petmi(ペットミー)
ワンちゃんを探す

ADELE PETSにいるマルプー(マルチーズ×プードル)の子犬を価格や特徴で探す

好みのマルプー(マルチーズ×プードル)の子犬を探せます。近くのペットショップから、飼い主さんの好みの特徴で探したい方、価格が気になる方、できるだけ安い値段で探したい方におすすめです。
条件を絞り込む
条件を絞り込む
犬種 犬種
毛色
都道府県 都道府県
詳細検索
条件クリア
全1頭
マルプー(マルチーズ×プードル)
埼玉県のマルプー(マルチーズ×プードル) (ADELE PETS/2025年3月8日生まれ/男の子/アプリコットホワイト)の子犬
NEW
埼玉県 ADELE PETS
アプリコットホワイト
2025年3月8日生まれ 男の子
トイプードル(トイ) × マルチーズ
価格:164,000円税込
20時間前
ただいま4人が検討中!人気急上昇中です!
ADELE PETSにいるマルプー(マルチーズ×プードル)の子犬一覧
全1頭 1/1ページ
前の30件へ 1 次の30件へ
ミックス犬・ハーフ犬から探す
マルプー(マルチーズ×プードル) ハーフ犬・ミックス犬 チワプー/プーチー(チワワ×プードル) チワックス(チワワ×ダックス) ポメプー(ポメラニアン×プードル) ポメチワ/チワポメ/ポメチー(ポメラニアン×チワワ) ペキプー(ペキニーズ×プードル) チワマル/マルチワ(チワワ×マルチーズ) チワペキ/ペキチー/ペキチワ(チワワ×ペキニーズ) ビションプー(ビションフリーゼ×プードル) ポメマル/マルポメ(ポメラニアン×マルチーズ) シュナマル/マルシュナ(シュナウザー×マルチーズ) マルズー/マルシーズ(マルチーズ×シーズー) チワズー/チワシーズ(チワワ×シーズー) ポメ柴/豆ポメ/ポメ豆柴(ポメラニアン×柴犬) ペキポメ/ポメペキ(ペキニーズ×ポメラニアン) ペキマル/マルペキ(ペキニーズ×マルチーズ) シュナプー(シュナウザー×プードル) マルックス(マルチーズ×ダックス) ゴールデンドゥードゥル(ゴールデン×プードル) キャバプー(キャバリア×プードル) ダップー(ダックス×プードル) マルキー/マルヨーキー(マルチーズ×ヨークシャーテリア) パピチー/チワパピ(パピヨン×チワワ) ポメックス(ポメラニアン×ダックス) プーズー/プーシーズ(プードル×シーズー) ポメズー/ポメシーズ(ポメラニアン×シーズー) ペキシーズー/ペキズー(ペキニーズ×シーズー) ポメビション(ポメラニアン×ビションフリーゼ) ヨーチー/チワキー/チワヨーキー(ヨークシャーテリア×チワワ) ポメヨン/パピポメ/ポメパピ(ポメラニアン×パピヨン) ペキックス(ダックス×ペキニーズ) コッカプー(アメリカンコッカースパニエル×プードル) チワピン(チワワ×ミニチュアピンシャー) ヨープー(ヨークシャーテリア×プードル) チワコーギー(チワワ×コーギー) フレンチパグ/パグフレンチ(フレンチブルドック×パグ) ポメコーギー(ポメラニアン×コーギー) チワ柴/柴チワ/チワシバ(チワワ×柴) チワパグ/パグチー(チワワ×パグ) ペキパグ/パグペキ(ペキニーズ×パグ) マルキャバ/キャバチーズ(マルチーズ×キャバリア) ポンスキー(ポメラニアン×シベリアンハスキー) ラブラドゥードル(ラブラドールレトリーバー×プードル) ポメキー(ポメラニアン×ヨークシャーテリア) ポメシュナ/シュナポメ(ポメラニアン×シュナウザー) パピプー(パピヨン×プードル) キャバチワ/チワキャバ(キャバリア×チワワ) バーニードゥードル(バーニーズ×プードル) チワブル(チワワ×フレンチブルドッグ) コービー(コーギー×ビーグル)

マルプーってどんな犬?基本情報や販売価格、飼い方のポイントを紹介

マルプーは、マルチーズとトイプードルを掛け合わせたミックス犬です。この2つの犬種はどちらも可愛らしい見た目と飼いやすい性格をしていることから人気が高く、マルプーも非常に人気があります。ミックス犬の中でもとくに注目されている犬種です。

ここからは、マルプーの基本的な情報や販売価格、飼い方のポイントなどを解説していきます。これからマルプーを飼う予定の方は、ぜひ参考にしてください。

もくじ

マルプーってどんな犬?

マルプーとは、マルチーズとトイプードルのミックス犬です。その見た目は、マルチーズ寄りになることもあれば、トイプードル寄りになることもあります。

どちらもクルクルとした被毛と丸い目をもつことから、マルプーもその特徴を受け継いでいます。ぬいぐるみのような可愛らしい見た目で、飼い主さんに癒しを与えてくれるでしょう。

マルプーの毛色は、ホワイトやレッド、ブラック、ブラウン、アプリコットなどさまざまです。お気に入りの毛色のマルプーを見つけてみてくださいね。

項目 詳細
原産国 マルチーズ:イタリア
トイプードル:フランス
毛色 ホワイト、レッド、ブラック、ブラウン、グレー、シルバー、アプリコットなど
被毛のタイプ シングルコート
平均体重 2.5kg〜4.0kg
平均体高 20~28cm
平均寿命 12~15歳
平均販売価格 約244,483円(※petmiデータ参照)

マルプーの成犬は可愛くない?どんな見た目をしている?気になる疑問を解決!

マルプーの性格

マルプーの性格は、親犬種であるマルチーズとトイプードル、どちらの性格を受け継ぐかで異なります。簡単に紹介すると、マルチーズは人懐っこくて温厚、トイプードルは賢くて友好的な性格をしています。

それらを加味すると、マルプーは以下の性格になる可能性が高いです。

  • 明るく活発
  • 甘えん坊
  • 社交性が高い
  • 賢い
  • 警戒心が強い

マルプーは明るくて活発な性格で、外へ連れ出すと元気いっぱいに遊びます。ところが家に帰ると飼い主さんに対して甘えん坊になるという可愛らしい一面も。

しかし、甘えん坊は寂しがり屋とも言えるので、長時間外出すると分離不安を起こしてしまうかもしれません。そのため、長い時間を一緒に過ごせる飼い主さんに向いているでしょう。

また、トイプードル譲りの社交性の高さや賢さから、しつけやすく、多頭飼いにも最適です。

ただし、社交的な性格になるには、子犬の頃からの社会化が欠かせません。もともとは警戒心が強い性格なので、きちんと社会化トレーニングを行って、警戒心の強さを緩和させてあげることが大切です。

マルプーってどんな性格?しつけのコツも合わせて解説!

マルプーの販売価格

マルプーの平均販売価格は、約244,483円です。マルプーはミックス犬の中でも人気が高く、ほかのミックス犬と比べると値段が高めになっています。

参考までに、petmiでほかのミックス犬の価格を見てみましょう。(※2025年4月時点)

  • ダップー:約176,481円
  • マルックス:約191,250円

マルプーの値段は、月齢や見た目のバランス、健康状態などで決まります。

健康状態がよくないと、安く売られていることも。安いからとつい買ってしまうと、後から病気になって治療費がかかる可能性もあるため、値段が安い場合はその理由を確認してから購入することが大切です。

そのほか、マルプーを飼うためには主に下記の費用がかかります。

  • 飼育に必要なグッズの購入代
  • ドッグフードやペットシーツなどの日用品
  • 定期検診代
  • ワクチン接種代
  • 保険料

マルプーを飼う場合、購入費用以外にもさまざまな費用がかかります。そのため、購入する前には、かかる費用を計算し、その費用を準備した上で購入することが重要です。

マルプーを飼う6つのデメリット|実際に飼っている人の意見も紹介

マルプーの寿命とかかりやすい病気

マルプーの平均寿命は12〜15歳です。ミックス犬かつ小型犬としては平均的であり、比較的長生きしてくれる犬種です。

ただし、実際の寿命にはもちろん個体差があります。犬の寿命は、遺伝と生活環境が影響します。遺伝はコントロールが難しいですが、生活環境は飼い主さんの心がけ次第です。

適度な運動と栄養バランスの摂れた食事を意識して、健康的な生活を送ってもらいましょう。

また、以下はマルプーがかかりやすい病気や怪我です。これらの症状や対処法を把握しておき、すぐに対応できるようにしておくことが大切です。

  • 膝蓋骨脱臼(パテラ)
  • 涙やけ
  • 外耳炎
  • 白内障

詳しくは下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

マルプーの寿命はどのくらい?かかりやすい病気も解説!

マルプーの飼い方のポイント

マルプーの飼い方のポイントを、以下4つの項目ごとに紹介していきます。

  • 散歩
  • 食事
  • しつけ
  • お手入れ

散歩

マルプーの散歩は、1日2回、それぞれ15〜30分ほどが目安です。マルプーは小型犬であることから、必要な運動量はそこまで多くありません。

しかし、マルプーは外で体を動かすことが好きであり、散歩がストレス発散になります。また、他の犬と触れ合うことで社会化も図れるため、毎日連れて行ってあげることが大切です。

雨などで散歩が難しい日には、室内でおもちゃを使って遊んであげることで、十分な運動になります。フローリングだと滑りやすいので、マットやカーペットを敷いて対策をしましょう。

犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介

食事

マルプーは小型犬のため、食事の量には注意が必要です。食事が多すぎると肥満になり、少なすぎると栄養失調になる恐れがあります。ドッグフードに記載されている量を守り、体重を維持しましょう。

ドッグフードは、健康であれば完全栄養食を選びます。さまざまなものが販売されていますが、栄養バランスがよく、マルプーの月齢や体重にあったものを購入しましょう。

ドッグフードの正しい選び方 | 種類や目的、年齢別に選ぶポイントを紹介

しつけ

マルプーは賢い性格をしており、しつけやすいです。早い段階でやっても良いことと悪いことを理解させ、ルールを認識してもらうことが大切です。

しつけるときは、怒るのではなく、褒めることを心がけましょう。また、家族の中でしつけ方が違うと混乱してしまうので、しつけのルールは事前に統一しておくことが重要です。

また、マルプーを育てる上で欠かせないのが社会化トレーニングです。もともと警戒心が強い性格をしているため、社会化を怠ると、吠え癖がついてしまう恐れがあります。そのため、子犬の頃から外の環境に慣れさせ、警戒心の強さを緩和させてあげましょう。

犬のしつけ方 | 基本のしつけ一覧や上手に行うポイントを解説

お手入れ

マルプーの被毛は伸びやすく、月1回の頻度でトリミングが必要です。また、毛がクルクルして絡みやすいので、毎日のブラッシングが欠かせません。

その他、歯磨きや爪切り、耳掃除などの基本的なお手入れも怠らないようにしてください。例えば、歯磨きをしないと歯周病になり、歯周病から大きな病気になる恐れがあります。

また、以下の記事では、マルプーにおすすめのカットスタイルを紹介しています。毎月のトリミングの参考にしてみてくださいね。

マルプーに人気のカット7選!トリミングの頻度や抜け毛についても解説

マルプーのまとめ

ここまで、マルプーの基本情報や販売価格、飼い方のポイントなどを紹介しました。マルプーはマルチーズとトイプードルのミックス犬であり、見た目の可愛らしさや飼いやすい性格から人気を集めています。

マルプーの値段の平均は、約244,483円です。他にもさまざまな費用がかかるため、必要な資金を用意してから購入するようにしましょう。「マルプーを飼いたい!」と思った方は、ぜひpetmiでお気に入りのマルプーを見つけてみてくださいね。

Ratingマルプー(マルチーズ×プードル)のみんなの評価
4.4飼いやすさの総合評価
5/5.0人懐っこさ
3.4/5.0落ち着き
4/5.0しつけやすさ
3.6/5.0お手入れの
しやすさ
2.6/5.0鳴き声の
大きさや頻度
Reviewマルプー(マルチーズ×プードル)の口コミ 5件
とにかくかわいいです
総合評価3
2024/06/24
【人なつっこさ】 基本的に人間のことが好きなようです。年齢、性別にかかわらず誰にでも寄っていきます。 吠えたり甘噛みをしたりと興奮することがありますが、怒っているというよりは遊んでほしい、かまってほしい気持ちのようです。 他のワンちゃんに対しても積極的ですが、少し臆病なところがあり吠えられると逃げます。 積極的というよりもしつこく追いかけるので他のワンちゃんに怒られてしまうことが多いです。 噛みついたり攻撃したりということはありません。 【落ち着き】 来客があると落ち着かせるのに時間がかかります。 インターホンや電話の音にも反応します。 他のワンちゃんがいると気になるようで落ち着かせるのはほぼ無理です。 来客やほかのわんちゃんがいない場合は比較的どこでもくつろいでいます。 【しつけやすさ】 他のワンちゃんとの接し方、落ち着かせ方等の訓練は必要かと思います。 散歩は1日2回、10~15分ほど。家の中ではボール遊びや引っ張りっこをしたがる場合もありますが、頻度や時間はそんなに多くありません。 ドッグラン等、外で遊ぶ時の体力は無限です。 【お手入れ】 毛が細いためかとても毛玉になりやすいし伸びるのが早いです。 月に1度トリミングに連れていきシャンプー・カットをしてもらいますが、それでも毛玉ができています。 ブラッシングは毎日した方がよいと思います。 カットによってほかの犬かと思うほど大きく印象が変わります。今は耳の毛を伸ばすスタイルを楽しんでいます。 抜け毛はまったくと言っていいほどありません。黒い服を着ていても平気です。 特定の病気や定期的な投薬等はありません。 【鳴き声】 思っているより大きい声で吠えることがありびっくりします。 外の音、インターホン、電話の音、テレビから聞こえる犬の鳴き声にも反応します。 叱ると吠えるのをやめますが、やっぱり吠えてしまうので吠えない犬がいい方には向かないかもしれません。 【総評】 毛が抜けないところはメリットかと思います。 また、カットによって印象が大きく変わるためいろんなスタイルを楽しむことができます。 毛のボリュームがそんなにあるわけではないので服も映えます。季節によっていろいろな姿を見ることができるので楽しいです。 また、赤ちゃんの頃とは毛の色も変わり、成長とともに様々な変化を見せてくれます。 共働きなので留守番の心配をしていましたが、お利口に留守番をしてくれています。 毎日癒され楽しく過ごせています。
マルプー(マルチーズ×プードル) (ななさん)
賢く、可愛く唯一無二の相棒になってくれる犬種です。
総合評価5
2024/01/19
【人なつっこさ】 性格は、とにかく人間が大好きです。ドッグランに連れて行っても、お友達と遊ぶより他の飼い主さんの元へ行き撫でてもらうことが好きなくらいです。老若男女問わず甘えにいきますが特に男性が好きなようです。人と遊ぶのも好きで、よくおもちゃで引っ張りっこをします。 他犬も苦手というわけではなく、自分から積極的に挨拶しに行きます。相性の合う子がいると、たまに追いかけっこをして遊ぶ様子もみられます。他のわんちゃんに吠えられても特に気にせず素通りするマイペースで穏やかな子です。また小さい子供も大好きで、お散歩中近所の子によく触ってもらっています。大きすぎず、ふわふわした見た目からかお子様連れの親子に話しかけられることが多く、社会化のお勉強として子犬のときは大変助かりました。元々ペットショップで生後3か月まで人・犬に対しての社会化を行ってもらっていたので、迎えてからも苦労はしませんでした。 【落ち着き】 迎えてから1歳になるまではとにかく落ち着かず、大変でした。特に大変だったのは拾い食いと手への甘噛みです。室内でもお外でも落ちているものはなんでも拾って飲み込んでいました。甘噛みが特に改善されず、ケージの中の排泄物を拾うだけで手に縞模様ができるほど噛まれてしまいました。ドッグトレーナーの先生に教わりトレーニングをすると改善し、1歳過ぎた途端に落ち着きました。今ではどこに連れて行くにしても大人しく、大変助かっています。 【しつけやすさ】 子犬の時期は毎日できる限り時間を作りトレーニングするべきだと思います。ワクチンが終わっていなくても、抱っこで外へ連れ出すことでお散歩デビューが大変楽になります。社会化は必ず行い、基礎的な「お座り・待て・伏せ」くらいは日常生活の一部として教えておくと、様々な問題行動を予防しやすいです。「頭が良い」と世間一般で言われているプードルの血が混ざっているので物覚えは良いと思いますが、頭の良さをいたずらや問題行動に使われないよう注意してください。 お散歩は、子犬の時は1日2回に分けていけるように心がけていましたが、その日によります。今も変わらず雨の日はいきません。長さも決めておらず短くて1回20分・長くて1時間などまちまちです。ただ、休日はよく1日連れてお出かけしています。 【お手入れ】 毛の長さは、身体が6mmのバリカンでお願いしています。顔は少し丸くしているので2~3㎝くらいでしょうか。質感はマルチーズ寄りなのでふわふわです。シャンプーは2週間に1回、ブラッシングはできるだけ毎日行っています。抜け毛は全くありません。カットは1か月に1回です。特にこだわりはなくサッパリカットが好きです。よくマラセチアになり耳をかゆがってしまうため、病院で薬を処方してもらっています。たれ耳の子はなりやすいようです。6歳でパテラが発覚しましたが、日々の予防で普通に歩くことができており、悪化もしていないようです。健康診断は年に1回ですが、今後もっと年齢を重ねると頻度を増やす必要があるかもしれません。 【鳴き声】 あまり鳴かず、声も小さいです。玄関で物音がしたときはどうしても吠えてしまいますが、注意することでやめてくれます。人や犬への威嚇吠えは全くありません。吠えは小さいころからなかったので、その子の性格かもしれません。 【総評】 ミックス犬なのでどのような顔立ちに成長するのかが予想しにくい点が好きです。また、お散歩などで同じ犬種を飼っている人に遭遇するとお互い嬉しくなります。 元々犬を迎える予定でペットショップにいったところ一目ぼれでお迎えしました。迎え入れる前はちゃんとトレーニングできるか不安でしたが、色々調べたりトレーナーに聞いたりしながら、犬と一緒に成長でたので良かったです。迎え入れてから、生活はガラッと変わりました。何より、犬連れで出かけることが多くかなりアウトドア派になり、家族のコミュニケーションも増えました。
マルプー(マルチーズ×プードル) (柚子村さん)
大切な家族であり、人生をとても豊かにしてくれます。
総合評価5
2024/01/15
【人なつっこさ】 性格はおてんばですが叱ると理解してくれる事が多いように思います。興奮しやすいのかスイッチが入ると別犬のようになります。ただ、とても甘えん坊で家の中では飼い主の後ろをついてまわります。犬が寝ている時に飼い主が動くとそれだけで目を覚ましてしまいます。 家族以外に対しては、お客さんが来ても最初は吠えていても5分も経つと慣れて大人しく抱っこされています。お散歩をしていても人を見つけるとついて行こうとするので、一緒に遊んでもらいたいのだと思います。 【落ち着き】 家にいる時は遊んで欲しい時は落ち着きはありませんが、好きなおもちゃや骨のガムを渡すと集中して大人しく遊んでいます。 外に出ると走り回りたいのか落ち着きがなくリードで引っ張りっこをしようとします。人を見ると構ってもらいたくて落ち着きがなくなります。 【しつけやすさ】 トイレはお迎えをした当日からトイレでおしっこをする事ができました。慣れるまで失敗はあったものの現在では95%はトイレでおしっこをします。 散歩は1日1回で雨の日以外は行くようにしています。1回の散歩は30-40分です。 【お手入れ】 毛は伸びやすくこまめにブラッシングをしないと毛玉になってしまいます。毛並みはよく触っていて気持ちいいです。 シャンプーは月に1回程度自宅かトリミングの際に行ってます。カットは2ヶ月に1回程度です。 健康上の問題は特になくお迎えしてから体調を崩したことはありません。 避妊手術も行いましたが術後の経過も良好でとても健康な子です。 今のところ定期的な健康診断は行なっていませんが、毎月ノミ、ダニ、フィラリアの薬をもらうために動物病院に通っています。 【鳴き声】 鳴き声は他人が来ると野太い声で吠えますが近所迷惑になるくらい、ずっと吠えているということはありません。 鳴き声は小さい方かと思います。時々息を殺すように吠えていることや飼い主が朝起きてこないと唸っています。 【総評】 小さくてとても可愛いです。色々な表情を見せてくれて日々の癒しになっています。 出会いはペットショップのホームページで自宅から2時間以上かけて会いに行きました。 共働きのためお留守番をさせるのが不安でしたがお迎えの翌日からちゃんとお留守番ができるとっても良い子です。 迎え入れる前はお留守番のことも心配でしたが、上記の通り1日で不安は解消されました。 お迎えをしてからは愛犬が中心の生活になりましたが、お迎えをして幸せな日々を送っています。
マルプー(マルチーズ×プードル) (やまちゃんさん)
ふわふわで甘えん坊で可愛い
総合評価5
2023/11/20
【性格・気質】 人懐っこく、人間が大好きで甘えん坊さん。いつも人のそばにいたがる。初めて会う人にでもしっぽを振って撫でて貰いに近寄っていく。番犬には不向き。 子犬の時に、おすわり、お手、おいで、待て、ハウスなどのコマンドを覚えさせることと、トイレトレーニングをする必要がある。トリミングとブラッシングの必要な犬種なので、手やしっぽや顔を触られても大人しく居られるように、子犬の頃から沢山撫でてあげたり、ブラシに慣らす訓練はした方がいい。 他の犬に対しては、自分より大きい柴犬やレトリバーからは怖がって逃げてしまう。 子供のことも好きで自分から近寄っていき、撫でられて嬉しそうにしている。穏やかなので子供のいるおうちでも飼える犬種。 【健康・寿命】 子犬の時は気管支が弱く、薬をもらっていたが大人になってからは投薬治療はなし。おやつを食べながら興奮すると咳き込むことがあり、おやつをあげる時は興奮させないように気をつける。 垂れ耳のため、夏場の部屋が熱いと耳の中が荒れてしまう。耳の薬で数週間で治るが、部屋を涼しく保つことで予防になる。 涙やけしやすいが、ブラッシングとめやりとり、こまめなシャンプーで予防になる。 【運動の頻度】 散歩は1日2回か3回。1回あたり、30分くらいで600mほど歩く。夏場は昼間が熱いので早朝と夜の2回、それ以外は朝昼晩3回。 散歩が足りないと寝つきが悪くなり、家の中を走り回るようになるが、散歩にきちんと行けていれば家の中で走り回ることもない。運動らしいことはボールの取ってこい遊びをする程度。 【毛の手入れ・シャンプー回数】 毛の長さは、うちの子はマルチーズに似ていてサラサラでほぼまっすぐ永遠に伸びていく。マルプーの中にはプードルに似ていてくるくる巻いていく子もいる。うちの子は胸元と首の後ろに少し巻き毛の場所もある。 シャンプーは、トリミングサロンでお願いしていて2週間に1回。ブラッシングは朝夜2回、そのとき一緒に目やにとりのシートで顔を拭いている。抜け毛は普段はほぼなく、ブラッシングの際にブラシに少し着く程度。 カットは、1ヶ月に2回。うちの子はマルチーズの毛質なので、プードル風のテディベアカットが似合わないため、顔も耳も短めにするパピー風がお気に入り。 【総評】 マルプーの好きなところは、マルチーズとトイプードル両方の外見と性格を引き継いでいるところ。 また、個体差が大きく、マルチーズよりの子、トイプードルよりの子など沢山の個性があり、差別化できるので「うちの子」感を感じやすい。 性格も、マルチーズのように甘えん坊だがトイプードルのように賢く、社交的で躾もしやすい。 マルプーは、子犬の頃と大人になってからで顔つきや毛色が変わりやすく、一緒に暮らしていて変化するところを見られるのも気に入っている。 もこちゃんとの出会いは、ペットショップで値下げされてクリアケースから追い出されて外のケージに入れられていたのを見たのがきっかけ。もう4ヶ月になっており、子犬としては大きめだった。抱っこさせてもらうと、必死にしがみついてきてしっぽを振ってきたのが大変可愛かった。 子供の頃からペットのいる家庭で育ったので、迎え入れの際不安なことは特になかったが、いざ家に帰るとなかなかご飯を食べてくれずに気に入ったフードが見つかるまで何ヶ月もかけて何種類も試したので大変だった。 迎え入れ前後の生活の変化は、犬中心のタイムスケジュールになった。散歩のために早寝早起きし、散歩のために仕事のあとまっすぐ帰るようになった。また、長時間の外出を控えるようになった。
マルプー(マルチーズ×プードル) (おしばなさん)
もっと見る
  1. petmiトップ
  2. 子犬検索
  3. ミックス犬・ハーフ犬の子犬
  4. マルプー(マルチーズ×プードル)の子犬
  5. マルプー(マルチーズ×プードル)・関東の子犬
  6. マルプー(マルチーズ×プードル)・埼玉県の子犬
  7. マルプー(マルチーズ×プードル)・ADELE PETSの子犬
子犬・子猫探しならpetmi(ペットミー)
petmi(ペットミー)は全国の
優良ペットショップからかわいい子犬・子猫を
検索できるポータルサイトです。
日本最大級の掲載数の中から
ペットとの素敵な出会いをお手伝いいたします。
ペット掲載のお申し込み ペットのクチコミ 記事一覧 プライバシーポリシー 利用規約 当サイトへのリンクについて 運用会社
© petmi
お気に入り
最近見た子犬・子猫
保存した検索条件
最近の検索条件
子犬を探す 子猫を探す