1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬アレルギーでも飼える犬はいる?アレルギーの原因や対策も解説

犬アレルギーでも飼える犬はいる?アレルギーの原因や対策も解説

公開日2024/08/21
更新日2024/08/25
犬アレルギーでも飼える犬はいる?アレルギーの原因や対策も解説

テレビやSNSを見て犬を飼いたいと思う人は多いのではないでしょうか。一方で「犬アレルギーがあったらどうしよう」と不安の声も聞きます。

この記事では、犬アレルギーの原因や検査の仕方、アレルギーの方でも比較的飼いやすい犬種、日常生活での対策を紹介します。これから犬を飼おうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

なお、これから子犬をお探しの方は、petmiがおすすめです。petmiは、日本中のペットショップから子犬を探せる日本最大級の検索サイトです。

豊富な掲載数から、犬種・毛色・性別などの条件で絞り込んであなたのお気に入りの子が見つけられます。まずはお気軽に覗いてみてください。

もくじ

犬アレルギーでも犬は飼える?

犬アレルギーがあっても犬を飼えないわけではありません。アレルギーの程度や原因によっては、工夫次第で一緒に暮らせる可能性があります。まずは犬アレルギーの原因と確かめる方法を見ていきましょう。

犬アレルギーの主な原因

犬アレルギーの原因となる主なアレルゲンは、以下に多く含まれています。

  • 抜け毛
  • 皮膚片(フケ)
  • 唾液
  • 排泄物

抜け毛やフケを通してアレルゲンが皮膚や粘膜に触れたり、吸入されたりすることで体の免疫システムが反応し、アレルギーを発症します。

ただし、個人によってアレルギー反応の出方は異なります。ある人は唾液に強く反応し、別の人はフケに反応するといったように、症状の現れ方は様々です。そのため、自分が何に対してアレルギーがでるのかを把握しておきましょう。

犬アレルギーによって引き起こされる症状

犬アレルギーの症状は人によって様々ですが、主に以下のような症状が現れることがあります。

  • 鼻の症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり
  • 目の症状:かゆみ、充血、涙目
  • 皮膚の症状:かゆみ、発疹、じんましん
  • 呼吸器の症状:せき、ぜーぜーする、息切れ

軽度の場合は、くしゃみや鼻水程度で済むこともありますが、重度の場合は喘息の発作を引き起こす可能性もあります。

犬アレルギーを確かめる方法

犬を家族に迎える前に、アレルギーの確認をしておくのが一番安心です。病院で血液検査や生体検査を受けましょう。

血液検査では、アレルギーの原因となる抗体の量を調べられます。生体検査は、皮膚に少量のアレルゲンを置いて反応を見る方法です。

【抜け毛が少ない】犬アレルギーでも飼える犬

シングルコートの犬は抜け毛が少なく、犬アレルギーの人でも飼いやすいです。ここでは、犬アレルギーでも飼える犬を紹介します。

マルチーズ

マルチーズは、長くてシルキーな被毛が特徴的な小型犬です。抜け毛が少なく、アレルギーの方にも比較的飼いやすいと言われています。温厚で愛らしい性格も魅力的です。

ただし、毛が長いので定期的なグルーミングは欠かせません。アレルギーの方は、トリミングを専門店に任せるのがおすすめです。

トイプードル

トイプードルは、知能が高く、抜け毛が少ないことで知られる犬種です。巻き毛のような被毛は、アレルゲンの拡散を抑える効果があります。ただし、毛が絡まりやすいので、こまめにブラッシングを行いましょう。

ビションフリーゼ

ビション・フリーゼは、ふわふわの白い被毛をもつ小型犬です。抜け毛が少なく、アレルギー反応を起こしにくいと言われています。性格は明るく陽気で、人懐っこいです。

ヨークシャーテリア

ヨークシャーテリアは、小さな体に長くてシルキーな被毛を持つ犬種です。人間の髪の毛に似た被毛をしており、抜け毛が少ないです。活発で勇敢な性格ですが、家族には甘え上手。小型なので、アパート暮らしの方にもおすすめです。

シーズー

シーズーは、長くて豊かな被毛をもつ小型犬です。抜け毛が少なく、アレルギーの方にも向いています。被毛は長いので定期的なグルーミングが必要です。アレルギーの人は専門店に任せましょう。

また、温厚で穏やかな性格で留守番もできるため、一人暮らしの人にもおすすめです。

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザーは、ひげのような口周りの被毛が特徴な犬種です。抜け毛が少なく、アレルギー症状が出にくいとされています。賢く警戒心が強い性格で、番犬としても優秀。

定期的なトリミングは必要ですが、アレルギーの方でも飼いやすい犬種の一つです。

犬アレルギーでも犬を飼うためには?方法や対策

犬アレルギーがあっても、工夫次第で愛犬と暮らすことは可能です。ここでは、アレルギー症状を軽減しながら、犬と快適に過ごすための方法や対策を紹介します。

生活空間を分けて犬との接触を減らす

アレルギー対策の基本は、犬との接触を適度に控えること。寝室や仕事スペースなど、長時間過ごす場所には犬を入れないようにしましょう。

犬用のベッドや遊び場を決めておくのも1つの案です。完全に分けるのが難しい場合は、アレルギーの症状が出やすい時間帯だけでも別室で過ごすなど、工夫してみてください。

犬と触れ合った後は手を洗ってうがいする

手についたアレルゲンが目や鼻に触れると、症状が悪化する可能性があります。犬と触れ合った後は、必ず手を洗ってうがいをしましょう。

こまめな掃除と換気で室内のアレルゲンを少なくする

こまめな掃除と換気は、室内のアレルゲンを減らすのに効果的です。犬の毛やフケが溜まりやすい場所は重点的に掃除しましょう。掃除機をかけた後は、しばらく換気をするのがおすすめです。

空気清浄機を置く

空気清浄機は、室内の空気中に浮遊するアレルゲンを除去するのに役立ちます。寝室や長時間過ごす部屋に置くのがおすすめです。

ただし、空気清浄機に頼りすぎず、定期的な掃除や換気と組み合わせることが大切です。フィルターの交換も忘れずに行いましょう。

ブラッシングやシャンプーを行い清潔に保つ

定期的なブラッシングとシャンプーで、犬の被毛を清潔に保つことも重要です。これにより、アレルゲンとなる抜け毛やフケを減らすことができます。ただし、アレルギーの方自身が行うのは避け、家族や専門店に任せるのがいいでしょう。

布製品を洗濯する

犬が触れる布製品は、アレルゲンが溜まりやすいので注意が必要です。ソファーカバーやクッションカバー、ペットベッドなどは定期的に洗濯しましょう。できれば週に1回は洗うのがおすすめです。

また、布製品を減らし、拭き掃除のしやすい素材の家具を選ぶのも一つの方法です。

犬アレルギーでも飼えるケースがある!

犬アレルギーが気になる方は、まず犬を飼う前にアレルギーがあるかを検査しましょう。また、犬アレルギーがあっても犬種選びと適切な対策を行えば、愛犬との生活は可能です。

アレルギーと上手に付き合いながら、愛犬との素敵な時間を過ごしてくださいね。

新着記事
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
2025/01/16
飼ってはいけない猫ランキングTOP10!飼いにくいとされる特徴も紹介
飼ってはいけない・飼いにくい猫の特徴 飼ってはいけない・飼いにくい猫を紹介する前に、そもそも飼ってはいけない・飼いにくい猫…
飼ってはいけない猫
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
2025/01/16
小さい猫・大きくならない猫6選!特徴や性格、注意点を紹介
小さい猫・大きくならない猫の魅力 小さい猫は、その愛らしいサイズ感が大きな魅力です。まるでぬいぐるみのような小さな体と大き…
小さい猫
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
2025/01/16
毛が抜けない猫・毛が抜けにくい猫11選!メリットやお手入れのコツ
毛が抜けない・抜けにくい猫と毛が抜けやすい猫の違い 猫の抜け毛の多さは、被毛の種類によって大きく異なります。飼う前に、それ…
毛が抜けない猫
人懐っこい猫10選|懐いている猫が見せる仕草や育て方も紹介
2025/01/16
人懐っこい猫10選|懐いている猫が見せる仕草や育て方も紹介
人懐っこい・懐きやすい猫10選 それでは、人懐っこい・懐きやすい猫を10種ピックアップして紹介します。 ラグド…
人懐っこい猫
ビションフリーゼの人気カット8選!失敗しないオーダー方法も紹介
2025/01/16
ビションフリーゼの人気カット8選!失敗しないオーダー方法も紹介
ビションフリーゼの被毛の特徴 最初に、ビションフリーゼの被毛の特徴を3つ紹介します。 抜け毛は少ない ビション…
カット
ビションフリーゼ
ビションフリーゼってどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも
2025/01/16
ビションフリーゼってどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも
ビションフリーゼの性格 ビションフリーゼの性格には個体差がありますが、以下のような性格をしている子が多いです。 …
性格
ビションフリーゼ
ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介!それぞれの性格や飼い方のポイントも
2024/12/26
ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介!それぞれの性格や飼い方のポイントも
ポメラニアンのミックス犬13種類 ポメラニアンのミックス犬13種類を紹介していきます。 ただし、以下で紹介する見た目…
ポメラニアン
ミックス犬
トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法
2024/12/26
トイプードルが吠える理由とは?吠え癖・無駄吠えをやめさせる方法
トイプードルが吠える理由 トイプードルが吠える理由として考えられるのは、以下の5つです。 警戒心 要求 …
トイプードル
吠える
トイプードルがご飯を食べない!原因や対処法を詳しく解説
2024/12/26
トイプードルがご飯を食べない!原因や対処法を詳しく解説
トイプードルがご飯を食べない原因6つ トイプードルがご飯を食べない原因を6つ紹介していきます。 1.ご飯の内容 …
トイプードル
ご飯食べない
猫を飼うメリットとは?犬より猫がおすすめな人やデメリットも紹介
2024/12/19
猫を飼うメリットとは?犬より猫がおすすめな人やデメリットも紹介
猫を飼う6つのメリット それでは早速、猫を飼う6つのメリットを紹介します。 健康になる 猫を飼うことで、飼い主…
猫を飼うメリット
関連記事
タグ一覧
マルックス ポメマル(マルポメ) チワマル(マルチワ) 性格 病気 寿命 しつけ お手入れ ダップー カット 臭い 成犬 ポメプー かわいい デメリット おすすめサイト チワックス 抜け毛 チワプー ポメチワ ボーダーコリー 大きさ ビーグル ミックス犬 ペット おすすめ 一人暮らし 犬を飼う 費用 ドッグフード 子犬 飼いやすい犬 ペットショップ 購入の流れ ペット可物件 探し方 迎える準備 チワワ 選び方 健康診断 ペット保険 大きさ いらない 室内犬 室内飼い 散歩 種類 飼うんじゃなかった 賃貸 お迎え トリミング 怒る 犬が食べてはいけない物 毛が抜けない犬 睡眠時間 一緒に寝る 犬を飼うとできなくなること 値段 メリット マルプー 手がかからない 飼ってはいけない犬 温厚な犬 犬アレルギー 臭くない犬 犬に好かれる人 お風呂 留守番 どこで買う 中型犬 小型犬 遊び方 吠えない犬 大型犬 必要なもの 飲み物 賢い犬 人気 犬を飼うのに向いている人 長生きするペット 懐く 毛がない犬 トイプードル 体重 大きくならない犬 ポメラニアン 猿期 猫を飼うのに向いている人 飼い方 かっこいい犬 ミニチュアダックスフンド シーズー 後悔 可愛くない 涙やけ 飼いやすい猫 猫を飼う 大きくなる子の特徴 コーギー しっぽ 毛づくろい 食べ物 食べてはいけないもの 猫を飼うメリット ご飯食べない 吠える 飼ってはいけない猫 小さい猫 毛が抜けない猫 人懐っこい猫 ビションフリーゼ
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 犬アレルギーでも飼える犬はいる?アレルギーの原因や対策も解説
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!