1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ダップーは臭いって本当?その他のデメリット・注意点も紹介

ダップーは臭いって本当?その他のデメリット・注意点も紹介

公開日2023/10/17
更新日2025/03/27
ダップーは臭いって本当?その他のデメリット・注意点も紹介

「ダップーは臭いって聞いたけど本当?」

「ダップーを飼う前に、注意すべきことがあれば知りたい」

これからダップーを飼う予定の方の中には、このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?そこでこの記事では、ダップーが臭いのかを説明した上で、その他のデメリット・注意点についても紹介していきます。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

ダップーは臭いって本当?

ダップーが臭いかどうかは、親犬種どちらの性質を受け継いでいるかと、生活習慣で異なります。つまり、個体差があるというのが回答です。

親犬種であるダックスフンドは、他の犬種と比べて体臭があります。そのため、ダックスフンドの性質を受け継ぐと、体臭がする可能性があるでしょう。

一方で、トイプードルは体臭は強くないとされています。しかし、トリミングを怠り長い被毛のままだと、皮脂が増えて臭くなる恐れがあるので注意が必要です。

ダップーの臭いを防ぐ方法

ダップーの臭いを防ぐためには、ブラッシングやトリミングが重要です。ブラッシングすることで被毛の絡まりを防ぎ、皮膚の通気性をよくします。その結果、皮脂が正常に保たれて、臭いを防げるでしょう。同じ理由から、トリミングも効果的です。

また、適度な運動や食事を心がけることで、ダップーの臭いを軽減できます。例えば、栄養バランスが偏った食事を摂ることで、消化不良になります。消化不良はガスを発生させ、体臭の原因となるのです。

つまり、ブラッシングやトリミングなどのケアに加えて、健康的な生活を送ることが、ダップーの臭いを防ぐ方法として効果的です。

ダップーを飼うときのデメリット・注意点

ダップーを飼うときのデメリット・注意点は以下の4つです。

  • 値段が高い
  • 病気のリスクがある
  • カットや抜け毛対策が必要である
  • 長時間お留守番させない

それぞれみていきましょう。

値段が高い

ダップーを飼うデメリットとして、値段が高いことが挙げられます。ダップーは希少性が高いため、値段も高いのです。petmiの価格を参考にすると、一頭あたり約213,096円です。これに保険代などが加算されると、さらに高くなるでしょう。

病気のリスクがある

ダップーに限った話ではないですが、病気になるリスクがあることもデメリットの一つです。小型犬がなりやすい膝蓋骨脱臼に加えて、ダックスフンドの体型特有の椎間板ヘルニアにも注意しましょう。

ダップーがかかりやすい病気や予防法についてより詳しく知りたい方は、下記の記事も参照してください。

ダップーの寿命はどのくらい?かかりやすい5つの病気も紹介!

カットや抜け毛対策が必要である

ダップーを飼う上では、カットや抜け毛対策が必須です。ダックスフンドの毛質を受け継いだ場合は抜け毛対策、トイプードルの毛質を受け継いだ場合はカットが必要になります。

これらは臭い対策の観点だけでなく、ダップーや飼い主の健康を維持するためにも怠らずに行いましょう。カットや抜け毛に関する詳しい内容は、下記の記事で紹介しています。

ダップーのかわいいカットスタイル5選!気になる抜け毛についても紹介

長時間お留守番させない

ダップーを飼うときには、長時間のお留守番をさせないよう注意しましょう。なぜなら、ダップーは愛情深く寂しがりやな性格をしているからです。長時間飼い主がいないと、寂しい気持ちから吠え癖や噛み癖がついてしまう恐れがあります。

ダップーの魅力

ダップーの魅力として、次の3つが挙げられます。

  • とにかくかわいい
  • 賢くてしつけやすい
  • 社交的で飼いやすい

それぞれの魅力について紹介していきます。

とにかくかわいい

ダップーはとにかくかわいいのが魅力です。ダップーの見た目は、ダックスフンドの短足胴長の体型、そしてトイプードルのフワフワな毛質をしている傾向にあります。その愛くるしい見た目は、飼い主を癒してくれること間違いなしです。

賢くてしつけやすい

ダップーはダックスフンドの性格を受け継ぎ、賢い性格をしていることが多いです。そのため、比較的しつけやすく、初めて犬を飼う人にもおすすめのミックス犬といわれています。

社交的で飼いやすい

ダップーは社交的な性格をしており、飼いやすいのが魅力の一つです。初めての動物や人間に対しても、積極的に関わろうとする傾向にあります。そのため、子どもがいる家庭や多頭飼いにも適しているでしょう。

ダップーのその他の性格について知りたい方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。

ダップーはどんな性格?飼い方・しつけのポイントも紹介!

ダップーは臭くない!デメリットを把握してから飼おう

ダップーが臭いかどうかは、遺伝と生活習慣次第です。遺伝に関しては先天的なものなので、臭いが気になるようであれば生活習慣を改善するよう心がけましょう。そのため、生活習慣に気をつけてこまめにお手入れをしていれば、ダップーは臭くありません。

また、ダップーには値段が高い、病気のリスクがあるなどのデメリットがあります。しかし、そのデメリットを上回る見た目のかわいさや性格のよさがあるのも事実です。

ダップーを飼うデメリットや魅力を理解したら、ダップーを実際に飼い始めましょう。もしまだ購入するダップーが決まっていないのであれば、petmiで探してみてはいかがでしょうか?petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。

最寄りのペットショップではなかなかダップーに出会えない方、お気に入りのダップーを見つけたい方には特におすすめです。ぜひお気軽に覗いてみてください。

ダップーの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. ダップーは臭いって本当?その他のデメリット・注意点も紹介