します。

十分な飼育スペースを確保する

中型犬を飼う際は、十分な飼育スペースを確保する必要があります。中型犬は小型犬よりもひと回り大きく、活動量も多いため、狭いスペースではストレスを感じてしまうからです。

リビングが広かったり、お庭があったりすれば、問題なく飼うことができるでしょう。もしスペースが十分でない場合は、広い家を検討したり、公園で思いっきり走らせてあげることが有効です。

ペット可物件の探し方 | ポイントや見つからないときの対処法も解説

適度な運動と食事を心がける

中型犬を飼うにあたり、運動と食事にも気をつけましょう。中型犬には、もともと猟犬や牧羊犬として活躍していた犬種も多く、運動が欠かせません。そのため、犬種ごとに最適な運動時間を把握し、散歩に連れていくことが大切です。

また、食事の質と量にも注意が必要です。栄養バランスの取れたドッグフードを選び、餌を与えすぎないようにしましょう。

ドッグフードの正しい選び方 | 種類や目的、年齢別に選ぶポイントを紹介

正しい方法でしつける

賢い犬種が多い中型犬は、正しい方法でしつけることが重要です。誤った方法でしつけてしまうと、なかなか直すことができなかったり、信頼関係を損なったりする恐れがあります。そのため、正しいしつけの方法を覚えて、家族全員で実践するようにしましょう。

具体的なしつけ方は、以下の記事を参考にしてみてください。

犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説

飼いやすい中型犬を探すならpetmiがおすすめ

ここまで、中型犬で飼いやすい犬種10選と飼う上での注意点を紹介しました。それぞれの特徴や注意点を理解した上で、あなたに最適な犬種を選んでくださいね。

飼う犬種が決まり、実際に子犬を探す場合は、「petmi」を利用するのがおすすめです。petmiとは、全国のペットショップで販売されている子犬・子猫を紹介するサービスであり、掲載数は日本最大級を誇ります。

性別や月齢、毛色などの条件で探せるので、きっと探し求めている子が見つかるでしょう。ぜひpetmiで探してみてください。

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 中型犬で飼いやすい犬種はどれ?それぞれの特徴や注意点を解説