1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 毛がない犬7選!飼う際に気をつけるべきポイントも解説

毛がない犬7選!飼う際に気をつけるべきポイントも解説

公開日2024/09/25
更新日2024/09/30
毛がない犬7選!飼う際に気をつけるべきポイントも解説

毛がない犬、いわゆるヘアレスドッグをご存知でしょうか?体が被毛に覆われておらず、毛がある犬とはまた違った魅力があります。

この記事では、毛がない犬種やそれぞれの特徴や性格、飼う際の注意点を紹介します。これから犬を飼おうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

ヘアレスドッグに興味がある方、または他の犬種をお探しの方は「petmi」を活用してみてください。petmiは、全国のペットショップから、様々な犬種の子犬を簡単に検索できるサービスです。

種類や毛色・性別などの条件で絞り込めるため、あなたにぴったりの子犬が見つかります。まずはお気軽に覗いてみてください。

もくじ

毛がない犬7種

ヘアレスドッグとは、体毛がほとんどないか、一部にのみ毛が生えている犬種のことです。ここでは、毛がないヘアレスドッグを7種類紹介します。

1.チャイニーズ・クレステッドドッグ

チャイニーズ・クレステッドドッグは、頭部と足先、尾に毛が生えているヘアレスドッグです。毛のないヘアレスタイプと、全身に柔らかい毛が生えたパウダーパフタイプの2種類に分けられます。

性格は明るく遊び好きで、飼い主に従順です。一方で少し神経質な面もあるため、幼少期からの社会化トレーニングが重要です。

2.ショロイツクイントリ(メキシカン・ヘアレス・ドッグ)

ショロイツクイントリは、メキシコ原産の古代から存在する犬種で、「神の使い」として崇められてきました。

体はほぼ完全に無毛であり、スムースで柔らかい皮膚が特徴です。体温が高いため、昔は病人を温めるのに重宝されたという歴史も持っています。性格は穏やかで、飼い主に忠実です。

3.ペルービアン・ヘアレス・ドッグ

ペルービアン・ヘアレス・ドッグは、ペルー原産の古代犬種として知られる犬です。目の上とヒゲ以外の毛がなく、スリムで長脚の体型が特徴的です。

知性が高く、家族に対して忠実な性格をしています。ただし、警戒心が強く鳴き声も大きいため、しっかり社会化やしつけを行うことが欠かせません。

4.アメリカン・ヘアレス・テリア

アメリカン・ヘアレス・テリアは、その名の通りアメリカ原産の犬種で、体が完全に無毛です。小型から中型サイズで、引き締まった体型と長い脚を持っています。

テリア種は荒っぽい性格の子が多いですが、アメリカン・ヘアレス・テリアは、比較的穏やかな性格です。

5.アルゼンティニアン・ヘアレス・ドッグ

アルゼンティニアン・ヘアレス・ドッグは、15世紀頃にアルゼンチンのブエノスアイレス産の犬種です。希少であり、絶滅の危機に瀕しているといわれています。

体はほぼ無毛で、頭部や足先、尾の先に少量の毛が生えていることがあります。性格は愛情深く、忠実です。

6.ヘアレス・カーラ(ボリビアン・ヘアレス・ドッグ)

ヘアレス・カーラは、ボリビア原産のヘアレスドッグです。ペルービアン・ヘアレス・ドッグとボリビアの在来犬を掛け合わせて作られました。

体は基本的に無毛ですが、頭部にモヒカンのような被毛がある個体もいます。ポッタリータイプとサイトハウンドタイプの2種類があり、いずれも長い首と足、すらっとした体型をしています。性格は穏やかで攻撃性が低く、遊ぶことが大好きです。

7.ペルービアン・インカ・オーキッド

ペルービアン・インカ・オーキッドは、ペルー原産の古代から存在する犬種の一つです。日光に弱く夜にしか散歩できないことから「ムーンフラワードッグ」とも呼ばれます。ペルービアン・ヘアレス・ドッグの兄弟種で、肌の色が薄いのが特徴です。

体は基本的に無毛ですが、まれに頭頂に白い毛が生えていることがあります。賢いので、しつけもしやすいです。

毛がない犬を飼うメリット

毛がない犬を飼う大きなメリットは、抜け毛がほとんどないことです。家の掃除の手間が減り、衣服や家具に毛が付着する心配もありません。

また、被毛がないことで皮膚の状態を確認しやすく、健康管理がしやすいのもメリットです。

毛のない犬にアレルギーはある?

毛のない犬は犬アレルギーの人でも飼えると言われますが、完全にアレルギーがないわけではありません。犬アレルギーの主な原因は、犬の皮膚や唾液に含まれるタンパク質であり、これらは毛のない犬にも存在します。

毛がないことで、アレルゲンが空中に飛散しにくく、接触も少なくなるため、症状が軽減される可能性はあります。しかし、個人差が大きいです。飼うことを検討している場合は、検査を行ってアレルギーがあるかどうか確認しておきましょう。

毛がない犬を飼う際に気をつけるべきポイント

ここでは、毛がない犬を飼う際に気をつけるべきポイントを3つ紹介します。

体温管理に注意する

毛がない犬は被毛がなく肌が露出しているため、寒さが苦手です。寒い季節のお出かけの際は犬用の服を着させてあげましょう。室内に関しても、暖房やブランケットを使って保温することが大切です。

肌のケアを行う

肌が露出しているため、紫外線にも注意が必要です。紫外線を受けすぎると皮膚トラブルを起こしてしまう恐れがあります。ペット用の日焼け止めを使う、UVカットの洋服を着させるなどの対策が必要です。

また、被毛はほぼ生えてきませんが、皮膚の健康を保つためにも、月1〜2回のシャンプーを行いましょう。

安全に過ごせる環境を整える

ヘアレスドッグの皮膚は傷つきやすいため、生活環境にも気を配る必要があります。床は滑らないようにラグやカーペットを敷く、家具の角や粗い表面のある物は、柔らかいカバーで覆うなど安全面を確保しましょう。

また、散歩中はガラスやプラスチックの破片を踏まないよう、目を離さないことが大切です。

毛がない犬にも魅力がたくさん!

毛がない犬は、アレルギーの方でも飼える可能性があり、お手入れも比較的簡単です。ただし、飼う際には体温管理や紫外線などに注意が必要です。しっかり理解し準備した上で、迎え入れてあげてくださいね。

新着記事
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/01/24
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の一部を切…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/01/24
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすことができま…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/01/24
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はありますが…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/01/24
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で詳しく解…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/01/24
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリーゼの平…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/01/24
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビションフリーゼ…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/01/24
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れが大変 …
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/01/16
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼いにくい猫…
飼ってはいけない猫
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
2025/01/16
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
小さい猫・大きくならない猫の魅力 小さい猫は、その愛らしいサイズ感が大きな魅力です。まるでぬいぐるみのような小さな体と大き…
小さい猫
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
2025/01/16
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
毛が抜けない・抜けにくい猫と毛が抜けやすい猫の違い 猫の抜け毛の多さは、被毛の種類によって大きく異なります。飼う前に、それ…
毛が抜けない猫
関連記事
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 毛がない犬7選!飼う際に気をつけるべきポイントも解説
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!