1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメチワってどんな性格?しつけのコツや噛み癖の対処法も解説!

ポメチワってどんな性格?しつけのコツや噛み癖の対処法も解説!

公開日2024/02/16
更新日2025/03/26
ポメチワってどんな性格?しつけのコツや噛み癖の対処法も解説!

ポメチワはポメラニアンとチワワのミックス犬であり、見た目のかわいらしさや華やかさから人気を集めています。

これからポメチワを飼おうと考えている人は、「ポメチワはどんな性格なの?」「ポメチワのしつけはどうすればいい?」などの疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事では、ポメチワの性格の特徴やしつけのコツなどを解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

ポメチワの性格の特徴

ポメチワの性格は、両親犬であるポメラニアンとチワワどちらの性格を譲り受けているかで異なります。簡単に紹介すると、ポメラニアンは活発で好奇心旺盛、チワワは愛情深くて勇敢な性格な性格です。

それらの性格を受け継ぎ、ポメチワは以下のような性格となる傾向にあります。

  • 活発で明るい
  • 愛情深い
  • 勇敢
  • 警戒心が強い
  • 神経質で臆病

それぞれの性格について、詳しく紹介していきます。

活発で明るい

ポメチワはポメラニアンの性格を譲り受けて、活発で明るい性格をしていることが多いです。飼い主と一緒に遊ぶことが好きであり、おもちゃやボールを使って遊ぶと喜んでくれます。

活発で明るい性格のポメチワは、家の雰囲気も明るくしてくれるでしょう。また、好奇心が旺盛な一面も持ち合わせており、他の犬や人に興味を持ってくれます。そのため、多頭飼いや子供がいる家庭にもおすすめです。

参考記事:情操教育にもいい!?ペットが子供に与える良い影響って?ママたちに聞いてみた!BRAVA(ブラーバ)

愛情深い

ポメチワはチワワの性格を受け継ぎ、愛情深い性格をしている傾向にあります。飼い主に対して深い愛情を抱き、とても従順です。しかし、飼い主以外に対しては、警戒することもあるので注意が必要です。

飼い主に甘えることが大好きで、家にいるとすぐに寄ってきます。抱っこしたり撫でたりすると喜んでくれるので、積極的にコミュニケーションを取りましょう。

勇敢

チワワの性格を受け継ぐと、ポメチワは勇敢な性格となります。飼い主を大切に思うが故、自分よりも大きい犬や人にも恐れずに立ち向かいます。しかし、この行動が過剰になると、吠え癖につながる恐れがあるので気をつけましょう。

勇敢な性格は、愛情深い性格の裏返しです。ネガティブな性格ではないので、勇敢な一面を受け入れてあげることが大切です。

警戒心が強い

ポメチワはチワワの性格を譲り受けると、警戒心の強い性格になることがあります。これは、飼い主を守ろうという勇敢さがあるからこそです。立ち向かえないと感じた相手には警戒して、距離を置くことがあるかもしれません。

警戒心の強さを緩和させるためには、社会化トレーニングが効果的です。子犬の頃から社会に触れさせることで、新しい環境やものへの警戒心が薄れていくでしょう。

神経質で臆病

ポメチワはチワワの性格を受け継ぐと、神経質で臆病な性格となる可能性があります。

臆病な性格だと、大きな音や急な動きに怖がり、それがストレスとなります。そのため、ポメチワが怖がっている様子が見られたら、声をかける、抱っこをするなどして安心させてあげることが大切です。

ポメチワのしつけのコツ

ポメチワのしつけのコツは、以下の3つです。

  • 甘やかしすぎない
  • 一貫性を持つ
  • 社会性を身につけさせる

ポメチワは飼い主に対して愛情深く従順なため、比較的しつけやすいです。ただし、しつけ方を間違えると、修正するのがなかなか難しいと言われています。そのため、ここで紹介するコツを参考にして、しつけを実践してみてください。

甘やかしすぎない

ポメチワを育てる上では、甘やかしすぎないことがポイントです。可愛くてつい甘やかしたくなる気持ちもわかりますが、甘やかしすぎると、頑固で自己中心的な性格になってしまいます。その結果、自分の要求が通らないと、吠える噛むなどの問題行動を起こしかねません。

まずはしっかりと食事や遊び、トイレなどのルールを教えて、覚えてもらいます。ルールを覚えて実践できたら、たくさん褒めてあげましょう。その過程で信頼関係が築けます。甘やかして関係を築くようなことは、できるだけ避けてくださいね。

一貫性を持つ

ポメチワのしつけのコツは、一貫性を持つことです。家族の中でしつけのルールが違うと、ポメチワは混乱してしまい、何が正しいのかがわからなくなります。また、それで誤ったしつけを覚えるとそのまま定着してしまい、直すのが大変です。

そのため、ポメチワを飼う前には、家族の中でしつけのルールを統一しておきましょう。また、初めて犬を飼う場合は、しつけの方法を一通り学んでおくことをおすすめします。

社会性を身につけさせる

ポメチワをしつける上では、社会性を身につけさせることも欠かせません。ポメチワは臆病もしくは警戒心が強い性格をしていることがあります。そこで、子犬の頃から社会化トレーニングをすることで、それらの性格を緩和させ、より社交的な性格へと変化させることができます。

具体的には、他の犬や人と触れ合わせたり、新しい環境へ連れて行ったりすることがおすすめです。社会性が身につくと、性格のバランスが取れて、より育てやすくなるでしょう。

ポメチワの噛み癖の対処法

ポメチワは警戒心が強いあまり、噛み癖がついてしまうことがあります。そこで、ここでは噛み癖の対処法を紹介します。

原因を取り除く

まずはポメチワが噛む原因を特定して、取り除けるものであれば取り除いてあげます。例えば、運動不足でストレスが溜まっているのであれば運動時間を増やす、皮膚トラブルで痒いのであれば病院に連れて行くなどしましょう。

おもちゃを与える

ポメチワの噛み癖の対処法として、おもちゃを与えることもおすすめです。犬が噛むのは何か原因があるからでなく、習性的に噛んでいる場合もあります。そこで、おもちゃで噛みたい欲求を発散してもらえれば、噛み癖を解消できるかもしれません。

短い言葉で叱る

噛んでしまったら「痛い」「やめて」などの短い言葉で叱ることも重要です。さらに、叱ったあとに部屋を去ったり遊びをやめたりすることで、噛むのはよくないと伝えることができます。

ポメチワの性格やしつけについてよくある質問

最後に、ポメチワの性格や飼い方についてよくある質問に回答していきます。

ポメチワは吠えるとうるさい?

ポメチワはポメラニアンのように「キャンキャン」と高い声で鳴きます。そのため、うるさいと感じることもあるでしょう。

ポメチワのしつけは大変ですか?

ポメチワは飼い主に従順な性格をしているため、比較的しつけやすいとされています。しかし、初めて犬を飼う人は、しつけが大変だと思うかもしれません。しつけは犬を飼う上で欠かせないので、大変ですが、しつけのコツを参考に頑張ってくださいね。

ポメチワの性格を理解したら飼い始めよう

この記事では、ポメチワの性格の特徴やしつけのコツ、噛み癖の対処法について解説しました。

ポメチワは明るくて愛情深い性格をしている一方で、警戒心が強い性格になる可能性があります。そのため、社会化トレーニングやしつけを通して、社会性を身につけたポメチワに育てることがポイントです。

ポメチワの性格の特徴や飼い方のポイントを理解したら、ポメチワを実際に飼い始めましょう。まだどのポメチワを購入するか決まっていない場合は、「petmi」で探してみてはいかがでしょうか?petmiは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。

たくさんのポメチワを紹介しているので、きっとお気に入りの子が見つかるはずです。ぜひお気軽に覗いてみてください。

ポメチワの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメチワってどんな性格?しつけのコツや噛み癖の対処法も解説!