1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 一人暮らしで犬や猫を飼いたい人、必読!アニマルトレーナーのアドバイス

一人暮らしで犬や猫を飼いたい人、必読!アニマルトレーナーのアドバイス

公開日2024/02/6
更新日2024/05/1
一人暮らしで犬や猫を飼いたい人、必読!アニマルトレーナーのアドバイス

犬や猫が好き、できれば飼いたい、と思っても自分に飼えるのか、犬や猫と暮らす住まいはどんなところがいいのか、どんなアイテムが必要?……。

最初はわからないことだらけですよね。

それならまずペットのプロのアドバイスや意見に触れてみるのはどうでしょう。

ここで紹介するのは、横浜・八景島シーパラダイスで飼育係を経験後、犬や猫をはじめとしたさまざまな動物のトレーニング会社を運営している高橋ルミさんの記事。

主に犬と猫について、飼っていく上での注意点を教えてくれています。

ペットのプロならではのきびしめの意見もあって、特に一人暮らしでこれから飼おうと思っている人の参考になるはず!

もくじ

アニマルトレーナー・高橋ルミさんって?

●高橋ルミさんのプロフィール

前職はイルカのトレーナー!
現在は自身で「ペットのトレーニングレクチャーサービス」を提供する株式会社PeT2raineeを運営し、幅広い動物・ペットのトレーニングに携わるプロのアニマルトレーナー。

動物の専門学校を卒業後、株式会社横浜八景島の飼育部門に入社。約5年間で約12種類の動物の飼育・トレーニングに携わる。飼育員としても幅広い動物種の経験をもつ「カリスマアニマルトレーナー」。
水族館を退職後は、動物の行動学に基づいたトレーニングを学ぶために、麻布大学発のスタディー・ドックスクールに通い、犬並びに動物の行動学に対する知識を深める。

・愛猫は犬顔負けの技をもつ猫として、SNS総フォロワー約40万人超えのペットインフルエンサー

・「ニノさん」「ねこ自慢」などのテレビ出演経験もあり。

高橋ルミさんの人気記事

猫と暮らすマンションの選び方!トレーナーおすすめの間取りとは?

この記事では猫を飼う場合におすすめの間取りや周辺環境、猫と暮らすマンション・アパートの探し方などについて解説しています。猫派の人はぜひ読んでみてください。

※記事全文はこちら

https://casamia.trust5.co.jp/blog/post_65623/

ほかにも!いますぐ読める高橋ルミさんの記事

そのほかにも、以下のような記事を紹介しています。

今後も犬や猫の防災記事など、ますます充実させていく予定ですのでお楽しみに!

犬と暮らすマンション選び。犬種による注意点や、おすすめ間取りをトレーナーが解説

人間の部屋探しもそうですが、犬にとっても暮らしやすい部屋の条件があります。

周辺環境は?間取りは?設備は?……。

この記事を読めば、飼い主も愛犬も安心なお部屋の選び方がわかるでしょう。

一人暮らしで犬を飼うのが、プロでも難しい理由と解決法!実体験をもとに解説

ペットを飼いたいと思ったとき、代表的な候補の一つになるのは犬ではないでしょうか。しかし、一人暮らしの人が犬を飼うのはなかなかハードルが高いのも事実。どんな人なら一人暮らしでも飼いやすいのか、心がけるといいことは?などについて教えてくれます。

旅行や帰省のとき、愛犬は連れていく?預ける?トレーナーがアドバイス

犬は長時間・長期間のお留守番が苦手。したがって旅行や帰省のときは「預ける」、「連れていく」のどちらかになります。知人の家またはペットホテルに預ける際の注意点は何か。交通手段は? 移動時に必要なグッズは?といった疑問に答えています。

外出時、愛猫のお留守番で気をつけることは?トレーナーがアドバイス

犬と比べるとお留守番が得意な猫ちゃん。ですが注意点はいろいろあります。この記事では、仕事に行ったり遊びに出かけたりするときの猫ちゃんのお留守番について、気をつけるべきことを解説。さらにお留守番が得意な猫と苦手な猫のタイプも紹介しています。

旅行や帰省のとき、猫はお留守番?連れていく?トレーナーがアドバイス

一人暮らしで猫を飼った場合、問題となるのは旅行や帰省で自宅を空けるときに愛猫をどうすればいいか。考えられる「お留守番」、「預ける」、「連れていく」という3つのパターンについて、おすすめアイテムや注意点などを紹介しています。

高橋ルミさんの記事が読めるWebマガジン・カーサミアとは

一人暮らし女性のおうちライフを快適に!

カーサミアは、暮らし・お金・防災・不動産購入・お部屋探しなどの「大丈夫かな? 」を「納得!」に変えるライフスタイルマガジンです。

新着記事
犬の食べ物|食べていいものや与えるときの注意点を解説
2024/06/3
犬の食べ物|食べていいものや与えるときの注意点を解説
犬の食べ物はドッグフードが基本 犬の毎日の食事は、総合栄養食として販売されているドッグフードを与えるのが基本です。ドッグフ…
ドッグフード
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
2024/06/3
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
犬は散歩しないとどうなる? 少し前までは、「小型犬は散歩しなくてもよい」と言われていた時代もあったようですが、散歩をしない…
散歩
子犬
室内犬の人気ランキングTOP10|飼いやすい犬種はどれ?
2024/06/4
室内犬の人気ランキングTOP10|飼いやすい犬種はどれ?
室内犬の人気ランキングTOP10 室内犬の人気ランキングTOP10は、次の通りです。 トイプードル チワワ…
室内犬
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
2024/06/7
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
犬を室内飼いするには?2つの方法がある 犬を室内飼いするには、2つの方法があります。 ケージに入れて飼う …
室内飼い
子犬
子犬のお迎え初日はどう過ごす?準備や注意点も合わせて解説
2024/06/3
子犬のお迎え初日はどう過ごす?準備や注意点も合わせて解説
子犬をお迎えするにあたって必要な準備 子犬をお迎えするにあたって必要な準備には、以下の3つがあります。 必要な…
子犬
お迎え
ペット相談可とは?ペット可との違いや注意点、物件を選ぶ際のポイントを解説
2024/06/3
ペット相談可とは?ペット可との違いや注意点、物件を選ぶ際のポイントを解説
ペット相談可物件とは? ペット相談可物件とは、大家さんや管理会社に相談し、了承を得られた場合にのみペットの飼育ができる物件…
ペット
賃貸
ペット不可を可にする方法とは?交渉のコツを紹介
2024/06/3
ペット不可を可にする方法とは?交渉のコツを紹介
ペット不可の物件が多い理由 そもそもペット不可の物件は多いです。その理由を4つ紹介します。 部屋の損傷や汚れを懸念し…
ペット
賃貸
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介
2024/06/3
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する6つの理由 最初に、「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由を6つ紹介していき…
チワワ
飼うんじゃなかった
ペット保険はいらない?必要な人と不要な人の特徴、加入時の注意点
2024/05/27
ペット保険はいらない?必要な人と不要な人の特徴、加入時の注意点
ペット保険とは ペット保険とは、その名の通り、ペットの病気やケガに備える保険です。ペットが病気やケガで動物病院にかかった際…
ペット保険
いらない
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
2024/05/27
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
チワワの平均的な大きさ チワワの平均的な大きさは、以下の通りです。 体高:12〜20cm 体重:1.5〜3…
チワワ
大きさ
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. 一人暮らしで犬や猫を飼いたい人、必読!アニマルトレーナーのアドバイス
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!