1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメプーを飼うデメリットって何?気になる抜け毛や臭いについても紹介

ポメプーを飼うデメリットって何?気になる抜け毛や臭いについても紹介

公開日2023/12/1
更新日2025/03/26
ポメプーを飼うデメリットって何?気になる抜け毛や臭いについても紹介

見た目のかわいらしさや小柄なシルエットから人気を集めているポメプーですが、飼う上でデメリットや注意すべきことはあるのでしょうか?

この記事では、ポメプーを飼うデメリットについて紹介した上で、メリットについても解説していきます。気になる抜け毛や臭いについても触れるので、これからポメプーを飼う予定の方はぜひ参考にしてください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

そもそもポメプーってどんな犬?

そもそもポメプーとは、ポメラニアンとトイプードルのミックス犬です。

ミックス犬なので個体差はありますが、お顔はポメラニアン寄り、被毛や体型はトイプードル寄りになる傾向にあります。そのため、ポメラニアン譲りのクリクリの目と、トイプードル譲りのフワフワな毛がとてもかわいく、高い人気を集めています。

その他の基本的な情報は、下記の通りです。

項目 詳細
原産国 ポメラニアン:ドイツ トイプードル:フランス
毛色 クリーム・アプリコット・ブラックなど
平均体重 2.0~3.0kg
平均体高 22~28cm前後
平均寿命 12~15年
平均販売価格 約256,205円(当社データ)

ポメプーを飼うデメリット

ポメプーを飼うデメリットは、以下の4点です。

  • 他のミックス犬と比べて値段が高い
  • 抜け毛が多い場合がある
  • 病気になるリスクがある
  • 長時間の外出ができない

それぞれのデメリットについて紹介していきます。

他のミックス犬と比べて値段が高い

ポメプーの親犬種であるポメラニアンとトイプードルは、非常に人気が高い犬種です。そのミックス犬であるポメプーも同様に人気が高く、需要の高さから値段が高くなっています。

当社の販売データによると、ポメプーを含めたミックス犬の価格は下記の通りです。(※2025年2月時点)

他のミックス犬と比較すると、ポメプーは比較的値段が高いことがわかると思います。また、実際にポメプーを飼う際には、他にも保険料や餌代などのさまざまな費用がかかります。

ポメプーを飼い始めてから「出費が多くて大変」となることがないように、トータルでかかる費用を見積もってから、ポメプーを購入するようにしましょう。

抜け毛が多い場合がある

ポメプーは、ポメラニアンの毛質を受け継ぐと抜け毛が多くなります。ポメラニアンはダブルコートであり、換毛期の間はアンダーコートが大量に抜け落ちるからです。そのため、換毛期には、頻繁に掃除機をかけたり、服を着させたりするなどの抜け毛対策が必要になります。

反対にトイプードルの毛質を受け継ぐと、シングルコートのため抜け毛の心配はあまりいらないでしょう。ただし、被毛が伸び続けるため、定期的なトリミングは必須です。

つまり、どちらの毛質を受け継いだとしても、抜け毛対策もしくはトリミングが欠かせません。しっかりとケアをして、清潔な状態を維持してあげましょう。

おすすめのカット集は以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポメプーがかわいいと言われる5つの理由!おすすめのカットも紹介

抜け毛掃除に便利なロボット掃除機をレンタルできるこちらのサイトも参考にしてみてください
モノカリ|ロボット掃除機のレンタル

病気になるリスクがある

どのペットにも同様ですが、病気になるリスクも考えなければなりません。ポメプーの場合は小型犬のため、小型犬特有の病気や怪我には注意が必要です。また、両親犬がなりやすい病気や怪我にも気をつけましょう。

具体的には、下記などが挙げられます。

  • 膝蓋骨脱臼(パテラ)
  • 骨折
  • 気管虚脱
  • 歯周病

それぞれの病気や予防法については、以下の記事で紹介しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください。

ポメプーの寿命は何歳?注意すべき病気と予防法も解説!

長時間の外出ができない

ポメプーは寂しがり屋な性格をしており、一人で過ごすことが苦手な傾向にあります。そのため、長時間の外出ができないこともデメリットとして挙げられるでしょう。

旅行などで家を不在にする場合は、信頼できる人やペットホテルに預けるのが一般的です。ただし、初めて会う人に預けるときにはポメプーも不安になるため、適切なケアが必要です。

ポメプーを飼うメリット

ポメプーを飼うのはデメリットだけでなく、当然メリットもあります。ポメプーを飼うメリットは、主に以下の3つです。

  • とにかくかわいい
  • しつけがしやすい
  • 臭いが少ない

それぞれみていきましょう。

とにかくかわいい

ポメプーはフワフワな毛や小柄なフォルムがとてもかわいらしいです。ポメプーを飼っている人は、おそらく「かわいいから」という理由で飼い始めた人がほとんどでしょう。SNSなどをチェックしても、成犬になってもかわいいと言っている人がほとんどです。

ちなみに、ポメプーをはじめとしたミックス犬は、子犬から成犬にかけてお顔の印象が変わることがあります。しかし、その変化を楽しめるのもミックス犬の魅力です。ポメプーの成犬については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ポメプーの成犬は可愛くない?見た目や大きさを子犬と比較して紹介

しつけがしやすい

ポメプーはとても賢く従順な性格をしているため、しつけがしやすいのも特徴の一つです。子犬の頃に基本的なしつけを終えていれば、非常に飼いやすくなるでしょう。そのため、初めてペットを飼う人にもおすすめのミックス犬です。

しつけをするときのポイントは、一貫性を持って叱らずに教えることです。もし家族で飼っている場合、人によってしつけの方法が異なると、ポメプーも混乱してしまいます。しつけの方法を家族の中で共有して、同じ方法でしつけることが大切です。

臭いが少ない

室内でペットを飼う場合、気になるのが臭いです。ポメプーは親犬の特徴を受け継ぎ、比較的臭いが少ないとされています。

ただし、被毛や耳、歯などのケアを怠っていると臭くなることがあります。被毛に関しては、できるだけ毎日ブラッシングをして、汚れを取り除いてあげましょう。また、耳や歯に関しても、掃除をして清潔に保つことが大切です。

ちなみに以下のサイトは臭いの気になるペットシーツやトイレ砂などのゴミ箱として優れた防臭力を発揮する アイテムを多数取り扱っております。 楽天ランキングでも1位を取得する人気の「防臭ゴミ箱」 ペットの臭いにお悩みの方は、ぜひご覧ください。

リス公式オンラインショップ|ペットやおむつなど臭いの気になるゴミの臭い漏れを防ぐゴミ箱

ポメプーのデメリットを把握した上で飼い始めよう

この記事では、ポメプーのデメリットやメリットを紹介しました。ポメプーのデメリットは、値段の高さや小型犬特有の病気になるリスクがあるなどです。これらのデメリットを把握した上で、ポメプーを飼うようにしましょう。

ポメプーを飼う際には、ペットショップで探す、ブリーダーから購入するなどの方法があります。しかし、ポメプーは人気の高いミックス犬であり、なかなか見つからないこともあるのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが「petmi」です。petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。2024年2月時点では約220頭のポメプーを紹介しているため、きっとお気に入りの子を見つけられるでしょう。

これからポメプーを購入する予定の方は、ぜひpetmiを覗いてみてくださいね。

ポメプーの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ポメプーを飼うデメリットって何?気になる抜け毛や臭いについても紹介