1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. マルックスは成長するとどうなる?子犬や成犬の特徴も合わせて紹介

マルックスは成長するとどうなる?子犬や成犬の特徴も合わせて紹介

公開日2023/08/17
更新日2023/10/31
マルックスは成長するとどうなる?子犬や成犬の特徴も合わせて紹介

マルックスはマルチーズとダックスフンドのミックス犬です。これから購入を検討している方は、マルックスがどのように成長するのか気になるのではないでしょうか?

この記事では、マルックスが成長するとどうなるのか、いつ頃まで成長するのかを紹介した上で、子犬と成犬の特徴ついても解説していきます。

もくじ

マルックスは成長するとどうなる?

マルックスは成長すると子犬とは違う見た目になることも多いです。子犬の頃はマルチーズ寄りだったお顔が、成長するとミニチュアダックスフンド寄りのお顔になるケースなどがあります。

マルックスに限らず、ミックス犬は成長の過程でお顔が大きく変化します。子犬から成犬まで、さまざまな可愛いお顔を見れるのも、ミックス犬の魅力の一つです。

マルックスは、小型犬です。成犬になると、体重は4kgほど、体高(犬が立った状態で、地面から肩甲骨の一番高い部分までの高さ)は25㎝ほどになるといわれています。小型犬なので、マンションで飼うのにも適しているでしょう。

マルックスはいつまで成長するの?

マルックスは、生後約10ヶ月まで成長するのが一般的です。10ヶ月頃になると、赤ちゃんのときの体重から約20倍の重さまで成長します。

成長が落ち着くまでには、2つの時期があります。出生時から生後2ヶ月までと、生後2ヶ月〜10ヶ月までです。生後2ヶ月までは、出生時から約10〜15倍まで体重が増加します。一気に成長しますが、栄養は母親の母乳のみです。

生後2ヶ月〜10ヶ月までは、約2〜5倍ほど体重が増加します。筋肉や脂肪が発達して、これまでと比べると緩やかに成長していくでしょう。この時期から離乳して、栄養のあるご飯を食べ始めます。

マルックスの特徴

マルックスの特徴は、かわいらしいお顔と短足胴長なシルエットです。また、人懐っこい性格をしている点も、人気の理由です。ここでは、子犬と成犬に分けて、マルックスの特徴を紹介していきます。

子犬

子犬のマルックスは、マルチーズ寄りの丸いお顔であることが多いです。身体に関していえば、短足胴長の特徴はまだはっきりと表れていないでしょう。

子犬の頃の特徴は、無駄吠えをする点です。マルックスは警戒心が強く、インターホンなどの生活音に反応してしまいます。 無駄吠えを習慣化させないためには、無駄吠えをしている最中に反応しないようにしましょう。そして、落ち着いてから相手をしてあげることがポイントです。

成犬

成犬のマルックスの特徴として挙げられるのは、マズルです。マズルとは、口のまわりから鼻先にかけての部分であり、ダックスフンドの大きな特徴です。

成犬になると、マルックスはこのノズルが長くなる傾向にあります。つまり、成犬になると、顔はダックスフンドの要素が強くなるといえます。

マルックスはどんな性格?特徴やしつけ方も合わせて解説

マルックスの寿命

マルックスの寿命は、約14〜16年です。ミックス犬としては、平均的な寿命です。当然ですが、平均と比べて寿命が短いマルックスもいれば、長いマルックスもいます。

ミックス犬は、純血種と比較すると病気を発症するリスクが少ないといわれています。そのため、他の犬種と比べると長生きしてくれる可能性が高いです。

マルックスの寿命はどのくらい?かかりやすい病気や予防する方法も紹介

マルックスがかかりやすい病気

マルックスがかかりやすい病気は、主に以下の3つです。

  • 椎間板ヘルニア
  • 外耳炎
  • 膝蓋骨脱臼

これらは、マルチーズもしくはミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気です。どちらの要素が強いかによって、病気のかかりやすさは異なります。

それぞれの病気について、予防法と合わせて紹介していきます。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、胴長短足の犬種がかかりやすい病気です。発症すると、首や腰の痛み、足の麻痺などの症状を引き起こします。椎間板ヘルニアを予防するためには、適度な運動とバランスの取れた食事が重要になります。

外耳炎

外耳炎は、耳が垂れている犬種がかかりやすい病気です。マルチーズもダックスフンドも垂れ耳のため、マルックスのほとんどは垂れ耳です。耳に細菌が入ることなどが原因で発症します。

外耳炎を予防するためには、こまめな掃除が欠かせません。ただし、やりすぎると耳を傷つけてしまうことがあるので、病院で定期的に診てもらうことをおすすめします。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼とは、膝蓋骨が正常な位置から内側または外側に外れてしまう病気です。「パテラ」とも呼ばれます。小型犬は子犬の頃から発症する可能性があるため、注意が必要です。

先天的に発症することもありますが、そうではない場合は肥満が原因であることが多いです。そのため、バランスが取れた適量の食事を心がけましょう。

また、足に負担がかからないように生活環境を整えることもポイントです。床がフローリングで滑る場合は、マットを引くなどして対策を取りましょう。

マルックスの成長についてよくある質問

ここでは、マルックスの成長に関してよくある質問と、その回答を紹介していきます。

マルックスの赤ちゃんはどのくらいの大きさ?

マルックスの赤ちゃんの体重は、生後2ヶ月頃だと700〜800gが平均です。以下、マルックスの体重推移を表にまとめました。平均値なので、あくまでも参考にしてください。

月齢 平均体重
2ヶ月 700~800g
3ヶ月 800~900g
5ヶ月 2~4kg
8ヶ月 3.5~4kg
10ヶ月 4kg前後

成犬の平均体重と体高はどのくらい?

マルックスが成犬になると、平均の体重と体高は以下の通りです。

  • 平均体重:4kg
  • 平均体高:25cm

マルックスは生後10ヶ月頃まで大きくなる

この記事では、マルックスの成長について紹介しました。マルックスのお顔や身体は、生後10ヶ月頃まで成長します。そこからはあまり大きくなることはありません。ちなみに、出生時から10ヶ月頃までに20倍の重さにまで成長するため、最初の一年間は大きな成長を感じるでしょう。

マルックスに興味があり購入を検討している方は、全国のペットショップから子犬を探せるサイト「petmi」をぜひチェックしてみてください。「petmi」では、日本最大級の掲載数の中から、お気に入りの子犬や子猫を探せます。かわいいマルックスをたくさん紹介中です!

マルックスの子犬を探す

新着記事
犬の食べ物|食べていいものや与えるときの注意点を解説
2024/06/3
犬の食べ物|食べていいものや与えるときの注意点を解説
犬の食べ物はドッグフードが基本 犬の毎日の食事は、総合栄養食として販売されているドッグフードを与えるのが基本です。ドッグフ…
ドッグフード
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
2024/06/3
犬の散歩|時間・回数の目安や必要なグッズ、マナーを紹介
犬は散歩しないとどうなる? 少し前までは、「小型犬は散歩しなくてもよい」と言われていた時代もあったようですが、散歩をしない…
散歩
子犬
室内犬の人気ランキングTOP10|飼いやすい犬種はどれ?
2024/06/4
室内犬の人気ランキングTOP10|飼いやすい犬種はどれ?
室内犬の人気ランキングTOP10 室内犬の人気ランキングTOP10は、次の通りです。 トイプードル チワワ…
室内犬
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
2024/06/7
犬の室内飼い|レイアウトのポイントや注意点、おすすめの犬種を解説
犬を室内飼いするには?2つの方法がある 犬を室内飼いするには、2つの方法があります。 ケージに入れて飼う …
室内飼い
子犬
子犬のお迎え初日はどう過ごす?準備や注意点も合わせて解説
2024/06/3
子犬のお迎え初日はどう過ごす?準備や注意点も合わせて解説
子犬をお迎えするにあたって必要な準備 子犬をお迎えするにあたって必要な準備には、以下の3つがあります。 必要な…
子犬
お迎え
ペット相談可とは?ペット可との違いや注意点、物件を選ぶ際のポイントを解説
2024/06/3
ペット相談可とは?ペット可との違いや注意点、物件を選ぶ際のポイントを解説
ペット相談可物件とは? ペット相談可物件とは、大家さんや管理会社に相談し、了承を得られた場合にのみペットの飼育ができる物件…
ペット
賃貸
ペット不可を可にする方法とは?交渉のコツを紹介
2024/06/3
ペット不可を可にする方法とは?交渉のコツを紹介
ペット不可の物件が多い理由 そもそもペット不可の物件は多いです。その理由を4つ紹介します。 部屋の損傷や汚れを懸念し…
ペット
賃貸
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介
2024/06/3
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由とは?飼ってから心がけることも紹介
「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する6つの理由 最初に、「チワワを飼うんじゃなかった」と後悔する理由を6つ紹介していき…
チワワ
飼うんじゃなかった
ペット保険はいらない?必要な人と不要な人の特徴、加入時の注意点
2024/05/27
ペット保険はいらない?必要な人と不要な人の特徴、加入時の注意点
ペット保険とは ペット保険とは、その名の通り、ペットの病気やケガに備える保険です。ペットが病気やケガで動物病院にかかった際…
ペット保険
いらない
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
2024/05/27
チワワの大きさ|体重の推移や大きくなる子の特徴を解説
チワワの平均的な大きさ チワワの平均的な大きさは、以下の通りです。 体高:12〜20cm 体重:1.5〜3…
チワワ
大きさ
人気の子犬から探す
人気のミックス犬・ハーフ犬から探す
親犬の種類でミックス犬・ハーフ犬を探す
  1. petmi(ペットミー)
  2. 記事一覧
  3. マルックスは成長するとどうなる?子犬や成犬の特徴も合わせて紹介
ペット掲載募集!今なら無料掲載可能です!今すぐ申し込み!