1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワックスの購入は失敗なの?飼うのは大変?疑問にお答えします

チワックスの購入は失敗なの?飼うのは大変?疑問にお答えします

公開日2023/12/28
更新日2024/03/29
チワックスの購入は失敗なの?飼うのは大変?疑問にお答えします

チワックスはチワワとダックスフンドのミックス犬であり、かわいらしい見た目や明るい性格で人気を集めています。しかし、「チワックスは失敗」「チワックスは飼うのが大変」といった話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、チワックスは失敗なのか、チワックスを飼うのは大変なのかなどの疑問にお答えしていきます。また、チワックスを飼うメリット・デメリットについても紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

 

そもそもチワックスってどんな犬?

 

そもそもチワックスとは、チワワとダックスフンドのミックス犬です。

見た目には個体差がありますが、お顔はチワワ寄り、体型はダックスフンド寄りになることが多いです。また、チワワ譲りの愛情深い性格と、ダックスフンド譲りの活発な性格を持ち合わせています。

その他の基本情報は、下記の通りです。

項目 詳細
原産国 チワワ:メキシコ
ダックスフンド:ドイツ
毛色 ブラックタン・クリーム・レッド・チョコレートタンなど
平均体重 3.0~4.0kg
平均体高 21〜22cm前後
平均寿命 12~15年
平均販売価格 約307,180円(当社データ)

チワックスの成犬や子犬はどんな見た目?大きさの平均も合わせて紹介

チワックスは失敗なの?

チワックスは親犬種からかわいいお顔や性格を受け継いでおり、決して失敗ではありません。しかし、中には「チワックスは失敗」という声があることも事実です。なぜそのように言われてしまうのか、その理由を3つ紹介していきます。

親犬種の特徴がどちらも出るから

チワックスが失敗と言われるのは、チワワとダックスフンドどちらの特徴も出やすく、純血種と比べて見慣れないからです。

例えば、ダックスフンド譲りの短足胴長な体型をしているのに、チワワのお顔をしていると、違和感を覚えることもあるでしょう。どちらかの特徴が強く出ると、一方のイメージに引っ張られてしまい、アンバランスな印象を受けてしまうものです。

しかし、親犬種どちらかの特徴が出やすいのは、どのミックス犬も同じです。成犬になる過程でどんなお顔になるのかが分からないのがミックス犬の特徴であるため、その特徴を楽しめるとよいでしょう。

大きく成長することがあるから

チワックスは親犬種が大きいと、想定よりも大きく成長することがあります。

近年はマンションで犬を飼う人が増え、小型犬が人気の傾向にあります。そのため、想定よりも大きくなると飼いにくくなり、失敗だと思われることがあるようです。

チワックスの大きさに関しては、両親犬の大きさを確認することで、ある程度の大きさを予想できます。もし大きく成長するのを避けたいのであれば、購入する前にペットショップやブリーダーに親犬種の大きさを確認するようにしましょう。

胴長で足が短いから

ダックスフンドの特徴を受け継ぎ、チワックスは短足胴長な体型をしています。その体型に違和感を感じて失敗だと言う方もいるようですが、チワックスはこの体型になりやすいです。

もし短足胴長の体型が好みでないなら、ダックスフンドやダックスフンドのミックス犬は避けることをおすすめします。

チワックスを飼うのは大変?

「チワックスは飼うのが大変」という意見もあります。これには個体差がありますが、中にはなかなかしつけができず、育てるのが大変なチワックスもいるようです。ただし、一般的には賢い性格をしており、正しくしつければ飼いやすいです。

育てるのが大変な理由としては、以下などが考えられるでしょう。

  • 社会化トレーニングが不足している
  • しつけに一貫性がなく誤ったことを覚えてしまっている
  • コミュニケーションが不足している

チワックスは頑固な性格をしており、一度覚えたことを訂正することはなかなか難しいようです。そのため、しつけに一貫性を持たせることが大切なポイントになります。また、ペットを飼う前にはしつけの方法を一通り勉強しておき、正しくしつけることを心がけましょう。

チワックスの性格についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

チワックスはどんな性格?飼いやすさや飼い方のポイントも解説

チワックスを飼うデメリット・注意点

他にチワックスを飼う上でデメリットや注意点はあるのでしょうか?ここでは3つのデメリットを紹介していきます。

他のミックス犬と比べて値段が高い

チワックスは他のミックス犬と比べて人気が高く、購入する場合には値段が高いことがデメリットとして挙げられます。petmiの販売情報を参考にすると、チワックスの平均価格は約307,180円です。(※2024年2月時点)

以下のミックス犬と比べると、チワックスの値段は高いことがわかります。

また、購入時の費用には保険料などが追加され、育てる上ではペットフードやペットシーツ、ケージなどの費用がかかります。ペットを飼う前には、育てる上でかかる費用も試算してから購入することが大切です。

長時間外出できない

チワックスは寂しがりやな性格をしており、長時間のお留守番が苦手です。そのため、長時間の外出はできないこともデメリットとして挙げられます。

もし長期の旅行などに出かける場合には、ペットホテルや信頼できる家族・友人に預けましょう。

病気や怪我のリスクがある

チワックスに限ったデメリットではないですが、病気にも注意しなければなりません。チワックスが気をつけるべき主な病気や怪我は、次の通りです。

  • 膝蓋骨脱臼(パテラ)
  • 椎間板ヘルニア
  • 脊髄疾患
  • 外耳炎

チワックスの短足胴長な体型は腰に負担がかかりやすく、椎間板ヘルニアになりやすいです。負担を軽減するためには、高いところからのジャンプを避けたり、腰に負担をかけない抱っこを心がけたりしましょう。

チワックスの病気や寿命に関しては、下記の記事で詳しく紹介しています。

チワックスの寿命はどのくらい?注意すべき病気と予防法も解説!

チワックスを飼うメリット

チワックスを飼うことはデメリットだけでなく、当然たくさんのメリットがあります。ここでは、3つのメリットを紹介していきます。

かわいくて癒される

チワックスはつぶらな瞳がチャームポイントであり、チワワ譲りのかわいらしいお顔をしています。また、短足胴長な体型も魅力的であり、とても愛おしい見た目です。そのため、一緒に生活をする中で、かわいくて癒されることは間違いありません。

また、チワックスは愛情深い性格をしており、信頼関係を築きやすいです。信頼関係を築ければ、飼い主の側にいることが多くなり、心の癒しとなってくれるでしょう。

比較的しつけやすい

チワックスは賢くて新しいことを学ぶのが得意なため、比較的しつけやすいです。子犬の頃から正しくしつけていれば、とても飼いやすくなります。そのため、初めてペットを飼う人にもおすすめです。

ただし、頑固な性格をしているため、誤ったしつけをしてしまうと修正するのが大変です。家族の中でしつけ方を統一して、一貫性を持ってしつけることがポイントとなります。

また、しつけは叱って恐怖心を与えるのではなく、褒めて信頼関係を築くことが大切です。たくさんコミュニケーションを取って、良好な関係を築いていきましょう。

明るい性格で元気をくれる

チワックスは活発で社交的な性格をしており、飼い主と積極的にコミュニケーションを取ってくれます。公園や家ではおもちゃを持って一緒に遊ぼうと誘うことが多く、元気をくれる存在となってくれるでしょう。

チワックスの明るい性格は、家庭に活気をもたらしてくれるはずです。

チワックスは失敗ではない!

この記事では、チワックスは失敗なのか、飼うのは大変なのかなどの疑問にお答えしました。

チワックスは決して失敗ではなく、癒しや元気をくれる存在です。また、しつけがしやすく、正しくしつけられれば大変だと感じることは少ないでしょう。

チワックスに関する疑問を解消したら、実際に飼い始めてみるのはいかがでしょうか?もしこれからチワックスを探すのであれば、petmiがおすすめです。petmiとは、全国のペットショップから子犬・子猫を探せるサイトです。

2024年2月時点では、約360頭のチワックスを紹介しています。好みの毛色や性別から探せるため、きっとお気に入りのチワックスを見つけられるでしょう。これからチワックスを購入する予定の方は、ぜひpetmiを覗いてみてくださいね。

チワックスの子犬を探す

おすすめサイト

ペットとが暮らしやすい家づくりやリフォームについては下記サイトを参考にして下さい。
リフォームのAtoZ

新着記事
ペット保険はいらない?必要な人と不要な人の特徴、加入時の注意点
2024/05/27
ペット保険はいらない?必要な人と不要な人の特徴、加入時の注意点
ペット保険とは ペット保険とは、その名の通り、ペットの病気やケガに備える保険です。ペットが病気やケガで動物病院にかかった際…
ペット保険
いらない
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
2024/05/27
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
チワワの平均的な大きさ チワワの平均的な大きさは、以下の通りです。 体高:12〜20cm 体重:1.5〜3…
チワワ
大きさ
チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介
2024/05/27
チワワの種類|被毛のタイプ・体型・毛色別に特徴を紹介
チワワには3つの分類方法がある チワワには、以下の3つの分類方法があります。 被毛のタイプ 体型 毛色…
チワワ
ドッグフードの正しい選び方 | 種類や目的、年齢別に選ぶポイントを紹介
2024/05/22
ドッグフードの正しい選び方 | 種類や目的、年齢別に選ぶポイントを紹介
ドッグフードの種類 一般的にドッグフードは、以下4つの種類に分けられます。 総合栄養食 間食 療法食 …
選び方
ドッグフード
犬の健康診断は何歳から必要?検査項目や費用を解説
2024/05/22
犬の健康診断は何歳から必要?検査項目や費用を解説
犬の健康診断を受ける必要性 ここでは、犬の健康診断を受ける必要性を解説します。 健康状態を正確に把握できる …
子犬
健康診断
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
2024/05/27
チワワの平均寿命は?かかりやすい病気や長生きの秘訣を解説
チワワの平均寿命 アニコム損害保険株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、チワワの平均寿命は13.9歳です。犬の平…
寿命
チワワ
チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説
2024/05/27
チワワってどんな性格?飼い方・しつけ方も合わせて解説
チワワってどんな性格? チワワは個体差はあるものの、以下のような性格をしています。 愛情深い 好奇心旺盛 …
性格
チワワ
ペットショップで子犬を購入するまでの流れとは?引き渡しのときの注意点も解説
2024/05/1
ペットショップで子犬を購入するまでの流れとは?引き渡しのときの注意点も解説
ペットショップで子犬を購入するまでの流れ ペットショップで子犬を購入するまでの流れは、以下の通りです。 店頭も…
ペットショップ
購入の流れ
お役立ち情報
ペット可物件の探し方 | ポイントや見つからないときの対処法も解説
2024/05/1
ペット可物件の探し方 | ポイントや見つからないときの対処法も解説
ペット可物件の探し方のポイント ペット可物件の探し方のポイントは、以下の5つです。 物件数の多い不動産サイトを…
探し方
ペット可物件
お役立ち情報
子犬を迎える準備 | 5つの準備と必要なもの10選を紹介
2024/05/1
子犬を迎える準備 | 5つの準備と必要なもの10選を紹介
子犬を迎えるのに必要な5つの準備 子犬を迎えるのに必要な準備は、以下の5つです。 室内環境を整える ハウス…
子犬
迎える準備
お役立ち情報
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. チワックスの購入は失敗なの?飼うのは大変?疑問にお答えします
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!