petmi(ペットミー)
ワンちゃんを探す

ペッツファースト神楽坂店にいるミニチュアダックスフンドの子犬を価格や特徴で探す

好みのミニチュアダックスフンドの子犬を探せます。近くのペットショップから、飼い主さんの好みの特徴で探したい方、価格が気になる方、できるだけ安い値段で探したい方におすすめです。
条件を絞り込む
条件を絞り込む
犬種 犬種
毛色
都道府県 都道府県
詳細検索
条件クリア
全1頭
ミニチュアダックスフンド(ロング)
東京都のミニチュアダックスフンド(ロング) (ペッツファースト神楽坂店/2025年3月11日生まれ/男の子/ブラックタン)の子犬
NEW
東京都 ペッツファースト神楽坂店
ブラックタン
2025年3月11日生まれ 男の子
価格:440,000円税込
5時間前
ペッツファースト神楽坂店にいるミニチュアダックスフンドの子犬一覧
全1頭 1/1ページ
前の30件へ 1 次の30件へ
小型犬から探す
トイプードル トイプードル(トイ) チワワ チワワ(ロング) ポメラニアン ミニチュアダックスフンド ミニチュアダックスフンド(ロング) マルチーズ ミニチュアシュナウザー シーズー ヨークシャーテリア ビションフリーゼ カニンヘンダックスフンド カニンヘンダックスフンド(ロング) ペキニーズ ジャックラッセルテリア タイニープードル パグ パピヨン ミニチュアピンシャー イタリアングレーハウンド チワワ(スムース) キャバリアキングチャールズスパニエル ボストンテリア ティーカッププードル スタンダードダックスフンド スタンダードダックスフンド(ロング) ミニチュアブルテリア 狆 ミニチュアダックスフンド(スムース) ブリュッセルグリフォン スコティッシュテリア ボロニーズ チャイニーズクレステッドドッグ ミニチュアプードル ビューワーテリア ウエストハイランドホワイトテリア カニンヘンダックスフンド(スムース) ベルジアングリフォン プチブラバンソン トイマンチェスターテリア カニンヘンダックスフンド(ワイヤー) ワイアーフォックステリア スキッパーキ

ミニチュアダックスフンドってどんな犬?基本情報や販売価格、飼い方のポイントを紹介

ミニチュアダックスフンドは、可愛らしい見た目や活発な性格から、根強い人気を誇る犬種です。

ここからは、ミニチュアダックスフンドの基本的な情報や販売価格、飼い方のポイントなどを解説していきます。これからミニチュアダックスフンドを飼う予定の方は、ぜひ参考にしてください。

もくじ

ミニチュアダックスフンドってどんな犬?

ミニチュアダックスフンドは、短足胴長の体型と垂れ耳を特徴にもち、とても愛らしい見た目をした犬種です。

体重は4.5〜4.8kg、平均体高は15cm前後であり、超小型犬に分類されます。小柄なので、マンションやアパートでも飼いやすいです。

ミニチュアダックスフンドは、毛質により分類されます。ロングとスムース、ワイヤーの3種類があり、中でもロングが一番人気です。

ミニチュアダックスフンドの基本情報は、以下の通りです。

項目 詳細
原産国 ドイツ
毛色 レッド、クリーム、ブラックタン、チョコタン、シルバー系など
被毛のタイプ ダブルコート
平均体重 4.5~4.8kg
平均体高 15cm前後
平均寿命 13~16年
平均販売価格 約244,948円(※petmi参照)

ミニチュアダックスフンドの平均体重は?月齢ごとの大きさや管理方法も

ミニチュアダックスフンドの種類|サイズ・毛質・毛色ごとの違いを解説

ミニチュアダックスフンドの歴史

ミニチュアダックスフンドは、19世紀にダックスフンドが小型化されて誕生した犬種です。

そのダックスフンドは、16世紀頃にアナグマの狩猟犬として活躍していました。ダックスフンドという名前は、ドイツ語でアナグマを意味する「ダックス(Dachs)」と、犬を意味する「フンド(Hund)」が由来とされています。

当時のダックスフンドは最大で20kgほどの大きさだったそうです。その後、野ウサギやネズミなどの小型動物を狩るために小型化され、スタンダード・ミニチュア・カニンヘンの3種類が誕生しました。

ミニチュアダックスフンドの性格

ミニチュアダックスフンドは、次のような性格であることが多いです。

  • 明るく遊び好き
  • 勇敢
  • 忠誠心が強い
  • 頑固
  • 警戒心が強い

また、ミニチュアダックスフンドは被毛のタイプによっても、性格が異なるとされています。

  • ロング:穏やかで落ち着いている
  • スムース:好奇心旺盛で忠誠心が強い
  • ワイヤー:勇敢でやんちゃ

ただし、これらはあくまでも傾向であり、すべてのミニチュアダックスフンドに当てはまるわけではありません。育て方や生活環境でも大きく異なるため、一概にはいえないでしょう。

忠誠心が強く優しい性格に育てれば、初心者でも非常に飼いやすいです。また、誰に対しても友好的であれば、子どもや高齢者のいる家庭でも安心です。

ミニチュアダックスフンドの性格|しつけや飼い方のコツも解説

ミニチュアダックスフンドの販売価格

ミニチュアダックスフンドの平均販売価格は、約244,948円です。これは、小型犬の中でも平均的な価格といえます。参考までに、他の小型犬の価格を見てみましょう。

  • トイプードル:約271,519円
  • チワワ:約264,103円
  • マルチーズ:約225,508円
  • ミニチュアシュナウザー:約240,737円(※全てpetmi参照)

人気のトイプードルやチワワよりはリーズナブルであり、定番のシーズーやミニチュアシュナウザーと同程度の価格となっています。

ミニチュアダックスフンドの価格は、以下のような要素で決まります。

  • 月齢
  • 性別
  • 毛色
  • 見た目
  • 血統
  • 健康状態

月齢に関しては、生後2ヶ月頃がもっとも高く、次第に安くなっていきます。また、近年は小さい犬が人気であることから、小さければ小さいほど値段が高いです。

もし購入予算が決まっている場合は、petmiで探してみてはいかがでしょうか。金額や毛色、性別などの条件で検索できるので、予算の範囲内で理想のミニチュアダックスフンドを見つけることができます。

ミニチュアダックスフンドの寿命とかかりやすい病気

ミニチュアダックスフンドの平均寿命は、アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書 2023」によると、14.8歳とされています。犬全体の平均寿命は14.2歳であることから、平均と比べると寿命は長めです。

もちろん、実際の寿命には個体差があります。適度な運動や食事、定期的な健康診断を心がけて、ミニチュアダックスフンドが長生きできるようにお世話することが大切です。

また、ミニチュアダックスフンドを飼う上で注意したい病気・怪我は、以下の通りです。

  • 椎間板ヘルニア
  • クッシング症候群
  • 進行性網膜委縮症
  • 外耳炎
  • 皮膚炎

各病気の症状や予防法は、下記の記事で紹介しているので、チェックしてみてください。

ミニチュアダックスフンドの平均寿命は何歳?かかりやすい病気も紹介

ミニチュアダックスフンドの飼い方のポイント

ミニチュアダックスフンドの飼い方のポイントを、4つの項目に分けて紹介していきます。

  • 散歩
  • 食事
  • しつけ
  • お手入れ

散歩

ミニチュアダックスフンドは、小型犬の中でも多くの運動量を必要とします。

毎日2回、1回あたり20〜30分ほどの散歩に連れて行ってあげるのが理想です。ただし、個体差があるため、月齢や好みによって調整しましょう。

また、長時間の散歩や階段の上り下り、急な坂道はNGです。腰に負担がかかり、椎間板ヘルニアの原因になってしまいます。これらを守り、ミニチュアダックスフンドとの散歩を楽しんでくださいね。

食事

ミニチュアダックスフンドは太りやすい体型をしているため、食事には注意が必要です。量に関しては、ドッグフードのパッケージに記載されている量を守りましょう。食べ過ぎると肥満になり、さまざまな健康問題を引き起こす原因となります。

また、ドッグフード選びも重要です。栄養バランスがよく、品質が高いものをなるべく選びましょう。ドッグフードの選び方は、以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

ドッグフードの正しい選び方 | 種類や目的、年齢別に選ぶポイントを紹介

しつけ

ミニチュアダックスフンドは賢くて忠誠心が強いことから、比較的しつけやすいです。

ただし、もともと狩猟犬だったことから、吠えやすい傾向にあります。吠える原因はさまざまありますが、その原因を特定し、原因に応じて対処することが大切です。

例えば、おやつがほしい、散歩に行きたいといった要求吠えの場合は、無視をするのが鉄則です。反応すると吠えたら要求を叶えてくれると思ってしまいます。

吠えるのをやめたら褒めて、その要求を叶えてあげましょう。

お手入れ

一番人気のあるロングの場合は、被毛が長いため、毎日のブラッシングが必要です。トリミングは基本的に不要ですが、長い場合はトリマーさんに相談してみましょう。

また、ミニチュアダックスフンドはダブルコートなので、抜け毛が多いです。換毛期はしっかりとケアをして、抜け毛対策をしましょう。

他にも、歯磨きや耳掃除、爪切りなどのお手入れも忘れずに行い、健康を維持することが大切です。

ミニチュアダックスフンドの抜け毛は多い?生え変わりの時期や対策を解説

ミニチュアダックスフンドの子犬を探すならpetmi

ここまで、ミニチュアダックスフンドの基本情報や販売価格、飼い方のポイントなどを紹介しました。ミニチュアダックスフンドは社交的で忠誠心が強く、初めて犬を飼う方にもおすすめです。

ミニチュアダックスフンドの値段の平均は、約244,948円です。「ミニチュアダックスフンドを飼いたい!」と思った方は、ぜひpetmiでお気に入りの子犬を見つけてみてくださいね。

Ratingミニチュアダックスフンドのみんなの評価
3.9飼いやすさの総合評価
4.1/5.0人懐っこさ
2.7/5.0落ち着き
3.4/5.0しつけやすさ
3.8/5.0お手入れの
しやすさ
3.8/5.0鳴き声の
大きさや頻度
Reviewミニチュアダックスフンドの口コミ 9件
短い足と愛くるしい胴体
総合評価4
2024/03/22
【人なつっこさ】 小さい頃から、様々な人やワンチャンと触れ合わせていた為、大抵の人やワンチャンには吠えることもなく、家族には、よくお腹を出して甘えるような素振りをします。ボール遊びが非常に好きでボールやおもちゃが見えるとよく吠えて部屋中を駆け回っています。またよくご飯を食べる子です。そのせいか、誤飲や食べ過ぎで動物病院の先生にお世話になることも珍しくないです。近所に、仲が良いワンチャンがたくさんいて、散歩の際はよく遊んでいます。 【落ち着き】 落ち着きは、あまりない方だと思います。よく、部屋の家電のケーブルを噛んだり、ソファーに穴を開けたりと、ヤンチャをすることもしばしばあります。運動量が豊富で活発な子で飼い主の方が振り回されることもよくあります。 【しつけやすさ】 日常的な訓練やしつけは、あまり行っていません。その為、人前などでは、躾が必要だったなと感じることはよくあります。散歩は朝夕に一回ずつ行っています。散歩は、近所で1.5キロほど歩いたり走ったりしています。 【お手入れ】 ミニチュアダックスフンドのロングなどで、毛は非常に長いです。その為日常の毛のお手入れは、欠かすことはできません。特にロングは、汚れや匂いが目立つ傾向がありますので、注意が必要だと思っています。抜け毛については、頻繁に抜け毛があります。ヘアカットは、ロングということもあり、特に気をつけています。最近は、冬間近ということもあり、長めのカットスタイルにしてもらっています。短足ということもありヘルニアになりやすい子が多いです。 【鳴き声】 ミニチュアダックスフンドは、鼻が尖っておりよく鳴き声が通りやすいので鳴き声についてのご近所トラブルに気をつけなければなりません。元々猟犬だったということもあり、活気盛んな子が多いのでよく吠える子が多いのも特徴です。 【総評】 短い足と胴長の胴体という非常に愛くるしい姿が特徴的です。ペットショップで初めて出会った際は、ちょこちょこと歩く姿に一目惚れしてしまい、お家にお迎えすることを決めました。ワンチャンを迎え入れた後は、ワンチャン中心の生活になってしまい、日々家族がワンチャンの悪さやイタズラに振り回されています笑。散歩も必須になっていてルーティンとなっていて私たち家族も規則正しい生活を心がけるようになりました。よく朝はワンチャンに起こされます。
ミニチュアダックスフンド (けいちゃんさん)
可愛らしくて飼いやすい
総合評価4
2023/11/27
【人なつっこさ】 人なつっこさはかなりあると感じています。これまで柴犬やチワワなどを飼ってきましたが、ミニチュアダックスフンドが1番良いです。他の犬に対しては警戒感を強く持っているみたいですが、人に対しては初めてあう人でも喜んで出迎えをしてくれて愛嬌よくくれています。人が来るたびにお腹を見せて、撫でられるのが好きみたいです。来客に対しては少し吠えますが、敵ではないと分かれば落ちついてくれますし、噛みつくことは一切ないので安心です。 【落ち着き】 夜に暴れ出すことがあるので、落ち着きはないと感じています。家中を全力疾走で駆けまわったり、自分のおもちゃなどを振り回したりします。落ち着かせるためには、散歩などで運動をさせることが必須です。運動不足だとストレスが溜まって暴れたくなるみたいです。 【しつけやすさ】 トイレは全く教えていないのに自然とできていて、しつけが必要だと感じたことは特にありませんでした。人のことをよく見ていて、何をしてはダメなのか考えている様子なので、しつけはしやすいと評価しています。散歩は1回20分を1日2回行っています。家の中でも走り回っているので、運動量はかなり多いです。 【お手入れ】 毛が長いのでブラッシングやカットは欠かせません。カットも少なくとも月に1度は行わないといけません。気をつけているのは足の毛です。毛が伸びていると滑って転んでしまうリスクがあるので、足の毛は毎週必ずチェックしています。シャンプーは2週間に1回くらいの頻度でしています。シャンプーをすると毛量にかなりの変化が見えるため、抜け毛はかなりあります。シャンプーをしないと抜け毛で家の中が毛だらけになってしまいます。気にっている健康問題は目やにです。頻繁に目やにが出ているので、目に問題が生じるのではと心配しています。今のところ目薬で対処しています。 【鳴き声】 我が家にきたばかりの頃は高い声で可愛らしく思っていましたが、最近はだんだん声が低くなってきましたし、外に人がいるだけで吠えてしまうので、近所迷惑になるのではないかと気になることが少なくないです。夜中にバイクの音に吠えることもあります。 【総評】 人に対しては好き嫌いなく接してくれるので、犬が好きな方であれば楽しく過ごすことができると思います。ペットショップで購入したのですが、最初は違う犬種を考えていました。私を見て可愛らしい姿で訴えているのを見て、一目惚れして予定を変更しました。抱っこしてみたら天使のように感じられて、この犬にしかないと思ったことが決め手になりました。赤ちゃんがいるので上手く仲良くできるか、迎え入れ前は不安でした。一緒に生活するようになって、大人に対する態度と赤ちゃんに対する態度が違っていて、赤ちゃんが泣いたりすると吠えて教えてくれることもあるので、赤ちゃんのことを大事にしていることが分かります。一緒に成長して、いずれは2人で散歩する姿を見るのが楽しみです。赤ちゃんが嫌がることは絶対にしないので、今のところ不安はありません。最初はケージを使用していましたが、最近は一緒に布団で寝るようになって、私の生活で不可欠です。
ミニチュアダックスフンド (田中かつじさん)
胴長短足で愛嬌のある姿
総合評価5
2023/11/15
【性格・気質】 知らない人にもすぐ仰向けになってお腹を撫でてもらおうとするくらい人懐っこい。 ただ、少し特種な例だが、生まれてから一度も外を散歩したことがない。 とても臆病で、外に連れ出すと固まったまま動かなくなってしまう。 散歩やドッグランに連れ出してもまったく動かないので、他の動物と触れ合ったことがない。 基本的にケージに入れずに自由にさせているが、トイレは一度覚えればちゃんと用を足しに行く。 16年育てているうちに3回引っ越しがあったが、その度にトイレの場所はきちんと覚えてくれた。 【健康・寿命】 8歳の時に一度ヘルニアを発症したが、その後リハビリとアンチノールというサプリを飲ませていたら完治した。 それ以降一度もヘルニアの再発はしていないが、アンチノールだけはそれからずっと飲ませている。 13歳頃から歯石がひどくなり、歯石除去手術をこの2年の間に2回行った。今は犬歯と数本の歯しか残っていない。 また、14歳の時に前庭疾患にかかった。これは一度かかると完治はしない病気で、15歳でも一度再発した。 1~2週間で状態は良くなる為、今は問題なく元気に過ごしている。 毎年一度の健康診断は受けているが、アンチノール以外定期的な服用が必要な薬はない。 【運動の頻度】 前述のとおり、散歩は生まれてから一度もしたことがない。 家の中ではケージに入れずに自由にさせているが、最近は年を取ってきたせいか寝ている時間が多く、 たまにスイッチが入ったかのように走り出す時があるが、運動量はかなり少ないといえる。 【毛の手入れ・シャンプー回数】 毛の長さはロングで柔らかい。 シャンプーは月に一度トリミングサロンに行き、普段は週に2回くらい自宅でブラッシングしている。 換毛期はやはり沢山抜けるので、ブラッシングを何度してもいくらでも抜ける。 毛が落ちるのを防ぐ為に基本的には洋服を着させている。 全身のカットは夏場にサマーカットで短くするくらいで、基本的には伸ばしたまま。 月1回のトリミングの時に、肉球回りや肛門回りだけはポイントカットしてもらっている。 【総評】 人懐っこく愛嬌があるところが可愛くて好き。 迎え入れる前に不安だったというか嫌だなと思ったことは、 先代のワンコが亡くなった時にペットロスに陥ったので、 またそういう経験をすることになるのを受け入れられないと思い、私自身は飼うことに前向きではなかった。 結局母が中心となってお世話をし、私はあまり入れ込まないようにしていたのだが、 ラムが5歳の時に母が急逝し、母を亡くした喪失感や悲しさから半年くらい引きこもってしまったが、 その時に心の支えになったのがラムの存在だった。 私がお世話のバトンタッチをすることになり、結局可愛くて仕方ない存在になった。 自分が結婚して家を出るときに一緒に引っ越しをしたが、 環境が変わっても適応力が高いのか特に困ったこともなく、本当に手のかからない子で助かった。 生活は今も彼女中心になっていて、仕事や出かけた日は少しでも早く帰宅してあげようと思うので、 私も夫も飲みに出かけたりということがほぼ無くない。 旅行などもシニアとなった今では預けられるところもない為、一緒に泊まれる宿やペット同伴可能な店を探して、 少しでも一緒にいられるようにしている。
ミニチュアダックスフンド (トウマコハルさん)
可愛らしい姿で癒してくれる
総合評価4
2023/11/15
【性格・気質】 小さい時はあまり気にならなかったのですが、成犬になったくらいから無駄吠えが多くなりました。住宅密集地ではないのでご近所さんからクレームが来たことはありませんが、集合住宅などで飼う場合はしつけをしっかりしないと大変かもしれないです。犬に対しては敵対しますが、人にはなつっこくて可愛がられています。初めて会う人に対しても、座っているところに行ってお腹をみせて撫でられています。小さい時からお腹をよく撫でていたので、誰に対してもお腹を見せるようになりました。 【健康・寿命】 健康面で気になるのは、胃腸があまり良くないことです。定期的に吐くので、食べさせるものには気をつけています。健康診断や投薬が必要な症状ではありませんが、このまま続くようであれば対策をしようと考えています。 【運動の頻度】 散歩は朝と夕方の2回行っています。1回あたりの時間は15分くらいですが、ジョギングくらいのペースで走るので運動量としては多いと思います。家の中でもスイッチが入ると止まらなくなります。特に寝る前に走り回ることが多いです。 【毛の手入れ・シャンプー回数】 シャンプーは2週間に1度、ブラッシングは週に数回くらいの頻度で行っています。毛はかなり抜けやすいので、シャンプーやブラッシングを行わないと家の中が毛だらけになります。換毛期にブラッシングをすると両手で持てるくらいの毛が抜けます。カットはトリミングサロンで2カ月に1回行っています。ただ、足の毛に関しては、長くなったと感じた際に自分でカットしています。尻尾の毛をほうきの形にカットするのがこだわりです。 【総評】 表情や行動で何を考えているのかが分かるので、コミュニケーションが取りやすい犬種です。怒られたらテーブルの下に隠れていますし、楽しい時は飛び上がって遊んでいます。常に落ちついている犬種より、感情を出してくれた方が何を求めているのかが分かるので飼育しやすいです。ペットショップで一目惚れをして飼うことを決めました。抱かせてもらった時に逃げようとしなかったので、問題なく生活できそうだと感じました。家族は犬を飼うことに前向きではありませんでした。面倒は自分でみてと言われていたのですが、向え入れたら散歩やブラッシングなどにも協力的で、むしろ私より可愛がっているかもしれません。私の家族は夕食を食べたら各々の部屋で過ごすことが多かったのですが、犬と遊ぶためにリビングで過ごすようになって、コミュニケーションが以前より増えたのは間違いないです。犬がきっかけになって、ここまで生活が変わるとは思っていなかったので、正直ビックリしています。
ミニチュアダックスフンド (dai21さん)
もっと見る
  1. petmiトップ
  2. 子犬検索
  3. 小型犬の子犬
  4. ミニチュアダックスフンドの子犬
  5. ミニチュアダックスフンド・関東の子犬
  6. ミニチュアダックスフンド・東京都の子犬
  7. ミニチュアダックスフンド・ペッツファースト神楽坂店の子犬
子犬・子猫探しならpetmi(ペットミー)
petmi(ペットミー)は全国の
優良ペットショップからかわいい子犬・子猫を
検索できるポータルサイトです。
日本最大級の掲載数の中から
ペットとの素敵な出会いをお手伝いいたします。
ペット掲載のお申し込み ペットのクチコミ 記事一覧 プライバシーポリシー 利用規約 当サイトへのリンクについて 運用会社
© petmi
お気に入り
最近見た子犬・子猫
保存した検索条件
最近の検索条件
子犬を探す 子猫を探す