1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメチワの成犬は可愛くない?どのくらい大きくなる?成長に関する疑問にお答え!

ポメチワの成犬は可愛くない?どのくらい大きくなる?成長に関する疑問にお答え!

公開日2024/02/16
更新日2025/03/27
ポメチワの成犬は可愛くない?どのくらい大きくなる?成長に関する疑問にお答え!

ポメチワを飼う上で「ポメチワの成犬は可愛くないの?」「どのくらい大きくなるの?」などの疑問がある方もいるのではないでしょうか?

ポメチワを飼う上で、成犬の見た目や大きさは気になるものです。この記事では、ポメチワの成犬の見た目や大きさについて紹介した後に、成犬になるまでにすべきことについても解説していきます。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

そもそもポメチワってどんなミックス犬?

ポメチワとは、ポメラニアンとチワワのミックス犬です。ポメチワ以外には、「チワポメ」や「チワラニアン」と呼ばれることもあります。両親からゴージャスな被毛や、明るい性格などを受け継いでおり、ミックス犬の中でも人気を集めています。

ちなみにポメラニアンのミックス犬はポメプーポメマル、チワワのミックス犬はチワックスチワプーなどが有名です。

ポメチワの成犬は可愛くない?

「ポメチワの成犬は可愛くない」と言われることがあるようですが、決してそのようなことはありません。SNSなどでポメチワの成犬の写真を見ると、「可愛い」というコメントが数多く寄せられています。ポメチワの成犬は可愛くないなんてことはなく、とても可愛いと大人気です。

ポメチワの見た目は、ポメラニアン譲りのフワフワな被毛とゴージャスな飾り毛が特徴です。また、チワワ譲りのつぶらな瞳と小さい頭、そして大きい耳を引き継いでいる傾向にあります。さらに、ちょこんと付いた尻尾がとても可愛いです。

多くのポメチワは子犬の頃からフワフワな被毛で覆われており、そのまま成犬へと成長します。そのため、子犬の頃からどちらかというとポメラニアン寄りの見た目をしている子が多い印象です。ただし、見た目には個体差があるので、すべてのポメチワがそのように成長するわけではありません。

ポメチワがかわいいと言われる5つの理由!おすすめの購入先も紹介

ポメチワはどのくらいの大きさになるの?

ポメチワは成犬になると、以下の大きさになります。

  • 平均体重:3.0kg
  • 平均体高:24cm

ポメチワの大きさは、ポメラニアンと同じで3kgほどです。しかし、中には骨格がしっかりしており、平均より大きいポメチワもいます。適切な体重はポメチワによって異なるので、もし平均よりも大きかったり小さかったりして不安な場合は、動物病院で相談することをおすすめします。

ポメチワの子犬の大きさは月齢で異なります。月齢ごとの体重の推移は以下の通りです。

月齢 平均体重
〜2ヶ月 0.7〜0.8kg
3ヶ月 1.0〜1.3kg
4ヶ月 1.5〜1.7kg
5ヶ月 1.9〜2.2kg
6ヶ月 2.4〜2.7kg
8ヶ月 3.0kg〜

ポメチワは生後8〜10ヶ月頃に成犬の体重となります。そして、さらに筋肉をつけて、生後12ヶ月頃には名実ともに成犬となります。子犬の頃は急激に体重が増えるため、必要な栄養をしっかり与えることが大切です。

なお、成犬を迎えたら、ポメチワがかかりやすい病気に注意しましょう。詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ポメチワの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気についても解説!

ポメチワが成犬になるまでにすべきこと

ポメチワが成犬になるまでに、以下の3つを責任もって行いましょう。

  • 予防接種と定期検診
  • 月齢に合わせた食事と運動
  • しつけと社会化トレーニング

それぞれ具体的に説明していきます。

予防接種と定期検診

ポメチワの子犬は母犬から免疫を受け継いでおり、病気に対する抵抗を持っています。しかし、成長するにつれて徐々に薄れてしまうため、間隔をあけて計3回ワクチンを接種する必要があります。獣医と相談してスケジュールを立て、適切なタイミングで予防接種をするようにしましょう。

また、定期検診はポメチワを飼い始めてから1週間ほど経過して、生活に慣れた頃に連れていくことをおすすめします。以降は、半年〜1年間に1回の頻度でOKです。ただし、いつもと様子が違うときや、不安なことがあるときには、すぐに動物病院を受診させましょう。

定期検診では、病気を見つけるだけでなく、育てる上でのさまざまなアドバイスをもらえます。また、歯や耳のケア、寄生虫の予防なども行ってくれるため、定期的に連れていくことが重要です。

月齢に合った食事と運動

生後2ヶ月まではミルク、乳歯が生えてきたら徐々にドッグフードをあげましょう。ドッグフードを選ぶときは、月齢にあったものを選ぶことが大切です。その月齢に必要な栄養が含まれており、成長をサポートしてくれます。

また、乳歯の頃はドッグフードをふやかしてあげることがポイントです。生後4〜6ヶ月頃に永久歯に生え変わるため、そのタイミングで徐々に通常のドッグフードに慣らしていきましょう。

運動に関しては、ワクチンを3回接種し、2週間経ってから散歩を始めることが推奨されています。短い距離からお散歩を始め、徐々に距離を長くしていきます。いきなり外を歩くと怖がるポメチワもいるので、最初は抱っこして家の周辺を歩くのがおすすめです。

しつけと社会化トレーニング

しつけは、 子犬を迎えた日から始めることが重要です。例えば、トイレのしつけを後回しにしていると、どこでもおしっこをして大変なことになってしまいます。トイレのしつけに加えて、「お座り」や「待て」などの基礎的なしつけも教えていきましょう。

ポメチワはチワワから頑固な性格を譲り受けている傾向にあり、しつけを誤って覚えると修正するのが大変です。そのため、家族の中でしつけのルールを統一して、ポメチワを正しくしつけましょう。

社会化トレーニングも早い時期から始めていきます。子犬の頃からさまざまな環境に慣れさせることで、恐怖心が緩和され、より社交的なポメチワへと成長してくれるはずです。

社会化トレーニングは、まずは抱っこで家の周りを散歩して、車の音や太陽の光などのさまざまな刺激に慣れさせていきます。散歩ができるようになったら、行動範囲を広げて、新しい場所へと連れて行ってあげてくださいね。

ポメチワってどんな性格?しつけのコツや噛み癖の対処法も解説!

ポメチワの成長について理解したら飼い始めよう

この記事では、ポメチワの見た目や大きさについて紹介しました。ポメチワは成犬でも子犬でも可愛い見た目をしており、人気が高いミックス犬です。

成犬になるまでは予防接種や食事の管理など、少し大変な時期が続きます。しかし、とても大切なことなので、責任を持ってお世話をしてあげましょう。

この記事を読んでポメチワについて理解したら、いよいよポメチワを飼い始めましょう。まだどのポメチワを飼うか決まっていない方は、「petmi」で探してみてはいかがでしょうか?petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。

たくさんのポメチワを紹介しているので、きっとお気に入りのポメチワが見つかるはずです。ぜひお気軽に覗いてみてくださいね。

ポメチワの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメチワの成犬は可愛くない?どのくらい大きくなる?成長に関する疑問にお答え!