1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. マルックスのしつけはどうする?飼う上での3つのポイントを紹介

マルックスのしつけはどうする?飼う上での3つのポイントを紹介

公開日2023/08/17
更新日2025/03/26
マルックスのしつけはどうする?飼う上での3つのポイントを紹介

「マルックスのしつけはどうすればいいの?」

「マルックスを飼う上でのポイントを知りたい」

マルックスを飼うことを検討している方やすでに飼っている方は、このような疑問を抱えているのではないでしょうか?

この記事ではマルックスのしつけや飼う上でのポイントを紹介していきます。ぜひ最後までご一読ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

マルックスってどんな犬種?

マルックスとは、マルチーズの純血種とミニチュアダックスフンドの純血種から生まれたミックス犬です。両親はどちらも人気が高い犬種であるため、マルックスも同じく人気が集まっています。

マルックスに関する情報を、以下の表にまとめました。

サイズ 小型犬
毛色 ホワイト・ブラック・ブラウン・クリームなど
平均体重 約4kg
平均体高 約25cm
平均価格 約229,489円(2025年1月に集計した当社の販売データを参照)
平均寿命 約13~15年

マルックスの行動にはどんな特徴があるの?

マルックスの行動を紹介する前に、マルックスはどんな性格かを知っておくといいでしょう。マルックスは、次のような性格をしていることが多いです。

  • 甘えん坊
  • 人懐っこい
  • 好奇心旺盛
  • 社交的
  • 警戒心が強い
  • 頑固

甘えん坊で人懐っこい性格は、マルチーズから受け継いでいます。もともと貴族のペットとして飼われていたマルチーズは、人に甘えるのがとても上手です。

好奇心旺盛で社交的な性格は、ダックスフンド譲りといえます。そのため、外で走り回ったり、他のワンちゃんと交流することも大好きです。

また、マルチーズもダックスフンドも、警戒心が強く頑固な一面があります。そのため、マルックスもそれらの性格を譲り受けています。

これらの性格は、すべて行動に結びついています。たとえば、警戒心が強い性格から、無駄吠えをしてしまうことがあります。無駄吠えとは、チャイムの音や家族以外の犬・人間に対して吠えてしまうことです。

頑固な性格のため、無駄吠えが一度癖になってしまうと、なかなか直すことが難しいとされています。そのため、子犬のうちから正しくしつけることが非常に重要です。

マルックスのしつけはどうする?

マルックスのしつけは比較的しやすいです。先ほどは頑固であると紹介しましたが、基本的には温厚な性格なので、飼い主の言うことは素直に聞いてくれるでしょう。そこでポイントになるのは、子犬の頃から飼い主との主従関係を理解させることです。

そのためには、子犬の頃から以下のポイントを意識してみましょう。

  • アイコンタクトを取る
  • トイレやご飯のルールを教える
  • 噛み・吠えを直す

アイコンタクトを取る

アイコンタクトは、ペットとのコミュニケーションの基本です。飼い主とアイコンタクトが取れるようになると、信頼関係が生まれるでしょう。

アイコンタクトを取るトレーニングは、簡単に行えます。たとえば、おやつをもってマルックスの前に座り、呼び寄せます。その際、飼い主の目を見るように指示し、目を合わせたらおやつをあげるようにしましょう。

トレーニングによりアイコンタクトが取れるようになると、マルックスの集中力も高まります。そのため、他のしつけもスムーズに行えるようになります。結果、マルックスが飼い主の指示に従うようになり、より良い主従関係を築けます。

トイレやご飯のルールを教える

トイレやご飯のルールを教えることは、マルックスと生活する上で欠かせないしつけです。それらのルールを覚えてもらわないと、リビングでトイレをしてしまったり、食べてはいけないものを食べてしまったりします。

トイレトレーニングは、最初にトイレの場所を覚えてもらいます。そして、正しい場所でトイレができたらすぐに褒めることがポイントです。

ご飯に関しては、食べる前に待つことを教えましょう。そうすることで、食べるときには飼い主の許可が必要であることを覚えてもらえます。

噛み・吠えを直す

噛み癖や吠え癖も、子犬の頃に直しておく必要があります。それらの癖が直らないと、家族以外の人や犬に迷惑をかけてしまうからです。

噛み癖を直すためには、マルックスに遊び方を教えることが大切です。たとえば、おもちゃで遊んでいると、つい嚙む力が強くなってしまうことがあります。そのときには「痛い」ことを伝え、優しい遊び方を教えてあげましょう。

無駄吠えに関しては、吠えている最中に反応せず、落ち着いてから相手をすることがポイントです。また、静かに行動ができたときには褒めてあげることも欠かせません。

マルックスを飼う上での3つのポイント

しつけと並行して、マルックスを飼う上では以下の3つのポイントを抑えておく必要があります。

  1. 1日20~30分の散歩をする
  2. 長時間のお留守番はさせない
  3. 定期的にブラッシングする

それぞれ、具体的に説明していきます。

1.1日20~30分の散歩をする

マルックスに限らず、犬にとって散歩は重要な運動です。適度な運動をすることで、健康を維持したり、ストレスを発散させたりする効果があります。

マルックスの場合は、1日20〜30分の散歩で十分であるといわれています。ただし、年齢や健康状態を考慮して、散歩の時間を決めるようにしましょう。

2.長時間のお留守番はさせない

マルックスは甘えん坊な性格をしているため、長時間のお留守番はさせないようにしましょう。ただし、お留守番ができないのも問題です。子犬のうちに、1時間程度のお留守番をさせることは大切です。

もし長時間家を空ける場合は、家族や友人に頼んだり、ペットシッターなどに依頼したりする方法があります。

3.定期的にブラッシングする

マルックスの毛質は、細くて絡まりやすいです。そのため、定期的なブラッシングを行うことがポイントです。個体差はありますが、1〜2日に1回はブラッシングをしてあげましょう。

ブラッシングをすることで、毛に汚れが付くのを防ぐだけでなく、健康状態をチェックすることもできます。

マルックスはしつけがしやすい!

この記事では、マルックスのしつけや飼う上でのポイントを紹介しました。

マルックスは温厚な性格であり、しつけやすいといわれています。しかし、頑固な一面もあるため、一度間違ったことを覚えてしまうと、直すのが大変です。そのため、子犬の頃からしっかりとしつけるようにしましょう。

マルックスの購入を検討している方は、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイト「petmiをチェックしてみてください。日本最大級の掲載数の中から、お気に入りのマルックスを探せます。

マルックスの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
ビーグルは手に負えない?しつけは難しい?疑問にお答えします
2025/03/26
ビーグルは手に負えない?しつけは難しい?疑問にお答えします
ビーグルは手に負えない? 「ビーグルは手に負えない」という声を聞いたことがある方もいるでしょう。実際のところ、手に…
ビーグル
しつけ
犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説
2025/03/26
犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説
犬の基本のしつけ7つ ここでは、犬のしつけを7つ紹介していきます。 1.アイコンタクト 犬のしつけの基…
子犬
しつけ
マルックスがかわいいと言われる理由6選!さらにかわいくするお手入れの方法も合わせて解説
2025/03/27
マルックスがかわいいと言われる理由6選!さらにかわいくするお手入れの方法も合わせて解説
マルックスはどういう犬種? マルックスとは、マルチーズとミニチュアダックスフンドから生まれたミックス犬です。そのか…
マルックス
お手入れ
マルポメはうるさい?吠えるのを直す方法も紹介!
2025/03/26
マルポメはうるさい?吠えるのを直す方法も紹介!
マルポメはうるさい? マルポメはマルチーズとポメラニアンのミックス犬であり、親犬種の性格を受け継いで臆病な一面をも…
ポメマル(マルポメ)
しつけ
性格
マルックスの寿命はどのくらい?かかりやすい病気や予防する方法も紹介
2025/03/26
マルックスの寿命はどのくらい?かかりやすい病気や予防する方法も紹介
マルックスの寿命 マルックスの寿命は、平均して14〜16年です。実はミックス犬は、純血種と比べると病気を発症する可…
マルックス
寿命
病気
マルックスはどんな性格?特徴やしつけ方も合わせて解説
2025/03/27
マルックスはどんな性格?特徴やしつけ方も合わせて解説
そもそもマルックスとは? マルックスとは、マルチーズとミニチュアダックスフンドのミックス犬です。もともと人気である…
マルックス
しつけ
トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説
2025/03/26
トイプードルのしつけ|吠え癖・噛み癖の対処法やコツを解説
トイプードルにしつけはなぜ必要? しつけとは、犬と飼い主さんが快適で安全な生活を送るために必要なルールを教えること…
しつけ
トイプードル
マルックスはどんな性格?特徴やしつけ方も合わせて解説
2025/03/27
マルックスはどんな性格?特徴やしつけ方も合わせて解説
そもそもマルックスとは? マルックスとは、マルチーズとミニチュアダックスフンドのミックス犬です。もともと人気である…
マルックス
しつけ
マルックスは成長するとどうなる?子犬や成犬の特徴も合わせて紹介
2025/03/27
マルックスは成長するとどうなる?子犬や成犬の特徴も合わせて紹介
マルックスは成長するとどうなる? マルックスは成長すると子犬とは違う見た目になることも多いです。子犬の頃はマルチー…
マルックス
ボーダーコリーのしつけ方・飼い方|コツや飛びつきの対策などを解説
2025/03/26
ボーダーコリーのしつけ方・飼い方|コツや飛びつきの対策などを解説
ボーダーコリーは飼いにくい? ボーダーコリーはとても賢くて活動的であることから、初めて犬を飼う人からすると飼いにく…
ボーダーコリー
しつけ
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. マルックスのしつけはどうする?飼う上での3つのポイントを紹介