1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?

チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?

公開日2023/08/18
更新日2025/03/26
チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?

チワマルは、チワワとマルチーズのミックス犬です。チワワの小柄で華奢な体型と、マルチーズのふわふわな毛質を受け継いでいる子が多く、かわいらしい見た目が大人気!

しかし、チワマルを飼う上では、注意すべきことやデメリットがあります。この記事では、チワマルを飼うときのデメリットや注意点を紹介していきます。これからチワマルを飼いたいと考えている方は、ぜひ購入前にご一読ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

チワマルを飼うときのデメリット

チワマルはとてもかわいく、飼い主を癒してくれることは間違いありません。そのため、チワマルを飼う上で、デメリットを感じることは少ないでしょう。しかし、あえて挙げるとすれば、購入費用が高いことです。

チワマルの販売価格は、平均すると約303,106円です。たとえば、柴犬は約284,137円ミニチュアダックスフンドは約277,868円であるため、他の犬種と比べると高いことがわかります。(当社2025年3月の販売データより)

この金額は決して安くはないでしょう。また、チワマルを飼う上では、ペットフードやペットシート代などもかかります。最初だけでなく、毎月一定の費用がかかる点にも注意しましょう。

「チワマル(マルチワ)の子犬を探す」でチワマルの値段を確認する

チワマルを飼うときの注意点

チワマルを飼うときの注意点は、以下の5つです。

  • 餌をあげすぎない
  • 激しい運動はさせない
  • 定期健診に連れていく
  • 社会化トレーニングをする
  • 長時間のお留守番をさせない

それぞれ紹介していきましょう。

餌をあげすぎない

チワマルは小型犬なので、食事の管理が重要です。餌をあげすぎてしまうと、肥満になり、関節や心臓に負担がかかる可能性があります。

まずは、ペットフードに記載されている分量をあげることを心がけてください。食事の量に不安がある場合や、表示通りにあげても体重の増減が激しい場合は、獣医に相談するといいでしょう。

激しい運動はさせない

チワマルは骨が細く、関節が弱いです。そのため、高いところからジャンプしたり、早すぎるスピードで走ったりするなどの激しい運動は避けましょう。散歩や遊びは、適度に行うことが肝心です。

散歩は、1日15〜20分ほど連れていくことが推奨されています。運動不足も問題ですが、激しい運動にも注意してください。

定期健診に連れていく

小型犬は大型犬と比べて、特定の病気になりやすいです。チワマルの場合、下記の4つの病気になりやすいといわれています。

  • 骨折
  • 脱臼
  • 流涙症
  • 皮膚病

定期健診に連れていくことで、これらの病気の早期発見や早期治療につながります。長く健康に生きてもらうためには、定期健診を受けておくことが大切です。

チワマルの寿命やかかりやすい病気について、詳しくは下記の記事で紹介しています。

チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!

社会化トレーニングをする

チワマルを飼う上では、社会化トレーニングも欠かせません。社会化トレーニングをすることで、人間や他の動物と良好な関係を築けるようになります。

チワマルは神経質な側面もあるため、他の犬種よりも社会化トレーニングが重要です。幼い頃から、家族以外の人間や他のペットと交流させることを心がけましょう。

長時間お留守番させない

チワマルは人懐っこい性格をしており、飼い主のことが大好きです。そのため、長い時間お留守番をさせてしまうと、ストレスを感じてしまいます。また、安全性を考慮しても、長時間のお留守番はおすすめできません。

外出はできるだけ短時間にして、必要であればペットシッターやペットホテルなどを利用するといいでしょう。

チワマルを飼うときのメリット

次に、チワマルを飼うときのメリットを紹介します。

かわいくて癒される

チワマルは、チワワとマルチーズの特徴をもっています。毛に関してはマルチーズを受け継いでいる子が多く、ふわふわなお顔が魅力です。そのかわいらしいお顔や表情、しぐさは、日々の疲れを癒してくれること間違いなしです。

人懐っこいので飼いやすい

見た目だけでなく、性格もかわいいチワマル。人懐っこい性格をしているので、信頼関係が築ければ、たくさん甘えてきてくれます。新しい家庭に慣れるのは、比較的早いです。そのため、ペットを飼うのが初めてで不安という方にもおすすめです。

その他、チワマルの性格については、下記の記事で詳しく紹介しています。

チワマルはどんな性格なの?吠えるのを直すにはどうすればいい?

チワマルを飼う際によくある質問

最後に、チワマルを飼う際によくある質問とその回答を紹介していきましょう。

チワマルはよく吠えますか?うるさいですか?

チワマルの親犬種であるチワワは、よく吠えることで知られています。そのため、チワワの性格を引き継いでいるのであれば、吠えてしまう可能性が高いです。頻繁に吠えてしまうと、それがうるさいと感じることもあるかもしれません。

吠える頻度が多かったり、長い時間吠え続けていたりするのであれば注意が必要です。吠え癖がつかないように、吠えている原因に応じて対処するようにしましょう。

チワマルの体臭はありますか?

チワマルの両親犬はともに、体臭があまりないです。そのため、チワマルも体臭が気にならない子の方が多いでしょう。

関連記事:『フローリングについた犬のおしっこの臭い消しの方法は?予防策も紹介
参照:ブルークリーン株式会社

チワマルを購入するおすすめの方法

チワマルは人気が高いため、最寄りのペットショップで見つけるのはなかなか難しいです。そこでおすすめなのが、「petmi」でチワマルを探す方法です。

petmi」とは、全国の優良ペットショップから子犬や子猫を検索できるサイトです。日本最大級の掲載数の中から、ペットとの素敵な出会いをお手伝いします。

2025年3月現在、193頭のチワマルを紹介しています。その中から、好みの性別や毛色、価格で検索して、お気に入りのチワマルを探すことも可能です。「petmi」を利用すれば、きっとお気に入りのチワマルを見つけられるでしょう。

チワマルのデメリットは値段の高さ!

この記事では、チワマルを飼う上でのデメリットや注意すべきことについて紹介しました。チワマルを飼うデメリットは、その値段の高さです。しかし、その愛らしい外見を一目見た瞬間、高い値段のことなど忘れてしまうほどの魅力をもっています。

チワマルの購入を検討している方は、ぜひ「petmi」をチェックしてみてください。かわいいチワマルをたくさん紹介しています。

チワマルの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワマルを飼うときのデメリット・注意することって何?