1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワマルの値段はいくら?販売価格の平均相場を紹介

チワマルの値段はいくら?販売価格の平均相場を紹介

公開日2023/08/18
更新日2025/03/26
チワマルの値段はいくら?販売価格の平均相場を紹介

「チワマルの値段はどのくらい?」

「チワマルの販売価格の相場を知りたい」

チワマルの購入を検討しているのであれば、必ずこのような疑問を抱くのではないでしょうか。

チワマルは、チワワとマルチーズから生まれた人気のミックス犬です。そのため、他の犬種と比べても値段が高い傾向にあります。

この記事では、チワマルの値段や値段が決められる要因、おすすめの購入先について紹介していきます。これからチワマルの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

チワマルの値段はどのくらい?

petmi」の販売データ(2025年3月時点)を参考にすると、チワマルの値段は平均して約303,106円です。価格の幅は広く、一番安いチワマルだと33,000円、一番高いチワマルだと880,000円となっています。

両親犬の価格相場は、下記の通りです。

※すべて「petmi」2025年3月3日時点の販売データを参照

一般的に、ミックス犬は純血種よりも値段が高いといわれています。当社のデータだと平均価格は純血種の方が高いですが、純血種の中でも血統のいい犬が平均価格を押し上げている可能性が高いです。

とはいえ、約30万円という価格は決して安くありません。さらに、購入時には保険料を支払ったり、チワマルに必要なドックフードやペットシーツを購入したり、何かと費用がかかります。

また、海外のブリーダーから個人で輸入すると、諸々含めて50万円以上の費用かかることもあります。

チワマルの値段が高い理由

チワマルの値段が高いのはなぜなのでしょうか?そもそもチワマルは、ペットの中でも人気の高いチワワとマルチーズから生まれています。両親からかわいい要素をたくさん受け継いでいるチワマルは、親犬種よりも人気が高いこともあります。

ただ、日本にはブリーダーが少なく、チワマルはまだまだ希少です。需要が高く供給が少ないため、チワマルの値段は平均して高いのです。

チワマルの値段は何で決まる?

チワマルの値段は、主に以下6つの要素で決まります。

  • 健康状態
  • ブリーダーの評判
  • 血統
  • 毛色
  • 見た目のかわいらしさ
  • ミックス犬としてのバランス

純血種であれば、両親の血統や犬種のスタンダードからの近さが重視される傾向にあります。しかし、ミックス犬には犬種のスタンダードがないため、ここで紹介する主に6つの要素がポイントとなっているでしょう。

健康状態

健康状態は、チワマルの価格を決める重要な要素です。当然ですが、健康的なチワマルは値段が高く、何らかの問題があるチワマルは値段が下がります。

ペットショップで購入する場合は健康診断を受けているので、その内容を確認してから購入するようにしましょう。

ブリーダーの評判

チワマルに限らず、ブリーダーの評判はペットの価格に大きく影響します。人気のブリーダーは、相場の2倍ほど高くなることもあるでしょう。ブリーダーの評判がいいと、ペットを購入する際の安心感につながります。予算と相談した上で、安心できるブリーダーから購入することをおすすめします。

血統

ミックス犬であるチワマルも、血統は重視されます。両親が良血であれば、その子であるチワマルも値段が高くなる傾向にあります。ただし、ミックス犬には血統書がつかない点には注意しましょう。

毛色

チワマルの毛色も値段に影響します。希少な毛色であれば、値段は高くなるのです。とくにクリーム色のチワマルは希少かつ人気であり、値段が高く設定される傾向にあります。一方でフォーン色(明るいブラウン)のチワマルは、比較的購入しやすい値段であることが多いです。

見た目のかわいらしさ

抽象的な要素ですが、見た目の可愛らしさも値段と関係しています。一般的にかわいいと言われる以下のような特徴をもつと、値段が高くなる可能性が高いです。

  • 大きな丸い目
  • マルチーズ譲りのフワフワな毛
  • チワワ譲りの華奢な体

ミックス犬としてのバランス

ミックス犬は、両親の特徴がどれだけバランスよく組み合わさっているかが価格を決める重要な要素となります。それは、見た目だけではなく、性格にもいえます。たとえば、チワワの活発さとマルチーズの忠実さが組み合わさっている場合、値段は高く設定されがちです。

ミックス犬なので、どちらも要素も含まれているチワマルは人気な傾向にあります。

激安のチワマルは購入しても平気?

ペットショップには、10万円以下で販売されている激安なチワマルもいます。このような場合は、まず価格が安い理由を確認する必要があります。想定される理由は、下記の通りです。

  • 大きく成長してしまっている
  • 健康上の問題がある
  • ミックス犬としてもバランスがよくない
  • あまり人気のないカラーである

理由次第では、激安だからといって問題があるわけではないでしょう。価格が安い理由を理解した上で、購入を検討することが大切です。

値段を比較するならpetmiがおすすめ

値段を比較した上で購入するのであれば、「petmi」での購入がおすすめです。「petmi」とは、全国のペットショップからお気に入りのチワマルを見つけられるサイトです。

ペットショップでチワマルを探そうとすると、人気が高く見つからないことや、見つかったが値段が高いこともあるでしょう。しかし、petmiであれば全国のペットショップから探せるため、値段を比較した上で購入できます。

また、好みの毛色や性別、地域などで検索することも可能です。チワマルの購入を検討している方は、ぜひ一度「petmi」を覗いてみてください。2025年3月時点では、約193頭のチワマルを紹介しています。

チワマルの値段は約30万円が相場!

この記事では、チワマルの値段や値段を決める要素について紹介しました。当社のデータを参照すると、チワマルの平均価格は約303,106円です。決して安い値段ではないですが、チワマルのかわいさを一目見たら、思わず飼いたくなってしまう方も少なくありません。

また、ペットショップで激安のチワマルを目にすることもあると思います。その場合は、安く販売されている理由を確認してから購入を検討しましょう。

チワマルの購入を検討している方は、ぜひ「petmi」をチェックしてみてください。かわいいチワマルをたくさん紹介しています。

チワマルの子犬を探す

関連記事

ペットローンの審査は厳しい?ペットローンのメリット・デメリットや扱っている銀行を紹介

資金が足りない場合には、ペットローンを利用する方法があります。ペットの購入時だけでなく、飼い始めてからかかる費用にも利用できます。マネーFixの「ペットローンの審査は厳しい?ペットローンのメリット・デメリットや扱っている銀行を紹介」では、ペットローンのメリット・デメリットや、取り扱って いる金融機関を紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワマルの値段はいくら?販売価格の平均相場を紹介