1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も

コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も

公開日2024/12/18
更新日2025/03/26
コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も

これからコーギーを飼おうとしている方は、「コーギーの平均寿命ってどのくらい?」「かかりやすい病気の予防法を知りたい」といった疑問を抱えているのではないでしょうか。

この記事では、コーギーの平均寿命やかかりやすい病気、長生きの秘訣について解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

ペットミーは掲載ペット数No1

コーギーの平均寿命は何歳?

コーギーの平均寿命は、アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、12.6歳とされています。犬全体の平均寿命は14.2歳であることから、平均と比べると寿命は短めです。

もちろん、実際の寿命には個体差があります。適度な運動や食事、定期的な健康診断を心がけて、コーギーが長生きできるようにお世話することが大切です。

コーギーがかかりやすい病気

コーギーがかかりやすい病気は、以下の5つです。

  • 椎間板ヘルニア
  • 股関節形成不全
  • 変性性脊髄症
  • 進行性網膜萎縮症
  • 尿路結石

それぞれの症状や予防法を紹介するので、参考にしてみてください。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは、椎間板が圧迫されて、神経に影響を及ぼす病気です。椎間板ヘルニアになると、背中の痛みや足の痺れといった症状が見られます。

症状が軽い場合は炎症を抑える内科的治療で済みますが、症状が進行すると外科的治療が必要となります。そのため、できるだけ早く動物病院で診察してもらうことが大切です。

椎間板ヘルニアの原因は、関節への負担です。コーギーの体重が増えて肥満になると、関節への負担が大きくなるため、適度な運動や適切な食事量を心がけるようにしましょう。

股関節形成不全

股関節形成不全とは、股関節が正しく形成されず、骨と関節がすり減ることで、痛みや歩行困難を引き起こす病気です。ぎこちない歩き方をしている場合は、股関節形成不全の可能性があります。

椎間板ヘルニアと同様に、症状が軽い場合は薬で治療できますが、重症化すると手術が必要です。

股関節形成不全の主な要因は、遺伝です。ただし、成長期の栄養状態も影響するとされているため、とくに子犬の時期は栄養バランスに気をつけましょう。

変性性脊髄症

変性性脊髄症とは、脊髄に異常が生じて、徐々に全身が麻痺していく病気です。後ろ足から始まり、徐々に前足に進行していきます。

痛みを伴わないことから、飼い主さんは気づきにくく、発見が遅れることがあります。そのため、普段からコーギーをよく観察してあげることが大切です。

変性性脊髄症は原因が明らかになっていないため、予防や治療が難しいです。もし発症してしまったら、理学療法などを取り入れて、快適に生活ができるようサポートしてあげましょう。

進行性網膜萎縮症

進行性網膜萎縮症とは、網膜が徐々に縮んでいき、視力が失われていく病気です。最初は暗いところで見えにくい程度ですが、進行とともに視力は悪化して、最終的には失明してしまいます。

進行性網膜萎縮症は遺伝性の病気であり、予防することは難しいです。また、明確な治療法もありません。そのため、コーギーが進行性網膜萎縮症を発症してしまったら、床にものを置かないなど工夫をして、未然に怪我を防ぐことが重要です。

尿路結石

尿路結石とは、腎臓で尿が作られてから排泄されるまでの経路に、尿石ができる病気です。血尿やトイレの回数が多いといった症状が見られたら、尿路結石の可能性があります。

結石の種類によって治療法が異なるので、詳しくは動物病院で診察してもらうことをおすすめします。

尿路結石は栄養バランスの偏りや水分不足、ストレスなどが原因であることが多いです。そのため、これらの原因を取り除き、健康的な生活ができるようにサポートしてあげることが大切です。

コーギーの健康寿命を伸ばす秘訣

コーギーの健康寿命を伸ばすためには、以下の4つを実践することが大切です。

栄養バランスの取れた食事

コーギーの健康寿命を伸ばす上で欠かせないのは、栄養バランスの取れた食事です。栄養が偏ると、免疫力が低下して、病気にかかりやすくなります。

また、食事の量にも注意が必要です。多すぎると肥満になり、椎間板ヘルニアなどの病気になりやすくなります。適切な量と栄養バランスを保つことが、コーギーの健康維持にとってとても重要です。

適度な運動

適度な運動をすることでも、健康寿命を伸ばすことができます。コーギーは活発で必要な運動量が多い犬種なので、毎日の運動が不可欠です。

目安としては、1日30〜1時間の散歩を1日2回。さらに余裕があれば、広いスペースで走り回れるように、ボール遊びなどをするとよいでしょう。

運動はエネルギーを消費したり、筋力をつけたりするだけでなく、ストレス発散の効果もあります。心の健康も維持できるので、飼い主さんの無理のない範囲で運動することを心がけましょう。

定期的な健康診断

最後に、必ず実践してほしいのが定期的な健康診断です。定期的に健康診断に連れていき、病気を早期発見できれば早期治療することができます。

また、健康診断に加えて、ワクチン接種やノミ・ダニ対策なども忘れずに。これらを怠らずにすることで、コーギーの健康を守ることにつながります。

コーギーの寿命ついて理解したら実際に飼い始めよう

この記事では、コーギーの平均寿命やかかりやすい病気について解説しました。

コーギーの平均寿命は、12.6歳とされています。ただし、あくまでも平均であり、コーギーが実際に長生きするかどうかは、育て方や遺伝的な要因が大きいです。

健康で長生きしてもらうためには、栄養バランスの取れた食事や適度な運動が欠かせません。これらを実践して、コーギーとできるだけ長い時間を一緒に過ごしてくださいね。

コーギーの寿命について理解したら、ぜひ「petmi」で子犬を探してみてはいかがでしょうか。petmiとは、全国のペットショップから子犬を探せるサイトであり、掲載数は日本最大級を誇ります。

きっとお気に入りのコーギーが見つかるので、ぜひお気軽に覗いてみてください。

コーギーの子犬を探す

ペットミーは掲載ペット数No1

新着記事
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
2025/03/26
犬のおやつはいつから?与える際の注意点やコツも紹介
子犬におやつを与えていい? おやつは必ずしも与える必要はありません。子犬の時期は成長するためにも、バランスの良い食…
子犬
おやついつから
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
2025/03/26
子犬のお出かけ・旅行はいつから始める?注意したいポイントは?
子犬のお出かけ・旅行はいつから? 子犬を迎えたら、早くお出かけに連れて行きたいですよね。子犬のお出かけ・旅行は、ワ…
お出かけいつから
子犬
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
2025/03/27
犬の去勢|必要性やメリット・デメリット、手術費用などを紹介
犬の去勢とは? 犬の去勢とは、オス犬の精巣(睾丸)を外科的に摘出する手術のことです。具体的には、陰嚢(いんのう)の…
去勢
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
2025/03/26
犬に服を着せるのはいいの?メリット・デメリットやコツを解説
犬に服を着せるのはいいの? 犬に服を着せるのは、問題ありません。 服を着ることで、寒い冬でも暖かく過ごすこと…
犬に服を着せる
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
2025/03/26
犬の社会化期とは?生活への影響やトレーニング、接し方について
犬の社会化期とは? 犬の社会化期とは、さまざまな環境や刺激に順応する力を身につける大切な時期のことです。個体差はあ…
社会化
子犬
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
2025/03/27
猫はお風呂に入れた方がいい?頻度や温度、入りたがらない場合の方法を紹介
そもそも猫をお風呂に入れる必要はある? 多くの猫は水を嫌うため、お風呂に入れる必要があるかは気になるところ。以下で…
お風呂
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
2025/03/26
ビションフリーゼの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も紹介
ビションフリーゼの平均寿命は何歳? アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、ビションフリ…
ビションフリーゼ
寿命
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
2025/03/27
ビションフリーゼは臭いがする?原因や対策を解説します
ビションフリーゼは臭いが少ない! ビションフリーゼは、体臭が少ない犬種といわれています。そのため、これからビション…
ビションフリーゼ
臭い
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
2025/03/26
ビションフリーゼの欠点はある?お世話で大変なことを把握しておこう
ビションフリーゼの欠点 ビションフリーゼの欠点としてよく言われるのは、以下の5つです。 被毛のお手入れ…
ビションフリーゼ
欠点
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/03/27
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼い…
飼ってはいけない猫
関連記事
コーギーの体重はどのくらい?大きさの目安や肥満を防ぐ方法も解説
2025/03/27
コーギーの体重はどのくらい?大きさの目安や肥満を防ぐ方法も解説
コーギーの体重はどのくらい? コーギーの平均体重は、オスが約10〜12kg、メスが約9〜11kgとされています。 …
コーギー
体重
トイプードルの平均寿命は?多い死因やかかりやすい病気についても解説
2025/03/26
トイプードルの平均寿命は?多い死因やかかりやすい病気についても解説
トイプードルの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、トイプードルの寿命は平均1…
寿命
トイプードル
ポメプーの寿命は何歳?注意すべき病気と予防法も解説!
2025/03/27
ポメプーの寿命は何歳?注意すべき病気と予防法も解説!
ポメプーの寿命は何歳? ポメプーの寿命は、平均すると12〜15歳です。両親犬であるポメラニアンとトイプードルはどち…
ポメプー
寿命
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は何歳?かかりやすい病気も紹介
2025/03/26
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は何歳?かかりやすい病気も紹介
ミニチュアダックスフンドの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、ミニチュアダッ…
寿命
ミニチュアダックスフンド
コーギーのミックス犬・雑種5選!おすすめの購入先も紹介
2025/03/26
コーギーのミックス犬・雑種5選!おすすめの購入先も紹介
コーギーのミックス犬・雑種5種類 コーギーのミックス犬・雑種の中から、おすすめで人気のある5種類を紹介していきます…
コーギー
ミックス犬
チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!
2025/03/27
チワマルの平均寿命は何年?かかりやすい病気についても解説!
チワマルの寿命はどのくらい? チワマルの寿命は、平均して12〜15年といわれています。ちなみに、親犬種であるチワワ…
チワマル(マルチワ)
寿命
コーギーのかわいいところ6つ|飼う際の注意点も合わせて解説
2025/03/26
コーギーのかわいいところ6つ|飼う際の注意点も合わせて解説
コーギーのかわいいところ6つ コーギーのかわいいところは、次の6つです。 短足胴長の体型 フワフワ…
コーギー
かわいい
マルポメの寿命はどのくらい?かかりやすい病気と予防法もあわせて解説!
2025/03/27
マルポメの寿命はどのくらい?かかりやすい病気と予防法もあわせて解説!
マルポメの寿命はどのくらい? マルポメの寿命は、平均して12〜15年です。小型犬としては平均的な寿命といえます。も…
ポメマル(マルポメ)
寿命
コーギーの毛色はどれが人気?被毛の特徴やケア方法も紹介
2025/03/26
コーギーの毛色はどれが人気?被毛の特徴やケア方法も紹介
コーギーの毛色は5種類 コーギーの毛色は、全部で5種類あります。 レッド トライカラー セーブ…
コーギー
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
2025/03/27
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
チワワの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、チワワの平均寿命は13.9歳です…
寿命
チワワ
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ 社会化 去勢 犬に服を着せる お風呂 欠点 お出かけいつから おやついつから
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. コーギーの平均寿命はどのくらい?かかりやすい病気や長生きの秘訣も