1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!

チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!

公開日2023/08/22
更新日2025/03/27
チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!

「チワマルの寿命はどのくらい?」

「かかりやすい病気について知っておきたい」

これからチワマルを飼おうとしている方の中には、このように寿命や病気に関して心配する方も多いでしょう。チワマルの寿命や病気に関する正しい知識がなければ、長生きしてもらうことは難しいです。

この記事では、チワマルの平均寿命や長生きしてもらうために心がけること、かかりやすい病気について解説します。この記事で正しい知識を身につけて、かわいいチワマルとできるだけ長く一緒に過ごせるようにしてくださいね。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

チワマルの寿命はどのくらい?

チワマルの寿命は、平均して12〜15年といわれています。ちなみに、親犬種であるチワワとマルチーズの平均寿命も12〜15年とされています。この寿命は、小型犬としては平均的です。

あくまでも平均のため、もっと長生きする子もいれば、若くして病気で亡くなってしまう子もいるでしょう。

犬の寿命には、主に遺伝と生活環境が影響します。遺伝は先天性のため防ぐことが難しいですが、生活環境は飼い主次第で良くも悪くもなります。そのため、次の章で紹介する「長生きしてもらうためのポイント」を参考にして、生活環境を整えてあげましょう。

また、遺伝に関しては、かかりやすい病気を事前に把握しておき、いざというときに正しい対応ができるよう準備しておくことが重要です。かかりやすい病気と対処法については、その次の章で紹介します。

チワマルに長生きしてもらうにはどうすればいい?

チワマルに長生きしてもらうためには、以下3つのポイントを心がけましょう。

  • 適度な運動をさせる
  • 正しい食事を与える
  • 定期検診に連れていく

人間と同じように、正しい食事や運動は欠かせません。また、愛犬は不調があっても飼い主に的確に伝えられないので、定期検診に連れていくことも大切です。

適度な運動をさせる

チワマルに長生きしてもらうためには、適度な運動をさせることがポイントです。具体的には、1日15〜20分ほどの散歩に連れて行ってあげましょう。小型犬とはいっても、適度な筋肉が必要です。毎日散歩に行くことで、必要な筋肉を鍛えられます。

ただし、チワマルの健康状態や月齢に合わせることが大切です。体調が良くないときは散歩を控えたり、子犬の頃は筋肉をつけるために散歩の時間を徐々に増やしたりと工夫しましょう。

また、散歩だけでなく、室内でもおもちゃを使って遊んであげてください。散歩やおもちゃを使った遊びは、チワマルとのスキンシップにもなり、安心感を与えます。体の健康だけでなく、心の健康にもつながるのです。

正しい食事を与える

人間と同じように、バランスがとれた適量の食事を与えることが大切です。とくにチワマルは小型犬のため、食べ過ぎで太ってしまうと、関節や心臓に負担をかけてしまいます。負担がかかりすぎると、病気や怪我の原因となるでしょう。

月齢や体重、アレルギーなどを考慮した上で、できるだけ品質のいいドッグフードを購入することをおすすめします。

定期検診に連れていく

運動や食事に加えて、定期検診に連れていくことも重要なポイントです。定期検診に連れていくことで、病気の早期発見につながる可能性があります。病気を早期に発見できれば、治療がしやすく、完治する可能性も高まるでしょう。

また、定期検診にいくことで獣医からアドバイスや情報がもらえるのも大きなメリットです。

チワマルがかかりやすい怪我・病気は?

チワマルがかかりやすい怪我や病気には、以下の4つが挙げられます。

  • 骨折
  • 脱臼
  • 流涙症
  • 皮膚病

これらは親犬種であるチワワとマルチーズがかかりやすい病気です。事前にかかりやすい病気を把握しておき、予防法や対処法を覚えておきましょう。

骨折

チワマルは小型犬で骨が細いため、高いところから落ちたり、強い衝撃を受けたりすると、骨折する恐れがあります。骨折を防ぐために、危ない場所では飼い主が抱っこしてあげたり、大型犬がいる場所では注意して遊ばせることが重要です。

もし骨折してしまった場合には、速やかに病院に連れていく必要があります。

脱臼

脱臼も、小型犬がなりやすい怪我の一つです。骨折と同様に、高い場所から落ちたりすることで脱臼します。脱臼を防ぐためには、適度な運動を行い、必要な筋肉を鍛えることがポイントです。また、高い場所から飛び降りることのないように、常に注意して見守りましょう。

脱臼してしまった際には、脱臼部位を動かさないようにして、速やかに獣医に相談してください。

流涙症

流涙症は、涙が犬の目頭から鼻の横の毛に欠けてこびりつき、変色してしまう症状を指します。この症状が見られたら、その部分を綺麗にして清潔に保つことが大切です。もし異物が入って涙が出ているのであれば、その異物を取り除いてあげましょう。

流涙症が続くようであれば、動物病院に連れていくことをおすすめします。

皮膚病

小型犬は、アレルギーや感染症による皮膚の炎症を起こしやすいため、注意しましょう。皮膚病の予防法は、主に2つです。

  • シャンプーやブラッシングを行い、肌を清潔に保つ
  • >皮膚病の原因を取り除く

もしアレルギーで皮膚病を発症した場合は、その原因となるものを取り除くことが大切です。皮膚病に関しても、発症した場合はすぐに病院に連れていく必要があるでしょう。

病気以外にも気をつけるべきことは、下記の記事で詳しく紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてください。

チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?

 

チワマルの寿命は12〜15年!

チワマルの平均寿命は、12〜15年とされています。しかし、遺伝や生活環境によって、寿命は大きく変化します。長生きしてもらうためには、遺伝の影響でかかりやすい病気の予防法・対処法を把握しておき、生活環境を整えることが大切です。

飼い主ができることは、次の3つです。これらをしっかりと心がけて、できるだけ長く一緒に過ごしてくださいね。

  • 適度な運動をさせる
  • 正しい食事を与える
  • 定期検診に連れていく

この記事を読んでチワマルを飼う準備ができた方は、ぜひ「petmi」でチワマルを探してみてください。petmi」は全国のペットショップから子犬が探せるサイトです。「最寄りのペットショップになかなかチワマルがいない」「複数のチワマルをみてお気に入りの子を探したい」という方にはとくにおすすめです。

現在(2025年3月時点)、約192頭のチワマルを紹介しています。ぜひお気に入りのチワマルを探してみてください。

チワマルの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
マルックスの寿命はどのくらい?かかりやすい病気や予防する方法も紹介
2025/03/26
マルックスの寿命はどのくらい?かかりやすい病気や予防する方法も紹介
マルックスの寿命 マルックスの寿命は、平均して14〜16年です。実はミックス犬は、純血種と比べると病気を発症する可…
マルックス
寿命
病気
ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/27
ポメラニアンの平均寿命は何歳?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ポメラニアンの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、ポメラニアンの平均寿命は1…
寿命
ポメラニアン
チワマルの値段はいくら?販売価格の平均相場を紹介
2025/03/26
チワマルの値段はいくら?販売価格の平均相場を紹介
チワマルの値段はどのくらい? 「petmi」の販売データ(2025年3月時点)を参考にすると、チワマルの値段は平均…
チワマル(マルチワ)
チワプーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気についても解説!
2025/03/27
チワプーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気についても解説!
チワプーの平均寿命はどのくらい? チワプーの平均寿命は、約12〜15歳とされています。両親犬であるチワワとトイプー…
チワプー
寿命
病気
チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?
2025/03/26
チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?
チワマルを飼うときのデメリット チワマルはとてもかわいく、飼い主を癒してくれることは間違いありません。そのため、チ…
チワマル(マルチワ)
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
トイプードルの平均寿命は?多い死因やかかりやすい病気についても解説
2025/03/26
トイプードルの平均寿命は?多い死因やかかりやすい病気についても解説
トイプードルの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、トイプードルの寿命は平均1…
寿命
トイプードル
チワックスの寿命はどのくらい?注意すべき病気と予防法も解説!
2025/03/27
チワックスの寿命はどのくらい?注意すべき病気と予防法も解説!
チワックスの寿命はどのくらい? チワックスの寿命は、平均すると12〜15歳です。小型犬かつミックス犬としては、平均…
チワックス
寿命
コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も
2025/03/26
コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も
コーギーの平均寿命は何歳? コーギーの平均寿命は、アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると…
コーギー
寿命
チワマルの抜け毛は多い?トリミングやブラッシングの方法も紹介!
2025/03/26
チワマルの抜け毛は多い?トリミングやブラッシングの方法も紹介!
チワマルの抜け毛は多い? チワマルの抜け毛は比較的少ないとされています。チワマルの毛質はマルチーズの影響を受けるこ…
チワマル(マルチワ)
お手入れ
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!